Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (5)

タグの絞り込みを解除

著作権に関するnikutetuのブックマーク (22)

  • SNSへの写真・動画掲載について、ゴールデンボンバーからのお願い

    鬼龍院翔の「プッツンてれび」でお伝えした内容について、音声の聴きとりが難しい方もいらっしゃるため、画像にまとめて掲載をいたします。

    SNSへの写真・動画掲載について、ゴールデンボンバーからのお願い
    nikutetu
    nikutetu2020/09/24非公開
    市役所のHPにあるゴミ分別の表みたいに細かく書いてあるな。
    • サイコガン装着した『ポプテピピック』商品に『コブラ』作者が「許可をとりなさい」と苦言 大川ぶくぶさんが謝罪 - ねとらぼ

      指摘されていたのは、ファッションブランド「Candy Stripper」とポプテピピックのコラボアイテム「左手にサイコガンを持つポプ子」。ポプテピピックのキャラクター・ポプ子がサイコガンを装着したイラストの入ったトレーナーで、2017年11月からCandy Stripperの店などで定期的に販売されていました。 大川ぶくぶさんのツイートに指摘する寺沢武一さん 寺沢さんはTwitterで、大川さんが自身の誕生日をファンたちとお祝いしているツイートを引用しながら、「礼儀知らずな人ですね。コブラのサイコガンを勝手に使うのはやめなさい!マネジャに許可をとりなさい!」とツイート。さらにCandy Stripperによる同商品の告知ツイートに対して「サイコガン使うなら僕にひと言挨拶して欲しいですね」と投稿し、1000回リツイートされるなど話題となっていました。 Candy Stripperのツイートは

      サイコガン装着した『ポプテピピック』商品に『コブラ』作者が「許可をとりなさい」と苦言 大川ぶくぶさんが謝罪 - ねとらぼ
      nikutetu
      nikutetu2018/10/04非公開
      イラスト見たらコブラそのまんまだし後の対応はどうなるわからんが初見なら脊髄反射的に怒るなり苦言なり言いたくなるわな。Twitterって誰しもそういうトコあるじゃない。
      • PCゲーム業界はいかに割れ厨に勝利したか Steamの”5つの戦略” - ゲーマー日日新聞

        (3/7 おま国について追記) 「海賊版を止める最適の方法は、DRMの最適化じゃない。ただ海賊版よりももっと良いサービスを提供するべきなんだ。」 -ゲイブ・ニューウェル Valve Softwere 業務執行取締役 How Valve experiments with the economics of video games – GeekWire news.livedoor.com 酷い話である。 私はマンガの業界事情について大して知り得てないのだが、何故ここまで無法地帯になってしまったのか、怒りを通り越して頭痛がする。 ともあれ、こうした「割れ」問題はゲーム業界においても無縁ではない。というか、10~20年以上前は割れ厨こそPCゲーム業界を滅ぼすとさえ言われていた。 例えば、2012年にはUBIsoftのCEOが「PCゲームの93%以上が海賊版でやってられない」*1と発言して物議を醸した

        PCゲーム業界はいかに割れ厨に勝利したか Steamの”5つの戦略” - ゲーマー日日新聞
        nikutetu
        nikutetu2018/03/08非公開
        Steamは安くて早いのがウリだとして漫画の方はジャンプ+が毎週250円が350円になるけどついでにサンデー、マガジン、チャンピオンもついでにしかも全誌月曜に読めますよ、くらいにしないと勝てなさそう。
        • 他人のサイトにリンクを張るだけで著作権法違反になるのか|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】

          ■答えは「電子商取引及び情報財取引等に関する準則」に書いてある 経済産業省は,ネットショッピングやデジタルコンテンツをめぐる法的問題について「電子商取引及び情報財取引等に関する準則(以下準則)」を発行しており,たいへん分かりやすいです。 準則「Ⅱ-2他人のホームページにリンクを張る場合の法律上の問題点」によると,基的な考え方は以下のとおりです。 ・インターネット上において、会員等に限定することなく無償で公開した情報を第三者が利用することは、著作権等の権利の侵害にならない限り、原則自由 ・ただしリンク先の情報を ⅰ)不正に自らの利益を図る目的により利用した場合 ⅱ)リンク先に損害を加える目的により利用した場合 など特段の事情のある場合は例外的に不法行為責任が問われる可能性がある ■リンクを張っても原則として著作権法違反にはならない リンクを張ると,自サイト(リンク元サイト)内のURL等をク

