Windowsのコマンドプロンプトからより便利にCygwinのbashを起動する bashhere.batとしてパスの通ったディレクトリに置いておけば、DOSプロンプトでのカレントディレクトリでbashが開きます。chereでエクスプローラに統合する必要がなくなり、使い終わったらDOSプロンプトに戻れます。 @echo off C:\cygwin\bin\bash -c "/bin/xhere /bin/bash.exe '%L'" CygwinからWindowsコマンドへのブリッジをする CygwinからWindowsのアプリにファイルを渡したいとき、CygwinでのファイルパスをcygpathでWindows式の絶対パス表記を渡さないといけないので面倒です。自分のbinにこんなシェルスクリプトコマンドを作成しておけば、Windowsネイティブのプログラムにbashからファイルを食わせる
参考 右クリックでCygwin Here。コマンドプロンプト(Bash)をここでひらく - それマグで! 右クリックのコンテキストメニューを追加(Windows)|BlueSkym 最近ようやくメインのWinでCygwinをインストールしたのでそろそろコマンドプロンプトともお別れしたいなぁと思っていたのですが、コマンドプロンプトは「Shift+右クリック→(W)」で現在のフォルダを開けてこれがなかなか便利。Cygwinでも同様のことをしたい。 で、chereというアプリがあるらしいのでそれを使ってみました。 手順 1,chereをインストールする。 CygwinのSetup.exeからとかapt-cygなり使ってください。 cyg-fastってのが速いらしい(apt-cygと比べたことないからよくわからんが) $ cyg-fast install chere 2,chereでコンテキストメ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く