Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (582)

タグの絞り込みを解除

育児に関するmohnoのブックマーク (230)

  • 世帯年収1200万円でも、収入から引かれる所得税や社会保険料で生活は自転車操業… 経済的な理由で3人目の子どもの中絶を考えた母の決断、子育て世代が抱く将来への不安とは

    リンク 毎日新聞 中絶よぎった「3人目」 世帯年収1200万円でも悩んだ母の決断 | 毎日新聞 梅雨らしい曇天が広がっていた。約10年前の6月下旬の空を、関東地方に住むアイさん(仮名、50歳)は今でもはっきりと覚えている。自宅近くの総合病院を1人で訪れたのは、3人目の子どもの人工妊娠中絶手術を受けるためだった。 3 users 54

    世帯年収1200万円でも、収入から引かれる所得税や社会保険料で生活は自転車操業… 経済的な理由で3人目の子どもの中絶を考えた母の決断、子育て世代が抱く将来への不安とは
    mohno
    mohno2025/07/07非公開
    「世帯年収1200万円」←極論すれば「夫婦600万ずつ」と「1200万と専業主夫/婦」でも全然違うだろう。/楽して稼げるならともかく1000万超えるのに苦労するくらいなら遊んで暮らしたい。/その国民負担率の計算はおかしい。
    • 親会社が変わって突然雇用条件の変更を求められた

      今まで在宅OK、フレックス制度ありの会社だったのだが、突然の株式譲渡により「在宅はなし、フレックス廃止」の通達を受けた。 また、時短勤務の場合は契約社員か業務委託に変更になるらしい。また、在宅を希望する場合も契約社員に変更とのことだった。 もうすぐ子供が産まれるのだが、とんでもないことになってしまった。 そもそも労働条件の変更って、労働者の合意がなくてもできるものなのか?育児との両立をしていた社員は、未就学児の育児が理由でも契約社員にされるのか? そんなことが合法なのだろうか。 私は病院をフレックス制度を使って通っていたが、それもできなくなるのか。令和に存在する会社の発言とは思えず、昨日今日は何もしなくても涙が出てくる。 また、自身の雇用形態や退職についても1週間後までに決めろと言われている。この期間の短さについても調べれば調べるほどグレーっぽい。そして、会社都合での退職は認めないらしい。

      親会社が変わって突然雇用条件の変更を求められた
      mohno
      mohno2025/04/02非公開
      ここに書いてるくらいだから労働組合とかないんだろうな。産休入るところで転職という選択肢はなさそうだし、どんな仕事か分からないが、今後もノルマとか厳しくなりそうな予感。
      • 母は財布の紐が硬く、戸建ての25年ローンを15年で完済したが、子ども時代に何も買ってもらえなかった私からすると…子の切実な本音に「親が倹約家だった人たちのモヤり」が集まる

        おたま︎︎︎☺︎🚗3y🎀1y @usaekus うちの親、戸建て2回買ってるんだけどさ 私が20歳くらいまで住んでた家(売却済み)は、25年ローンで、15年くらいで完済したんだって。母が上手にやりくりしてたらしくて。 でもさ〜〜〜〜子供の頃、なにも買って貰えなかった私からしたら、そんなに頑張らなくていいから欲しいもの買って欲しかったよ。 2025-03-29 22:38:29 おたま︎︎︎☺︎🚗3y🎀1y @usaekus 確かに母は財布の紐が硬い人で、やりくり上手だったと思うけど 子供が欲しがるものは、母にとって削るべき出費だったんだなあって思って… 欲しがるものって言っても、おもちゃとかじゃないんだよ。お下がりじゃない自分用の学用品や、学校で注文するみんなと同じ書道セットが欲しかったっていうだけ。 2025-03-29 22:38:30 おたま︎︎︎☺︎🚗3y🎀1y @us