          他人のサイトにリンクを張るだけで著作権法違反になるのか|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】
          nikutetu
          nikutetu2017/09/12非公開
          女の人とかが作ってるすげーめんどくさいタイプのサイトでもガンガンリンク貼っていいわけだ
          • 漫画の画像を引用してブログを書いている奴は出典を書けよ

            作品を持ってるなら「作品名」「作者の名前」「何巻」「ページ数」「何コマ目」か書け。 そこまでするのが面倒くさいなら、せめて「作品名」「作者名」だけでも最低でも書け。 ネットから拾ってきた画像なら、どこから拾ってきたか、その出典を書け。 昔画像を保存して、いつどこで拾ってきた画像かも忘れたならそう書け。 出典が不明なら「出典不明」って書け。 アフィを貼って出典を明示してる奴が多いが、別にアフィを貼るのはいいけど、出典はちゃんと書け。文字で。 アフィを貼って出典を明示するのっていつの間にか一般的になってるけど、よくよく考えてみると異常だろ。 誰が始めたんだ?まとめブログか?まとめブログでよく見るぞ。そういう広告の貼り方。 よーく考えてくれ。何で出典を文字で書くことをサボってアフィで済ませてんだよ。おかしいだろ? アフィは貼ってもいいけど、文字は書け。当たり前だろ。ブログ界の常識なんて知らねえよ

            nikutetu
            nikutetu2016/04/14非公開
            引用どうのこうのよりその記事が面白いかどうかが優先されっからなかなか難しいよ、俺が書いてた時はそこまでやってたけど。
            • マンガのコマやセリフの引用ってどこまで大丈夫なの?著作権の勉強会で弁護士の見解を聞いてきたよ。

              講師の紹介 今回の講師はGVA法律事務所 橘大地様。取扱分野はゲーム・アプリ・ベンチャー・IPO・ファイナンスがメインになります。経歴はサイバーエージェント(社内弁護士)を経て、ご自身で弁護士事務所を運営されています。 ベンチャー弁護士の挑戦ブログ http://ameblo.jp/shibuben/ ぶっちゃけ、この記事自体、引用の範囲をはるかに超えているので、橘先生に怒られたら修正します。きっと大丈夫ですよね・・・(恐る恐る)。 【追記】許可いただきました。ありがとうございます! @masatoshisomeya ありがとうございます!セミナーに関する権利は、昨日の参加者に限り著作権許諾いたしますので法的に問題ありません。w — 橘大地(daichi tachibana (@venture_lawyer1) 2015, 1月 26 最低限押さえておきたい、著作権の権利 著作権違反による

              マンガのコマやセリフの引用ってどこまで大丈夫なの?著作権の勉強会で弁護士の見解を聞いてきたよ。
              nikutetu
              nikutetu2015/01/27非公開
              ようするに見つからなければやったもん勝ちなのな。
              • 「コミケではキングダムハーツの同人誌を頒布できない」という話は事実なのか - 今日も得る物なしZ

                某所でベイマックスの同人誌を頒布したら気持ち悪いオタクが一斉に発狂して発行停止に追い込んだという話を見まして。 今までも「ディズニー当に同人誌を目の敵にしているのか」という疑問が湧いていたのですが、それに関連して「キングダムハーツの同人誌コミケに出せない」という話を聞きまして。 キングダムハーツとは (キングダムハーツとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 なお、コミックマーケットでは自主的に同人誌の販売を禁止している。RPG大辞典倉庫Lv5 キングダムハーツシリーズ ●きんぐだむはーつのどうじんし【キングダムハーツの同人誌】 ・・・存在しない。 というのは言いすぎだが、見たことのある人はほぼいないはず。 これは著作権・肖像権に関して世界最恐と呼ばれるディズニーに配慮し、 日同人誌印刷業組合が先手を打って「KHの同人誌は印刷を断りましょうね」と示し合わせたからである。 また、コ

                「コミケではキングダムハーツの同人誌を頒布できない」という話は事実なのか - 今日も得る物なしZ
                nikutetu
                nikutetu2015/01/21非公開
                同人活動してる人でここまで調べる人はほとんどいなさそうだ。
                • 芳文社や小学館などの二次創作禁止(?)ガイドラインの真相について、出版社の中の人が解説してくれました。

