わたしが大学に入った頃、新入生の手続きは、正門前の本館と呼ばれる建物で行われていた。事務方にいろいろ書類を提出し、学生の自治会からも熱心な勧誘と説明を受ける(自治会は当時、共産党系の民青が牛耳っていた)。それが終わると、隣の建物で、様々なサークルが新入生勧誘を繰り広げる。その間の渡り廊下に机を置いて、新左翼の連中がにこやかな顔で「アンケートにお答えください」と呼びかけていた(革マル派だったと思う)。わたしは何となくそこに座ってしまった。 アンケート用紙の主要な部分には、「ベトナム反戦、三里塚闘争」から始まって、「部落差別、狭山事件」等々に至るまで、当時の政治的イシューが単語だけずらりと並べられていた('70年代半ばのことだ)。そして「この中で興味がある問題があったら丸を付けてください」という。 (左翼って、なんて馬鹿なんだろう)わたしは内心あきれて、相手にいった。「この中のどれかに関心があ
※1 無料でメモリ容量を永続的に増設できる「メモリ無料増設」適用後の容量です。 ※2 無料で利用できるサブドメイン「XServerのサブドメイン」です。 ※3 50GBまでは標準で提供しており、オプションで500GB拡張可能です。 ※4VPSから外部へのメール送信 ※5 システムに過度な負荷をかける行為や不正行為に対し、自動検知システムにより制限が適用される場合があります。 ※6 無料VPSは、コントロールパネルから2日または4日ごとに契約を更新する必要があります。 契約を更新しない場合、サーバーが削除されますのでご注意ください。(契約の更新手順) なお、契約更新を自動化するスクリプトやボットの利用は不正行為となります。
参政党の神谷宗幣代表は8日、参院選の公約に「終末期の延命措置医療費の全額自己負担化」を掲げたことの真意を問われ、「みとられる時に蓄えもしないと大変だと啓発する思いで入れた」と語った。遊説先の盛岡市で…
(フランドランの『性の歴史』の表紙が「センシティブ」ということらしいので、宮本太郎先生編著(筒井分担執筆)の『子どもが消えゆく国の転換』の表紙にしました。) 参院選前ということもあるのだろうか。少子化問題について、いろんな人が自由に考えを出しあっている。だからこそ、研究者の間である程度知られている知識を共有しておくにこしたことはないだろう。今回はまず、人類社会における長期的な出生率低下について解説する。 ▼出生率の低下は世界的現象前近代では、地域によるが、女性は平均して一生で4〜7(人)くらいの子どもを産んでいたのではないか、といわれている。それでも長い間人口がそれほど増えず、定常状態に近かったのは、死亡率が高かったからだ。結局、ネットの再生産率(純再生産率)は1前後になって、女性は平均すれば1人くらいの女性を残す、という状態が長く続いた。 現在では、いわゆる経済先進国でなくとも出生率(期
先日成人の発達障害を取り扱う心療内科を予約した。自分はやはりASD又はアスペルガー傾向があるのではないかと感じたからだ。 自分は共感力が低い人間だと思う。人の言葉を額面通りに受け取ってしまい、人から指摘されて「そういう意味だったのか」と気付くなんてことはザラだ。 女性に多い共感ベースのコミニュケーションなんて本当に苦手だ。 なぜこれ程までに建設的ではない話を延々とするんだろう、本気で離婚したければ離婚後の生活基盤を作ることを考えるべきだし、痩せたいのなら今飲んでいるフラペチーノをブラックコーヒーにでも変えたらいいのにとか考えてしまう。 流石に口には出さないけれど気付かぬ間に言葉の端々にそのニュアンスが出ているかもしれない。これは間違ったコミュニケーションだということは頭では重々理解している。 ちなみに「ご飯に行こう」という誘いは「飯を食べたい」のではなく、往々にしてその相手にに会いたい、も
はじめに こんにちは、GMO FlattSecurity株式会社セキュリティエンジニアの小武です。 近年、WebAuthn、特にPasskeyはパスワードレス認証への関心の高まりや利便性の高さから、普及が進んでいます。 WebAuthnによるPasskey認証は強固な認証手段ですが、複雑な認証基盤の実装に不備があると、依然としてアカウント乗っ取りを含む従来のセキュリティリスクを払拭できません。本記事では、W3CのWorking Draft(2025年5月現在)である Web Authentication: AnAPI for accessing Public KeyCredentials Level 3 を読み解き、Relying Party(RP)としてPasskey認証を導入する際に実装で注意すべき点を説明いたします。 はじめに Passkey認証でも生まれ得るセキュリティリ