        母は財布の紐が硬く、戸建ての25年ローンを15年で完済したが、子ども時代に何も買ってもらえなかった私からすると…子の切実な本音に「親が倹約家だった人たちのモヤり」が集まる
        mohno
        mohno2025/03/31非公開
        まあ、世の中、ギャンブルにハマってネグレクトする親だっているわけで。
        • ホテルで父親が外出中に男児が転落して亡くなった事故について、ホテル関係者「子を置いて外出する親は結構いる」

          ライブドアニュース @livedoornews 【通報】ホテルから転落か、4歳男児が死亡 福岡市 news.livedoor.com/article/detail… 亡くなったのは、父親と旅行に来ていた男の子。父親は男の子を寝かしつけて1人で買い物に出かけ、その後、ホテル前の路上で倒れている男の子を見つけたと話している。警察は、男の子が部屋から抜け出し転落したとみている。 pic.x.com/4ZISUAxF41 2025-03-15 18:45:00 リンクNHKニュース 福岡 博多区 ホテル前の路上で倒れていた4歳男児が死亡 転落か |NHKNHK】15日未明、福岡市博多区のホテルの前の路上で4歳の男の子が倒れているのが見つかり、その後死亡が確認されました。父親から「… 30 users 8

          ホテルで父親が外出中に男児が転落して亡くなった事故について、ホテル関係者「子を置いて外出する親は結構いる」
          mohno
          mohno2025/03/17非公開
          未就学児をひとりで部屋に置いて出かけたら、アメリカなら普通に育児放棄扱いされて親権奪われそう。
          • 「うちの子なにやらせてもダメで」というので詳しく聞いたら…サッカーも水泳もピアノもバスケも他にも2ヶ月以内で結果が出ないからやめさせてて恐怖した話

            村田@元被虐児童 @DYdZZP59VT2LSgG 「うちの子なにやらせてもダメで」と言う人、詳しく聞いたら ・1ヶ月サッカー習わせたけどスタメンになれなかった ・2ヶ月水泳習わせて選手コースに入れなかった ・ピアノ教室に体験行かせたのに弾けるようにならなかった などのエピソードがゴロゴロ出てきて戦慄したことがある。 2025-02-11 08:44:50 村田@元被虐児童 @DYdZZP59VT2LSgG 他にも野球、バスケ、通信教育などがあってどれも2ヶ月以内。 適正あればすぐに結果出るという主義の人で、これを悪意なくやっている事が恐ろしかった。 2025-02-11 08:48:27 村田@元被虐児童 @DYdZZP59VT2LSgG 最低半年分の月謝納入しないと契約できないスクールも、時間の無駄だから1ヶ月で辞めさせたと聞いてホンモノだと感じた。 「お金もったいないけど時間の方が大

            「うちの子なにやらせてもダメで」というので詳しく聞いたら…サッカーも水泳もピアノもバスケも他にも2ヶ月以内で結果が出ないからやめさせてて恐怖した話
            mohno
            mohno2025/02/12非公開
            要約すると「なにやらせてもダメな親」
            • 朝起きたらもう嫁はいない。子供連れて出ていってる。俺の朝飯はない。 家..

              朝起きたらもう嫁はいない。子供連れて出ていってる。俺の朝飯はない。 家に帰るとラップのかかった飯が置いてある。「温めてべてね」の一言すらなくなった。 「おかえりなさい」なんて言いに来ない。 ようやく嫁と顔を合わせても、子供の話しか出てこない。 俺が仕事であった話しようとしても「ふーん」で終わる。興味ないの丸わかり。 最後に二人で出かけたのいつだっけ? って聞いたら「覚えてない」って笑われた。 セックスはたまにこっちが頑張って誘うと乗ってくれるけど、子供の泣き声が聞こえた瞬間に嫁のスイッチが切れる。 俺のスイッチは入ったまま。 子供は可愛い。ちゃんと父親やってるつもり。 でも嫁の中で俺は夫じゃなくなって「子供の父親」になってるのがわかって辛い。