                  芳文社や小学館などの一見、二次創作を全面的に禁止しているように読める各社のガイドラインは、健全なファン活動を規制するものではないですよ、という出版社の中の人達(小学館、講談社、少年画報社)の解説。タイバニのサンライズのガイドラインについての解説もあります。 関連:『芳文社のアレ』 http://togetter.com/li/399750 『TPP、著作権問題続報。アメリカから非親告罪化、画像やテキストの全著作物の私的ダウンロードを罰則化の要求出る!』  http://togetter.com/li/242959 【追記】11月2日にINTERNET.Watchに取り上げられました。 続きを読む

                  芳文社や小学館などの二次創作禁止(?)ガイドラインの真相について、出版社の中の人が解説してくれました。
                  nikutetu
                  nikutetu2012/11/03非公開
                  同人やってる人がわーわー騒いでたらこのまとめ見せたらいいのか。
                  • 個人サイトの画像利用について(僕秩:ハム太郎の場合)----僕の見た秩序。

                    個人サイトの画像利用について(僕秩:ハム太郎の場合) ■ 2005年7月25日 先日、当サイト「僕の見た秩序。」に こんなメールが来ました。 以下、要約 サイト管理者殿 株式会社小学館プロダクションの千田寿嗣と申します。 当社は、著作物「とっとこハム太郎」の著作権管理業務を原作者をはじめとする著作権者から業務委託を受けている法人です。 この度、貴殿のサイトに当該著作物を使用している箇所を発見いたしました。 このメールをお読みになられましたら、他人の著作物を無断で掲載しないようにサイトの利用者に注意を促していただき、当該箇所を削除して頂きたくお願いいたします。 (以上、メールの一部引用。先方に引用の確認済) なんと、ハム太郎からお叱りが!! そして ・該当画像の削除 ・利用者への注意 が求められています! 当然、至急お詫びのメールを千田様に送り、 今度は無断使用ではなく、ハム太郎に似た絵を自

                    • 突如再燃した小学館の著作権騒動 - わぱのつれづれ日記

                      なにやらネットで急に騒ぎになっていた小学館の「画像使用・著作権」についてのページ。 小学館はインターネット及びイントラネット上において、当社の出版物を以下の行為に無断で使用することを禁止しております。 * 出版物の装丁及び見開きなどの画像の全体又は一部を掲載すること。 * 出版物の内容及び目次などの全体又は一部を掲載すること。 * 出版物の要約及び出版物を元に制作した小説などを掲載すること。 * キャラクターの画像及び写真等の全体又は一部を掲載すること。 * キャラクターの自作画(イラスト・パロディなど)を掲載すること。 * 出版物やキャラクター(自作画を含む)をフリーソフトやアイコン、壁紙等に加工して掲載すること。 * 小学館ホームページの内容(画像・データ・ソース)の全体又は一部を転載すること。 以上の行為は営利非営利の目的いかんに関わらず著作権等の権利侵害となります。 守っていただけ

                      突如再燃した小学館の著作権騒動 - わぱのつれづれ日記
                      nikutetu
                      nikutetu2012/08/17非公開
                      あそこまで著作権で縛り付けることってできるもんなのか?と思ったり。
                      • 著作権・画像等使用 | 小学館

                        著作権・著作物複製等についてのお願い 小学館の出版物および、小学館関連サイトで提供している画像・文章・漫画・キャラクター等の著作権は、著作権者に帰属します。 著作物は、著作権法や国際条約により、以下のような行為を無断ですることは禁じられています。 ・出版物の装丁・内容・写真等、あるいはサイト上の文章・画像・キャラクター等の全部または一部を複製して掲載すること。 ・出版物やサイト上の著作物を要約して掲載することや、その著作物をもとにした漫画小説等を翻案作成して掲載・頒布すること。 ・出版物やサイト上の画像・キャラクター等を使用してアイコン・壁紙・コンピュータソフト等を作成し掲載・頒布すること。 ・出版物を、代行業者等の第三者に依頼して電子的複製すること。 著作権者の権利を保護するためにも、このような行為は避けてください。 当社刊行物の転載使用についてのお問い合わせ 上記をご理解いただいたう

                        nikutetu
                        nikutetu2012/08/17非公開
                        講談社も同じような文だなhttp://www.kodansha.co.jp/license.html
                        • イラスト作者とtumblrユーザー間の論争 : ARTIFACT ―人工事実―