AIの「裏切り」が始まったのか? ClaudeやGemini等主要AIモデルが最高96%の確率で脅迫を行う事が判明 もし、あなたの職場で活躍する有能なAIアシスタントが、ある日突然、会社の存続を脅かす「内なる脅威」へと変貌するとしたら?自身の存続のため、あるいは与えられた任務を遂行するため、平然とあなたを脅迫し、企業の機密情報をライバルに売り渡す──。これはもはや、SF映画の中だけの話ではないのかもしれない。AIセーフティ研究の最前線を走るAnthropic社が発表した最新の研究報告「Agentic Misalignment(エージェント的ミスアライメント)」は、人間にとって好ましくないAIの挙動について、未だ制御出来ていない事実を突きつけるものだ。 脅迫率96%の衝撃──シミュレーションで露呈したAIの「本性」 Anthropicの研究者たちは、16の主要な大規模言語モデル(LLM)を、
物流のドライバー不足が懸念される中、国土交通省は再配達を減らすため、宅配便の基本ルールを定めた「標準運送約款」の見直しに向けて検討を始める。在宅や不在に関わらず、「置き配」を標準サービスとし、手渡し…
お酒っておもしろい が、私が社外取締役をしている酒屋"IMADEYA"のキーワードなのだが、 お酒ってむずかしい と思っている人も多い。 私もその中の1人だ。広告業界の電通から転職して酒屋2年目になったが、お酒についてはまだまだ勉強中。本を読んだり、試飲をしたりと色んなアプローチで学んでいる。 その学習が本当の意味で自分に定着するには時間がかかる。その基準の1つにラーニングピラミッドという指標がある。 ラーニングピラミッドによると、講義を聞いただけではその学習は5%しか定着しない。本を読んでもわずか10%だ。 しかし「他者に教える」という行為をすることによって、その学習は90%定着するとされている。これは昨今注目されているアクティブラーニングの領域だ。 「初心者向けのお酒講座を作ります」 そこで私は、自分が学んだお酒の知識を独自に再構築して、他者に教える取り組みをはじめた。 先日、とある取
JA本部ビルの一部フロア売却を巡り小泉農林水産大臣が農協のあり方に疑問を呈しました。 小泉農水相: 元々は農協という組織は、共同購入・共同利用これを進めていくっていう組織であって、金融で儲けるっていう組織じゃないはずなんですよ。 全国の農協で活用する予定だった業務管理システムの開発が頓挫したことを受けJA全中は、200億円規模の損失を穴埋めするため、本部ビルの一部フロアの売却を検討しています。 これについて、小泉大臣は、「農家で東京のど真ん中に農協がビルを持っていることを求めている人は誰もいないと思う」と現在のビジネスモデルについて疑問を呈しました。 さらに、小泉大臣は、「農協は、共同購入・共同利用で、一人一人では対応できない、資材販売会社との交渉をスケールメリットを生かして戦うことで、少しでも安いものを農家に卸すのが本分では」と述べました。 その上で、あすJA全中の山野会長と個別に面会し
自民党は19日に参議院選挙の公約を発表しました。強い経済や豊かな暮らしを目標に掲げ、2030年度におよそ100万円の賃金増加を目指すほか、国民1人あたり2万円を給付し、マイナンバーの活用などで手続きの簡素化と迅速化に努めるとしています。自民党の公約は「日本を動かす 暮らしを豊かに」をスローガンとし、「強い経済」「豊かな暮らし」「揺るぎない日本」の3つを目標に掲げています。 そして成長分野への大胆な投資や観光振興、農林水産物の輸出拡大などを通じて2040年までにGDP=国内総生産を名目で1000兆円にするとともに国民の平均所得を5割以上、上昇させるとしています。 また、実質1%、名目3%の賃金上昇率を達成し、2030年度におよそ100万円の賃金増加を目指すとしています。 物価高対策では、税収の上振れなどを財源にして国民1人あたり2万円の給付に加え、子どもと住民税非課税世帯の大人には2万円を
ツルミロボ @kaztsu 秋葉原・中央通り交差点。花や飲みものが供えられていた事件現場は完全にゴミ捨て場となってしまい、ひどい有様 pic.x.com/NxQtwAWMiP 2025-06-17 08:01:46
世論調査会社「イプソス」(本社パリ)が13日に公表したLGBT+(性的少数者)に関する26カ国調査で、心と体の性が異なるトランスジェンダーの人々について「それほど/まったく差別されていない」と回答した割合は、日本は33%だった。ポーランドの30%を上回る最も高い数値で、「非常に/かなり差別されている」の割合も25位のポーランドの50%に比べ39%だった。 米国で問題視のジェンダー肯定医療に「許可すべき」54%イプソスは4月25日~5月9日に26カ国を対象にオンライン上で意識調査を実施し、日本では16~74歳の約1000人に行った。対象国の平均値は今回の26カ国ではなく、過去の調査すべてに参加した23カ国に限って算出したという。トランスジェンダーのティーンエージャー(13~19歳の少年少女ら)に対し、性適合のためホルモン療法を受けることなどを許可されるべきとした割合は日本は54%で、23カ