              朝起きたらもう嫁はいない。子供連れて出ていってる。俺の朝飯はない。 家..
              mohno
              mohno2025/02/10非公開
              実家に帰ったのかと思ったら、帰ってくるんじゃないか。
              • 「これだけ子育て支援にお金をかけてもダメだったんだから原因はお金じゃない」と言う人がいたが、年齢的にあと2~3人は育てられる自分が産まない理由は圧倒的にお金

                みらのまき @milanomaki 「これだけ子育て支援に金をかけても出生数70万人切ったんだから原因は金じゃない」と言ってらっしゃる方をお見かけしたんだけど、年齢的に頑張ればあと2〜3人は産める私一個人の考えとしては、産まない理由は圧倒的にお金です。今の世の中で3人以上子供を持つことのハードルは当に高い。 2025-01-26 16:33:39 ムササビ☺︎2y1m Mix twins🐥🐥 @musa_musasab @milanomaki 子供三人だと住める家、乗れる車も限られるから子供の人数が0→1や1→2人に増える時よりも更にお金かかるなと思って諦めてるところある🤦‍♀️でも三人以上産まないと人口は増えないんだから国頼むよ!!!子供1人につき累計2000万くらい貰えたら気合いいれてあと2人くらい産むよ! 2025-01-26 19:56:16

                「これだけ子育て支援にお金をかけてもダメだったんだから原因はお金じゃない」と言う人がいたが、年齢的にあと2~3人は育てられる自分が産まない理由は圧倒的にお金
                mohno
                mohno2025/01/29非公開
                お金をかけて育てたい、のであって、戦後の「産めよ増やせよ」の時代が育てやすかった気はしない。結婚して一人前、子育てして一人前という“同調圧力”の方が重要。沖縄の出生率は東京よりずっと高いわけだし。
                • 単身も、事実婚も、同性カップルも「里親」になっています 家庭の形「多様」だからこそのメリットとは:東京新聞デジタル

                  虐待などで実の親と暮らせない子どもを育てる里親に、同性カップルや単身者ら新たな担い手が少しずつ増えている。東京都内では、法律婚の夫婦ではない里親家庭が2023年度末時点で少なくとも32世帯となったことが東京新聞の調べで分かった。多様な家庭が、子どもの育ちを支えている。(奥野斐) 里親を認定・登録する児童相談所を持つ都と8区(2023年度末時点)に、原則18歳未満の子を預かる「養育里親」の登録世帯数と、このうち同性カップル、単身者、事実婚夫婦の数を尋ねた。養育里親計800世帯のうち同性カップル、単身者、事実婚夫婦は32世帯(4%)だった。世田谷区は養育里親66世帯のうち、約1割に上った。都の管轄分では、2021年度末で児相のある4区を除き11世帯だったが、2023年度末では8区を除いても20世帯に増えた。

                  単身も、事実婚も、同性カップルも「里親」になっています 家庭の形「多様」だからこそのメリットとは:東京新聞デジタル
                  mohno
                  mohno2025/01/09非公開
                  もう前世紀の話だと思うけど、「60ミニッツ」だったかアメリカのテレビ番組で同性婚のカップルの養子になった人が「感謝してるけど普通の親がよかった」みたいな話をしていたのを思い出した。
                  • 最近の教育事情を知ると「親ガチャ」が連呼されるのもあながち間違いでもないのではと感じさせられる

                    おやじ @okaheren 親が大学リサーチとか。どーすんねん。その歳でそんな親にたよってておこちゃま社会人になるぞ。同世代就職してるやつもおるねんぞ 2025-01-03 22:41:34 moja🧚‍♀️ @moja99758134 これねえ、3人の子を持つ親から現状リポートさせていただくと、親が子どもの学校リサーチ→推薦獲得支援→大学進学→発展途上国ボランティア送り出しでガクチカ創出支援→就職と子どもどうしの闘いから親どうしの闘いになってきるの。最近は小学校の読書感想文ですら親が介入して表彰された子の親を→ x.com/okaheren/statu… 2025-01-03 22:52:02