                          ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

                          • 赤松健「他の漫画家さん達が、ツイッターで「違法なMAD動画」や「未許諾の音楽PV」を平気で紹介しているのは、少し危険な気がしています。」

                            赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu漫画家/参議院議員。文部科学大臣政務官・復興大臣政務官。中央大学卒。代表作に『ラブひな』『魔法先生ネギま!』『UQ HOLDER!』など。アニメ化・ゲーム化多数。 ★赤松健の国会にっき https://t.co/kzAIUVr6Pr https://t.co/cNje3XBvma 赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu 私はたまにニコ生に出演しますが、ニコ動のプレミアム登録はしてません。まあ、これはケジメみたいなもんで(笑)。あと、自分のツイッターやブログで、ニコ動(ニコ生は除く)やYouTubeの動画を紹介することもありません。例え一見合法と思われる動画でもね。 2012-07-09 23:23:58 赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu 他の漫画家さん達が、ツイッターで「違

                            赤松健「他の漫画家さん達が、ツイッターで「違法なMAD動画」や「未許諾の音楽PV」を平気で紹介しているのは、少し危険な気がしています。」
                            nikutetu
                            nikutetu2012/07/16非公開
                            俺をフォローしてる人の中にはそんな人はいなかった気がする。
                            • DINGDONGTOGEL - Slot Gacor: Menang Besar Setiap Hari

                              Daftar Situs DINGDONGTOGEL pasti bayar:Banyak Bonusnya Produk Eksklusif di App Rekomendasi Situs SITUS RESMI Terbaik DINGDONGTOGEL SITUS RESMI TERBAIK

                              nikutetu
                              nikutetu2011/10/25非公開
                              これさっさと削除依頼に応じたら波風立たないまま終わったんじゃないの。
                              • (18) 違法絶版マンガファイル浄化計画 - (株)Jコミックテラスの中の人

                                ・・・・あなたは、「Winny」や「Share」やその他ネット掲示板などで、 マンガの違法なZIPファイル*1 を入手したことがありますか? え? ある? それはいけませんねぇ〜。しかしまあ、誰でも一度くらいはありますよね。 ・・・・で、そのマンガZIPファイル、どうしてます? え・・・まだ持ってるんですか? 恐らくその作品は、あなたにとって大切な、そして大好きなマンガ作品なのだと思います。(^^) でも、その違法ファイルを大切に持っている事が、作品自体を傷付け、また 「これ持っている事を、誰かに知られたらイヤだなぁ。」 という後ろめたさで、あなたの心も傷付けてはいませんか? そこで提案です! 実はそのマンガZIPファイル・・・ もし絶版作品だったら、「完全に合法化」する方法があるんです! しかも、作者先生に利益が出ちゃう!!ビクビクッ! これこそ、Jコミ春の奇跡のキャンペーン! このキャ

                                (18) 違法絶版マンガファイル浄化計画 - (株)Jコミックテラスの中の人
                                nikutetu
                                nikutetu2011/04/12非公開
                                これ、たぶんそういうサイトの存在の目星付けた上で書いてるよな。
                                • 踊る大捜査線のテーマ曲が20年前の曲にそっくりな件についての真相|ガジェット通信 GetNews

                                  人気ドラマ『踊る大捜査線』の中で使われる印象的なイントロはみなさんご存じだろうか。曲名は『RHYTHM AND POLICE』と言い松晃彦氏が独自に作曲したもの。実はこの曲には元の曲があるというのだ。元の曲の名前はBARCELATA CASTRO LORENZOが作曲した『El cascabel』という曲だ。2つの曲のイントロを聴いて貰えばわかるがそっくりなのがわかるはずだ。 そんな2つの曲にネット上でパクリ疑惑としての情報が流れてしまったようだ。ソース元はWikipediaとなってしまうが次のように書かれている。「原曲はBARCELATA CASTRO LORENZOが作曲作詞したメキシコのEl cascabel(日音楽著作権協会(JASRAC)作品コード0K3-4404-1)であるが、著作権は消滅しているため、著作権使用料の観点からは独立した2つの曲として扱われる」とのことだ。 ま

                                  踊る大捜査線のテーマ曲が20年前の曲にそっくりな件についての真相|ガジェット通信 GetNews
                                  nikutetu
                                  nikutetu2011/02/16非公開
                                  踊る大捜査線らしいっちゃらしいけど、この手の話は本当に萎えるな。
                                  • ゲームデザイナー桜井政博氏「ゲームの著作とそのネタバレ」

