Red HatLinux 7.2を始め,2001年11月現在最近のLinuxディストリビューションにはブートローダーにGRUBが採用されている。従来までのLILOも選択できるが,GRUBとは何だろうか? GRUBとはLinuxがブートする際,LILOがハードディスクのセクタを決め打ちしてアクセスするのに対し,GRUBではカーネルのファイル自体にアクセスする。 この違いは,カーネル再構築後にLILOの場合,/sbin/liloなどのliloコマンドを実行し忘れるとブート(起動)できなくなってしまう点に関係する。liloを実行しなければ,カーネルの絶対位置が判別できなくなるためだ。 一方,GRUBであれば,LILOのようにカーネル再構築後でも特にコマンドを実行することなくブートができる。また,ほかにも特徴があり,以下のようなメニュー表示の定義ファイルを用意し,これを読み込んでブート時に表示さ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く