                    最近の教育事情を知ると「親ガチャ」が連呼されるのもあながち間違いでもないのではと感じさせられる
                    mohno
                    mohno2025/01/05非公開
                    レベルの高い親ガチャの話だなあ。/収入があってもギャンブルにハマってネグレクトなんて話もあるし、子供の奨学金に手を付けるとか、えげつない話もあるわけで。/生活保護レベルの“貧困”って、わりと平和な話。
                    • 「子持ちに金配れ」が少子化対策としていまだに星を集めるはてブ

                      毎度のことだが、ブクマカは、少子化対策の文脈で「子供を持つ世帯へ補助金を配る」ことを無批判に持ち上げすぎでひどい。 少し過激な物言いをすると、こんなのは自分のところに金を回せという利益誘導の主張でしかない。 既に子供がいる世帯へお金を配ることが少子化に効果がないことは、研究により明らかになっている。 そして、この話は幾度となく増田やはてブで繰り返されている。 このように批判すると、「国民にお金が還元されるのは良いことなのに批判するのはおかしい」とか言う人がいるが、それなら国民全員に配ればいいだろうという話になる。 「貧しい家庭が」という話をするのなら世帯の所得に応じた補助金とすべきだ。 この手の話を持ち上げている人が、「政府は効果的な少子化対策から目を背けている」なんて批判をしていないと信じたいものだ。 (この記事のブコメに対する追記) ◆ 「子供を持たない理由に経済的理由を挙げる人が多い

                      「子持ちに金配れ」が少子化対策としていまだに星を集めるはてブ
                      mohno
                      mohno2024/12/26非公開
                      子供を持つ方が“儲かる”ほど給付はできないわけで、少子化対策って“子供を持つこと”自体が魅力的だと宣伝するしかないんだよ。そもそもベビーブーム時代の方が今より育児環境がよかったなんてこともないわけで。
                      • ライブのため…小学生の息子を約3日間自宅に放置 脱水症にさせた疑い 母親(34)逮捕  札幌市豊平区

                        ライブのため…小学生の息子を約3日間自宅に放置 脱水症にさせた疑い 母親(34)逮捕  札幌市豊平区 2024年12月23日(月) 08時32分 更新 札幌市豊平区で、10歳未満の小学生の息子を自宅に3日間置き去りにしたなどとして、34歳の女が逮捕されました。 保護責任者傷害の疑いで逮捕されたのは、札幌市豊平区に住む、母親で契約社員の女(34)です。 この女は、20日午前5時半ごろから22日午後3時ごろまでの間、10歳未満の小学生の息子を自宅に置き去りにして外出し、脱水症などにさせた疑いが持たれています。 息子は、脱水症と低血糖の症状が見られ、全治1週間です。 警察によりますと、女と息子は2人暮らしで、女はライブを見に関東地方へ旅行に出かけていました。 警察は、22日午後3時半すぎに、消防からのホットライン通報で覚知。その後、女を逮捕したということです。 契約社員の女(34)は「間違いあり

                        ライブのため…小学生の息子を約3日間自宅に放置 脱水症にさせた疑い 母親(34)逮捕  札幌市豊平区
                        mohno
                        mohno2024/12/23非公開
                        「札幌市豊平区で、10歳未満の小学生の息子を自宅に3日間置き去りにしたなどとして、34歳の女が逮捕されました」「消防からのホットライン通報で覚知」←誰かが知らせたのか。「放置を繰り返していた可能性」
                        • シングルマザーやってるけど収入増えた方が貧困になる件

