【山本一郎】お前らとSwitch2の転売ヤーを巡る業界の話 ライター:山本一郎 ある程度想像はしていたものの,なかなか大変なことになっていた(いる)Switch2。世界で販売台数が350万台突破ですってよ奥さん。すげーな。 関連記事 「NintendoSwitch 2」発売後4日間で350万台販売。任天堂のゲーム専用機の発売後4日間の世界販売台数として過去最高 任天堂は本日(2025年6月11日),「NintendoSwitch 2」について,発売日の6月5日から6月8日までの全世界累計販売台数が350万台を突破したと発表した。これは,任天堂のゲーム専用機の発売後4日間の世界販売台数として,過去最高だという。 [2025/06/11 11:52] キーワード: HARDWARE/NintendoSwitch 2:NintendoSwitch 2本体 HARDWARE Nintend

つまりこういうことです。 僕らの頃はインターネットもなく、サブスクもなかったので、『エヴァ』からオタクになった若い世代は、『ガンダム』『イデオン』や、『王立』『トップ』といった文脈の中で作品を見る、ということが今よりずっと困難だった。— 前島賢(大樹連司):文学フリマ新刊委託中 (@MAEZIMAS) June 14, 2025 マジレスすると、エヴァ放送当時、たとえばテレビのガンダムシリーズはまだビデオ化されていませんので、レンタルビデオ店があっても見れません。https://t.co/59heghKrGn— 前島賢(大樹連司):文学フリマ新刊委託中 (@MAEZIMAS) June 14, 2025 こういうことって、若い世代に受け継がれないし当時を生きた人間でも「どうだったっけ?」となったり偽の記憶に上書きされたりするよな〜。仮面ライダーシリーズみたいな超メジャー作品でも、ある時期ま

ゲームやってて、成長というものを意識した瞬間に楽しくなくなる。 格ゲーとかならまあ技術の向上を感じる瞬間とかがあるんだろうけど。それこそスポーツと並べてeスポーツなんて呼ぶ所以なんだろうし。 でもおれは対人ゲーム嫌いだからやらない。練習を積み重ねた上達の喜びを得るんなら、もっとゲーム以外の題材にぶつけたい。多分ゲームを下に見てるから。心を奥底から震わせてくれる度合いについてあんまり期待してないというか。ゲームで遊ぶという体験にはもっと手軽な気晴らしや面白さを期待してる。 例えばモンハンやるとして、現状で一番の強敵をヒイコラ言いながら倒す。そいつから素材を剥ぎ取って、強力な武器を手に入れる。 これで強くなったと思うのも束の間、更に強い敵が現れる。せっかくの武器もすぐさま心許なくなる。 最初はモンスターを狩る体験に夢中であんまり気付かないけど、それは次第にマンネリ化してくる。 すると、おれは


人間ジェネリっく @DividedSelf_94ゲームデザインは「アイデア」なので「似た感じのゲーム」というのは「著作権」で訴えようがないのだけれど、任天堂法務部は当然それを知っているから、わざわざ特許権で勝負を仕掛けたわけでしょう 正面で勝ちようがないから特許権を持ち出して嫌がらせって、いくら権利でも大企業としてどうかと思う 2024-09-19 08:45:04 人間ジェネリっく @DividedSelf_94 任天堂のこういうパテント・トロール的な立ち振舞、本当に全インディーゲームにも同じ基準を求めてるなら”フェア”だとは思うけれど、たぶん「パルワールドだから」訴えてるでしょ。 任天堂の胸先三寸で「許されるゲーム」「許されないゲーム」が出てくるのはゲーム業界にとって極めて不健全だと思う。 2024-09-19 09:01:52

Yasuke, depicted as a formidable samurai in Assassin'sCreed Shadows (Provided by Ubisoft) ~~ フランスに本社を置くUBIソフトは5月下旬、人気アクションゲームシリーズの新作「Assassin'sCreed Shadows」を11月15日に発売すると発表した。今回は戦国時代の日本が舞台となっている。UBI側は日本の専門家が監修したとし、「私たちは正確な歴史を描いている」と述べている。しかし、日本では、「歴史改変だ」「雑な日本描写だ」などの批判の声が上がり、発売中止を求める署名活動まで起きている。日本のファンたちは何に憤っているのだろうか―。 黒人侍・弥助とロックリー 「シャドウズ」では、伝説の侍「弥助」と女忍者の「奈緒江」が、プレイヤーが操作するキャラクターとなる。弥助は織田信長の荷物持ち(従者)