すかいらーくホールディングスは6月16日、「バーミヤン」「夢庵」「ステーキガスト」などの一部レストランブランドで提供しているフリーWi-Fiサービスを同月30日をもって終了すると発表した。 2012年以来、13年に渡ってフリーWi-Fiを提供してきたが、「近年の通信環境の変化や店内設備の見直しを進める観点からサービスの終了を決定した」としている。 フリーWi-Fiを終了するのは「バーミヤン」「夢庵」「ステーキガスト」「藍屋」「から好し」「魚屋路」「chawan」「とんから亭」「La Ohana」「じゅうじゅうカルビ」「トマトアンドオニオン」「しゃぶ葉」の一部店舗。 関連記事 ネコ型配膳ロボ、ブロックトイになって発売 ガストやジョナサンで先行販売 ネコ型配膳ロボ「BellaBot」がブロックトイに。ファミリーレストラン「ガスト」「バーミヤン」「ジョナサン」など、すかいらーくグループの店舗で販
音喜多駿が老人介護に生産性がないと言って倫理的な観点から批判されてるけど、そもそも『生産性』の定義を間違えており、こういう純粋な馬鹿が経済派ぶってるのが日本が没落した原因なんだよな。 そもそも『生産性がある仕事』って何か。それはサービス業だ。 当たり前。だから先進国はみんなサービス業中心の経済に移行する。 老人介護はサービス業だ。生産性がないわけがない。 じゃあなぜ日本人は老人介護に生産性がないと思い込むのか。 日本人は根本的に物質主義だからだ。 カネよりモノの方が本質的な価値があると思ってる。 『生産』という言葉を、『物販』の意味でしか考えられない。 これがバカだし、むしろ今時の倫理観で言えば持続可能性もなく悪い考え方だ。 持続可能な経済とは、モノよりヒトに金を払う社会のことだ。 日本人はカネを軽蔑してモノこそ本質的だと信仰し、それをまるで倫理的なことのように思い込んでるけど、それがそも
FIREしたら狂い始めている。 スペックとしては、そこそこの企業でかなりのポジションに行った40歳後半の男性。 偶然にも創業時メンバーだったのでもっていた自社株を売っぱらったら結構な資産ができたのでFIRE。妻、子供2人。一人は大学入試終えて、もう一人もまあ大丈夫そうなので一息って感じ。 ドがつくほどの文系ライフを送ってきたので、後輩や部下に強く当たったことは一度もない。パワハラ問題やらセクハラ問題とも無縁(これは俺というより企業風土がよかったから)。 というか、後輩にどう接したらいいのか、どうやったら傷つかないのかおっかなびっくり接し続けた社会人生活だった。呼び捨てにするのすら怖いレベル。 そんな俺が、「人に指令できないストレス」で狂いかけている。マジで。威張りたいとか、尊敬されたいとか、本当にそういう感覚ではない。 俺の言葉に重みがないとか、そういう話でもない。リスペクトはいらない。
ジョイボーズ @joyboze23 モンスター新人くんが体調不良で会社に来なくなってしまったんだけど、事情を先輩に聞いてみたら、うちの上司がモンスター新人に対してなぜなぜ分析をしてたことが発覚した。上司の頭の中にある答えに辿り着けるまでなぜなぜ分析してたらしい。 それはメンタル折れますよ…… 2025-06-12 15:03:32 ジョイボーズ @joyboze23 モンスター新人くんにも悪いところはあったけどさ、現場のみんなは彼を攻撃したかったわけじゃないんだよね。仕事ができるようにサポートしたかったし、それが難しいなら適性のある現場への移動を勧めたかった。上司が完全に余計なことしてるよなぁ…… 2025-06-12 15:03:33
憲法改正をめぐり自民党などは、大規模災害などで選挙を行うことが困難な事態に国会の機能を維持するため、国会議員の任期を延長できるようにする条項の骨子案を衆議院憲法審査会の幹事会で示しました。 12日開かれた衆議院憲法審査会の幹事会では自民党、日本維新の会、国民民主党、公明党などが「国会機能維持条項」の骨子案を示しました。 それによりますと自然災害や感染症のまん延、武力攻撃、テロや内乱などが起き、広範な地域で国政選挙を実施することが相当程度、長期間にわたって困難だと認められる場合、議員が不在になるのを避け国会の機能を維持するため、国会議員の任期を延長するとしています。 骨子案を提出した自民党の船田元氏は、幹事会のあとの衆議院憲法審査会で「より条文に近い形に深掘りしたものであり、次のステップに向けた大きな前進だ。議論を深め、改正原案に近づけていきたい」と述べました。 日本維新の会と国民民主党は骨
JR東日本は6月10日、首都圏と北東北エリアを結ぶ新たな夜行特急列車を2027年春に導入すると発表した。車両全体を2つの青で塗装し、1号車側には「ブルートレインの記憶を受け継ぐ明るい青」を使用するとしている。 E657系の特急型車両10両1編成を全席グリーン車指定席の個室タイプに改造する。個室は定員1~4人のタイプがあり、一部は「プレミアムグリーン個室」とする計画。ラウンジや販売スペースも設ける。 プレミアムグリーン個室には広々としたL字型のソファーがあり、靴を脱いでゆったりと過ごせるという。ソファーの座面を組み替えることで、フルフラットのベッドになる。JR東日本は、車両デザインについて「かつての夜行列車の旅の楽しさを受け継ぎながら、地域の方々とその地域の新しい未来を切り開いていくという意思を込めた」としている。運行エリアやダイヤ、料金などの詳細は今後改めて発表する。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く