                          子供が小学校通い始めたので、正社員になって頑張って働き始めたら結果的に貧困になった。 頭悪いからよく分かってないけど、市の制度的に?まず病院が有料になった。 収入の少ないシングルマザーは親子共に無料だったんだけど、全て有料に。 子供がよく風邪とか引くので、毎回お金が有るようになった。 あとシングルマザーだったら補助金?みたいなのが少し出るんだけどそれもなくなった。 収入増えたので税金もかかるようになったし、いいことない。 子供は学童に預けてるけど、収入上がったせいでその料金も上がった。 全体的に考えると、マイナスなんじゃないかな…。 今子供は小2で、正社員の仕事は今年限りで辞めることにした。 派遣だと給料安いけど、その方が仕事も楽だし、金銭的にも楽になる。 学童のお迎えも早めに行けるし、しばらくは派遣で働く。 子供が大きくなって一人で留守番できるくらいになったら正社員になるつもり。 なんだ

                          シングルマザーやってるけど収入増えた方が貧困になる件
                          mohno
                          mohno2024/12/21非公開
                          自治体ごとに違いはあるのだろうが、逆に言えば、収入が少ない人に対する支援はそれなりにあるということだよね。FIREして貯蓄で生活してる人に(所得がないから)給付金があったりしたよね。
                          • 「女は家事育児に謎ルールを作る」という話に「妻『赤ちゃんのミルクは必ず90度のお湯で作って冷ましてからあげて』でも俺はミルクはお湯と水半々で作って冷ます時間を時短」→非難轟々

                            からすまる @karasu_pua 女、ほっとくと家事やら育児やらに謎ルールを設けて参入障壁をつくりだす。既得権益ビジネス。これによって夫の金をチューチューすることができる。さらにこの障壁に心折れてあきらめると「家事育児をしない」と悪者にされる。ちなみに週1でも家事代行入れればこのビジネスを瓦解させることができる。 2024-12-01 16:42:03 山口武雄のFIRE研究所 @takeoFIRE 配偶者「赤ちゃんのミルクは必ず90度のお湯で作って体温まで冷ましてからあげて。哺乳瓶は赤ちゃん用のスポンジで洗ってからミルボンをきちんと計った水で消毒して」 私「承知しました。(ミルクはお湯と水半々で作って冷ます時間を時短。哺乳瓶は普通に器用スポンジで洗って乾かす)」 x.com/karasu_pua/sta… 2024-12-03 08:30:09

                            「女は家事育児に謎ルールを作る」という話に「妻『赤ちゃんのミルクは必ず90度のお湯で作って冷ましてからあげて』でも俺はミルクはお湯と水半々で作って冷ます時間を時短」→非難轟々
                            mohno
                            mohno2024/12/04非公開
                            自分の知らないことを「謎」にして赤ん坊を危険にさらすの、呆れてしまう。奥さんに叱られろ。
                            • 東京都、25年10月から第1子保育料無償化 都道府県で初 - 日本経済新聞

                              東京都が第1子の保育料の無償化を2025年10月から始めることが関係者への取材でわかった。こども家庭庁によると、都道府県単位で第1子から無償化するのは全国初という。子育て世帯の負担をさらに減らし、少子化に歯止めをかける。都は23年度、独自に第2子の保育料を無償化していて、それに続く取り組みになる。第1子無償化の負担割合は第2子と同様に、私立は都が全額を負担し、

                              東京都、25年10月から第1子保育料無償化 都道府県で初 - 日本経済新聞
                              mohno
                              mohno2024/11/30非公開
                              23区ではないんだな。/東京が支援を強化するほど東京集中が進むんだけどな。/東京も住居費が高くない地域はあるけど、これで少子化が解消すると思う?
                              • 服のボタンをかけ違う3歳に「下から順番に1つずつ上がってきたら間違わないよ」と教えたら隣の男性からこんな反応があった

                                さがり富士子 @sagari_fu4 まだ上着のボタンをかけ違う3歳に、「1番下の穴から順番に1つずつ上にあがってきたら間違わないよ」と教えていたら隣の席にいた男性に「わぁ、いい事聞きました!」と声をかけられ、同じ年くらいのお子さんでもいるのかしらと思っていたら、その人が実践してた。お前かい。今までどうしてたんや。 2024-11-28 09:29:36 さがり富士子 @sagari_fu4 ちょっと勘違いされてる方もいるので補足しとくと、ボタンの掛け違いをしない人は下からでも上からでも真ん中でも好きなように留めればいいのであって…これは幼児がボタンを留めるようになる足がかりの方法の1つですのでね… 2024-11-28 22:11:15