紙の本が売り切れていたので手をつけていませんでしたが、ようやく全部揃ったので読みました。 まず前提として「桜井さん凄いなあ」というのはあるんですが、気になったのが、このエッセイは国内のゲーム開発手法の課題を再生産しているのではないか?ということです。 桜井さんのエッセイには繰り返し登場する課題がいくつかあります。 ・新しいディレクターが育たない、現れない ・桜井さんが忙しい ・シリーズもののゲームが増えるなど、ゲームの新奇性が減っている このうち「新しいディレクターが育たない」ことと「忙しい」ことは同一の問題で「権限の委譲が進まない」という、多くの組織に見られる問題と言えます。 しかし、エッセイで紹介されている開発手法を見ると「そりゃ、育たないのでは?」と思わざるを得ません。キャラクターの操作感を決めるパラメータは重要なので自分が担当する、企画は初期の企画書にすべて落とし込むなど、ものすご

PC版「ガンダム バトオペ2」にフリーダムガンダムが参戦。PS5/PS4版には「U.C.ENGAGE」からエンゲージゼロなど新機体を5機追加 編集部:maru バンダイナムコエンターテインメントは本日(2024年1月23日),サービス中のオンラインアクション「機動戦士ガンダム バトルオペレーション2」のPC(Steam)版に,フリーダムガンダムを1月25日14:00のアップデートで実装すると発表した。 フリーダムガンダムは,「機動戦士ガンダムSEED」に登場した機体で,コスト700の汎用機体だ。これまで宇宙世紀以外の機体が本作に登場することはなかったが,事前に実施されたユーザーアンケートの結果などから,PS5/PS4版とPC版の運営方針が変更になったことが,本日配信された開発ビデオレターで明らかにされた。 これにより,PS5/PS4版は宇宙世紀要素を強める方針になり,PC版は宇宙世紀以外も

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー本ゲームは演出の都合上、高難度・不親切な作品となっております。 理不尽かつ悪意のあるクリア条件などが多分に含まれますので、予めご理解の上、お楽しみください。 (ご購入後のクレームには応じかねますのでご注意ください) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーTBSテレビ年末恒例のバラエティ番組『クイズ☆正解は一年後』の企画で誕生したアドベンチャーゲームが、NintendoSwitch™に登場! ■あらすじ ある日のTBSスタジオ……。 『クイズ☆正解は一年後』の収録直後、 スタジオ裏でレイザーラモンRGが変わり果てた姿で発見された!! 「これは殺人事件だ……!」 灰色の脳細胞を活性化させ、探偵・田村淳が捜査に乗り出す。 不可解な証言、アリバイのない不審な行動、右往左往する共演者たち。 必ず真相を突き止めてみせる

2023年11月2日にマーベラスから発売されたNintendoSwitch用ファッション&コミュニケーションゲーム「ファッションドリーマー」の開発者インタビューをお届け。 目次 「こういうものが好き!」が否定されない世界。既存の価値観に対するアンチテーゼを込めたゲーム 開発初期は「いいね」のない“アイテム売買ゲーム”だった プレイヤーの遊び方をヒントにしたミューズネーム「ルカット愛好家のてっちん」 「色」にまつわる深~~い話。独自に体系立てた“カラーシステム”をゲーム内に実装 「過疎っても大丈夫?」アップデートVer.1.2.0の内容、あわせてオンラインモードの持続性についても聞いてみたファッション&コミュニケーションで現実世界の見え方も変わる 「ファッションドリーマー」は、「牧場物語」シリーズや「ルーンファクトリー」シリーズのマーベラスが販売、「ガールズモード」シリーズや「プリティー

昨日、友達の紹介で知り合った コンピュータ専門学校のゲームクリエイターコースを卒業した男と (イオンでバイトしてる。なぜか正社員ではない) 遊んだんだが、30過ぎてるのにゲームが趣味と聞いてドン引きした… あとゲーム好きって言ってもオイラー角で回転行列を表現する方法とかも知らず、 キャラクターがどうとか声優がどうとかの話しかできずマジで気持ち悪かった… 小さい子供が鉄道とか車の名前を言うのを大人がやってるみたいだった… 思うに何で底辺や低学歴の男って『ゲーム』を好むようになるんだ? 安価な趣味や娯楽って言えば、消費するだけなら、文学や音楽、映画とかもそんなにお金がかからないよ 内容が難しいって言っても例えば、文学なら東野圭吾とか湊かなえとかならそんなに難しくないでしょうに 実際、女性の場合低学歴や底辺の場合でも、読書や音楽とか言ったまだ低俗でない娯楽、社会的に受け入れられてる趣味を嗜むのに

この度、僕は10月12日をもってプラチナゲームズを離れることを決意しました。 簡単な決断ではありませんでしたが、自分自身の信念に基づいて考え抜いた結果、これが最良だという結論に至りました。 これからも変わらず、自分らしい物作りを目指して参ります。是非お楽しみに。 — 無職? 神谷英樹 Unemployed? Hideki Kamiya (@HidekiKamiya_X) September 25,2023 神谷英樹氏は、カプコン出身のクリエイターだ。『バイオハザード』や『デビルメイクライ』などのさまざまなヒットタイトルを生み出したのち、クローバースタジオに移籍し、『大神』を開発。活躍の場をプラチナゲームズに移し、『ベヨネッタ』や『The Wonderful 101』を手がけた。神谷氏は昨年7月には、プラチナゲームズ副社長 執行役員に就任。チーフゲームデザイナーとして開発に携わっていた。