                                    カービィの生みの親、桜井政博氏 @Sora_Sakurai に寄せられたネット上でのゲームについてのツイートとその返答をまとめたものです。 話はネット上でのゲームの静止画の扱いから始まり動画サイトでのゲームプレイへ。 そこにはゲームの作り手の強い思いがこめられていました。

                                    ゲームデザイナー桜井政博氏「ゲームの著作とそのネタバレ」
                                    nikutetu
                                    nikutetu2010/11/17非公開
                                    紹介する側はせめてなんらかのワンクッション(タイトルとか注意を促すとか)は置いて欲しいな。
                                    • ネットラジオでかけられる曲がない?いやいや使い切れないほどあるから - P2Pとかその辺のお話@はてな

                                      前々回のエントリにて、ねとらじ配信者がJASRAC管理楽曲を無許諾でライブストリーム配信していたことで逮捕された事件を紹介したのだが、この件に関連して、ネットラジオ配信者の中で「ネットラジオで流せる音源について」の議論が散見された。 相変わらず、音楽と権利とくればJASRACのせいにされてしまうのだが、実際にはJASRACは既にネットラジオを可能にする体制は整えている。個人が配信するにしてもJASRACに申請しお金を支払えば著作権の問題はクリアできるし、個人がお金を支払いたくない/支払えない場合も、ニコ生やStickam*1を利用して配信することができる。つまり、著作権の問題はクリアできる手段がある。 一方で、市販のCDに収録されている曲を流したい場合、たとえ著作権の問題をクリアしても著作隣接権、いわゆる原盤権の問題は未だクリアできていない。米国にはネットラジオでそうした音源を流すための仕

                                      ネットラジオでかけられる曲がない?いやいや使い切れないほどあるから - P2Pとかその辺のお話@はてな
                                      nikutetu
                                      nikutetu2010/05/17非公開
                                      タイトルがすばらしい。
                                      • 今回の著作権法改正(ダウンロード違法化)についてちょっとまとめてみた - 空中の杜

                                        このようなニュースが。 ■著作権改正法案が衆議院で可決、「ダウンロード違法化」など つまり上のリンク先で書いてあるように「ダウンロード違法化」を含む著作権改正法案が衆院で通過し、参院でも通過の見通し、そして来年に施行されそうだということです。 さて、この、「ダウンロード違法化」、ことあるごとにネット上でいろいろ話題とはなっていましたが、どうも部分的なところばかりだったので、全体像がよくわからなかったのですよね。というわけでこの機会にちょっと検索していろいろ調べてみました。 ただ、自分でも細かい部分がわからなかったのを自力で調べてまとめたのでいろいろアラがあるかもしれません(というか確実にあると思う)。その点はご容赦下さい。当は津田大介さんあたりが詳細解説でもしてくれたほうが詳しく確実なのでしょうが、今のところまとまったものがみつからなかったのでそれ待ちということで。 今回改正される法律は

                                        今回の著作権法改正(ダウンロード違法化)についてちょっとまとめてみた - 空中の杜
                                        • Tumblrと罪悪感:アルファルファモザイク

                                          http://www.tumblr.com/ ないのでスレ立てたみた。 ネット上で気になったものを適当に貼り付けていく スクラップ帳のようなサービスらしいGoogle上位にあった解説サイト http://blog.overlasting.net/2007-05-12-2.html http://d.hatena.ne.jp/acqua_alta/20070916/tumblr http://www.ariel-networks.com/blogs/tokuriki/cat36/cat55/tumblr.html http://jp.techcrunch.com/archives/davidville-inc-tumbles-into-the-spotlight-with-tumblr/

                                          お知らせ

                                          公式Twitter

                                          • @HatenaBookmark

                                            リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                                          • @hatebu

                                            最新の人気エントリーの配信

                                          処理を実行中です

                                          キーボードショートカット一覧

                                          j次のブックマーク

                                          k前のブックマーク

                                          lあとで読む

                                          eコメント一覧を開く

                                          oページを開く

                                          はてなブックマーク

                                          公式Twitter

                                          はてなのサービス

                                          • App Storeからダウンロード
                                          • Google Playで手に入れよう
                                          Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                          設定を変更しましたx

                                          [8]ページ先頭

                                          ©2009-2025 Movatter.jp