                                服のボタンをかけ違う3歳に「下から順番に1つずつ上がってきたら間違わないよ」と教えたら隣の男性からこんな反応があった
                                mohno
                                mohno2024/11/29非公開
                                私もそう教わったけど、それでも間違えるときがあるのと(←なんでだよ)、あるとき「ちょっと子供っぽい?」と思ったりして、上から留めたりしてたこともあったな。
                                • 【追記】過保護に育てられるとこうなる

                                  追記 変な時間に投稿したのにこんなに読んでもらえてありがたいのともっと明るい話題のが書けたら良かったのにという後悔と...優しい内容も厳しい内容もありがとうございます、あと自分も似たような環境だったという内容もチラホラあって、結構あるんだなと思ったのと、みんな辛いよな...頑張ろうみんなで 良い年して親のせいにするのも我ながら大概残念な奴だが、匿名で書けることが利点の場所ゆえどうかご容赦を... パパもとい父は昭和の営業マンで朝から晩まで家にはおらず、ママもとい母は専業主婦です、鋭いコメントがあってビックリした 過保護じゃなくて過干渉というのもなるほどと思い...たしかに弟にはよくも悪くもあまり何も言っていなかったかもしれない、弟も家庭があり子どももいて、母は今は孫がたくさんの良いおばあちゃんという感じです、でも孫にもわりと「ダメダメダメダメ!」は言う あと当に全然関係ないのですが、Tw

                                  【追記】過保護に育てられるとこうなる
                                  mohno
                                  mohno2024/10/15非公開
                                  「MARCHを出て就職、から数年して結婚妊娠出産で増田もまた母となり正社員で復職もしている」「我が子は今日はおりょうり!と言ってきたので半分に切ったピーマンをたくさん渡して、中のわたと種を取ってもらった」
                                  • 家族が障害者になった

                                    タイトル通り。 どうしたらいいんだ。仕事が原因で配偶者がになった。 子ども2人いて、べさせて行かなきゃいけない。 見守ってみたり、話し合ったりしたけど、一向に良くならないまま1年半がすぎて精神障害2級になったそうだ。 私にできることといえば、仕事してお金稼いで子どもたちと配偶者を養うことだと思ってがむしゃらに働いた。 朝から毎日23時ごろまで猛烈に働いた。朝の限られた時間帯で子どもたちの面倒も見てる。夕飯作るのだけは配偶者にお願いした。それ以外の家事育児全部こなした。 そしたら昇進した。2度も。年収も、以前より少し多くもらえるようになった。 でもやっぱり3人養うには私の稼ぎじゃ心許ない。 がむしゃらに頑張ってきたけど、今度は義母に「ほんとはあんたに言ってやりたいことがたくさんある!」「(仕事ばっかりして)子どもの世話もしないのにいつも子ども達にキツイことばっかり言って」 と家族の前

                                    家族が障害者になった
                                    mohno
                                    mohno2024/10/15非公開
                                    義母側からの見解も必要だろうけど、「はてなーには離婚しろと言われそうだけど」←そうだね。「もっと家賃の安いところに住めばいいかとも思うけど、義理の両親は孫と引き離されるのはイヤなんだと思う」
                                    • 出産直前のマンション購入検討の話だけど、 今は賃貸で良いんじゃないかな..