アクション苦手な自覚があったから今まで一本もやったことなかったんだけど、 近年ネットで評判がいいからフロムソフトウェアのゲームをプレイしようと思ってダークソウルをやろうとしたんだわ。 ネットで調べて一番難易度が優しいのが3だって書いてあったから、今Steamでセールやってるから ダークソウル3、買ってちょっとやってみたんだけどなにが優しいだ。チュートリアルのボスすら倒せない。 とりあえず2時間ほどやってみたが、一向に勝てる気がしてこないしボスに向かう道中も運が悪いと体力ボロボロになるしもう散々なわけだ。 これ以上やったらまたアクションゲームが苦手になってしまうと思ったんだけど、 こんな適性がない自分でも楽しめるアクションゲームを教えてほしい。Steamであったら嬉しいけど、ハードや新旧は問わないので どうか、最終的にダークソウル3が楽しめるぐらいにアクションゲームが好きになれそうなゲームを

[CEDEC2023]ゲーム実況の歴史や価値,業界に与える影響とは? さまざまな事例を通じて得られた「ゲーム実況の可能性」 ライター:大陸新秩序2023年8月25日,ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2023」にて,セッション「この1時間でゲーム実況業界の全てがわかる!?ゲーム実況の過去・現在・未来【2023年版】〜大きいコミュニティと小さいコミュニティを作り分けろ!」が行われた。本セッションには,ゲーム実況業界を独自に分析している中田朋成氏と,長年ゲーム実況の現場でプロとして活動しているスタジオNGCのえどさん”こと江戸清仁氏(以下,えどさん”)が登壇。ゲーム実況の歴史の振り返りや関連人物・組織紹介などを行いながら,さまざまな事例を通して得た「ゲーム実況の可能性」について,私見を交えつつ語られた。 左から中田朋成氏,えどさん”こと江戸清仁氏ゲーム実況の歴史(抜粋) セッ
![[CEDEC 2023]ゲーム実況の歴史や価値,業界に与える影響とは? さまざまな事例を通じて得られた「ゲーム実況の可能性」](/image.pl?url=https%3a%2f%2fcdn-ak-scissors.b.st-hatena.com%2fimage%2fsquare%2fc24833b80061cfd1efc77cd977abc53ca078a9d6%2fheight%3d288%3bversion%3d1%3bwidth%3d512%2fhttps%253A%252F%252Fwww.4gamer.net%252Fgames%252F999%252FG999905%252F20230830062%252FSS%252F003.jpg&f=jpg&w=240)
番組内で実施されたのは、完全に初出しとなるミッション「大型ミサイル発射支援」を会場内のプレイヤーに挑戦してもらうというチャレンジ企画。ミッションは大型ミサイルを発射されるまでの5分間にわたり数多の敵から死守するという内容だ。会場で抽選ボックスから選ばれたレイヴンが、ファンの視線が向けられるステージ上で立ってプレイするという、なかなかなに過酷な条件となっていた。 さらに、クリアした場合には特製Tシャツが賞品として会場全員にプレゼントされることも発表。Tシャツは非売品のスタッフ用で、胸にアセンブルの重量エラー時などに表示される出撃不能メッセージが刻印された貴重な一品だ。みなが報酬を手に入れられるかどうかの重圧が挑戦者にはかかる状況だった。 ステージ壇上(左)で挑戦することにマニアにはたまらない特製Tシャツ 司会やフロム・ソフトウェアの開発者がチャレンジングすぎる企画に苦笑する中、抽選ボックスか

『ファイナルファンタジーXVI』の吉田直樹プロデューサーは、すべての人が同じコンソールでゲームをプレイできることを望んでいるようだ。 あわせて読みたい『ファイナルファンタジーXVI』公式の世界設定本が12月16日に発売決定 作中世界の歴史や主人公の日記などの豊富な資料を収録台湾のYouTubeチャンネル「Muyao 4 Super Player」に出演した吉田は、PlayStationとXboxのコンソール論争について自身の意見を語った。ResetEraのTrunoが伝えている。 「ほんと、ゲームハードはね……あ、ダメだ。言うとアレかな。1個にしてほしい」と吉田は言う。「作るほうも遊ぶほうもね、楽ですから」 吉田の最新作『ファイナルファンタジーXVI』がPS5独占(PC版は未定)であることを考えれば、このコメントは実に興味深い。一方で、彼のもうひとつの主要プロジェクトである『ファイナルフ

リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く