                                      出産直前のマンション購入検討の話だけど、 今は賃貸で良いんじゃないかな。 急いで決めない方が良い今からだと出産の時期と重なると色々大変だし、賃貸の契約期限もあるだろうし、すぐに気に入る物件が見つかるわけでもないだろうし。 今は、赤ちゃんを育てるのに困らない賃貸マンション(45-60m2)にしておくのが良いと思います。 出産後しばらくの生活と、5年後の生活ではマンションに対して求める条件が大きく変わります。 また、出産後の年収って予想できないものです。予想より下がるとローン返済が大変ですし、予想より高くで安定するなら高めのマンションも購入可能かもしれませんし。 今は、保育園の場所や子育てしやすい場所を優先して、3人で住む賃貸マンションを決めるのが良いと思います。 5年後くらいをめどに分譲マンションを探すのが良いと思う。マンションの立地、部屋数などの最も大事な条件がこの頃になると固まってきます

                                      出産直前のマンション購入検討の話だけど、 今は賃貸で良いんじゃないかな..
                                      mohno
                                      mohno2024/10/07非公開
                                      「出産後の年収って予想できないものです」「将来の生活などって、出産前には分かりませんが、こどもが5歳くらいになると決まってきます」「将来予想なんてすぐに変わります」
                                      • 粉ミルクも値上がり…「規定より薄めて赤ちゃんに飲ませてる」苦しい生活訴える声 「発育に影響」医師が懸念:東京新聞デジタル

                                        「薄めてはいけなかったんだ」。キッズドアから8月、ミルクに関するアンケートが届き、福島県内の女性(31)は息をのんだ。シングルマザーで、8歳の長男と生後11カ月の次男を育てている。 ミルクは規定より2割ほど薄めて作ってきた。「アイスコーヒーや緑茶を薄めるのと似た感覚でした」。アンケートには「生活が苦しく、ミルクを薄めている」といった子育て世帯の声が紹介され、読んだ瞬間に赤ちゃんの健康に悪影響があると直感した。

                                        粉ミルクも値上がり…「規定より薄めて赤ちゃんに飲ませてる」苦しい生活訴える声 「発育に影響」医師が懸念:東京新聞デジタル
                                        mohno
                                        mohno2024/10/07非公開
                                        「確実に届くプッシュ型の支援が必要だ」←まさか“ミルク”を送り付けるわけじゃないよね?必要ない人もいるだろうし、困窮家庭に粉ミルクの支給をしている自治体もあるみたい。
                                        • 都内のマンション高すぎ

                                          都内のマンション高すぎ。 都内在住30代中盤夫婦。合算年収1600万円。来年、子供出産予定。 子供出来るし(団信入っておきたい)、家の契約期限が年始すぐに切れるから、急いでマンション探しているけど、ほんと高い。 70平米、3LDK、駅徒歩10分以内を条件に探すと、 杉並区 駅徒歩7分 築50年弱の旧耐震リノベマンション(小規模)で7000万円板橋区 駅徒歩10分 築40年のリノベマンション(中規模)で7500万円杉並区 駅徒歩5分 築50年の旧耐リノベマンション(大規模)で8000万円江東区 駅徒歩10分 築15年タワマン(低層階)で 9000万円江戸川区 駅徒歩10分 新築マンション(中規模)で 9500万円足立区 駅至近 新築のタワマン(65平米)で1億円超えるって感じ。 こんな高いと思わなかった。 もう少し郊外に目を向けてたほうがいいんだろうけど、郊外もけっこういい値段するし 資産価

                                          都内のマンション高すぎ
                                          mohno
                                          mohno2024/10/07非公開
                                          もうちょっと都心に近いところにしておけば……と思っても、評価額が上がったら固定資産税が重くなるのかな、ということで、まあ、いまさらどうしようもない今日この頃。

                                          お知らせ

                                          公式Twitter

                                          • @HatenaBookmark

                                            リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                                          • @hatebu

                                            最新の人気エントリーの配信

                                          処理を実行中です

                                          キーボードショートカット一覧

                                          j次のブックマーク

                                          k前のブックマーク

                                          lあとで読む

                                          eコメント一覧を開く

                                          oページを開く

                                          はてなブックマーク

                                          公式Twitter

                                          はてなのサービス

                                          • App Storeからダウンロード
                                          • Google Playで手に入れよう
                                          Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                          設定を変更しましたx

                                          [8]ページ先頭

                                          ©2009-2025 Movatter.jp