Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (17)

タグの絞り込みを解除

時事通信と発電に関するmohnoのブックマーク (4)

  • 原発フル活用へ布石 岸田首相、新増設も視野か―GX会議:時事ドットコム

    原発フル活用へ布石 岸田首相、新増設も視野か―GX会議2022年07月28日07時06分 首相官邸に入る岸田文雄首相=27日、東京・永田町 岸田文雄首相が地球温暖化対策のため27日に発足させたグリーントランスフォーメーション(GX)の実行会議は、東日大震災・東京電力福島第1原発事故後の「脱原発」の流れを反転させ、原子力エネルギーを再び積極活用する布石でもある。首相は原発再稼働を加速したい考えで、将来的な新増設も視野に入れているようだ。 政府、年内にGX工程表 脱炭素へ官民150兆円―岸田首相「原発再稼働で決断」 27日の同会議に出席した首相は「1973年の石油危機以来のエネルギー危機が危惧される。まず危機の克服が優先だ。これなくしてGXはあり得ない」と強調。「次回会議では、原発再稼働とその先の展開策など政治決断が求められる項目を明確に示してほしい」と求めた。 首相が脱原発からの転換を探

    原発フル活用へ布石 岸田首相、新増設も視野か―GX会議:時事ドットコム
    mohno
    mohno2022/07/29非公開
    「「脱原発」の流れを反転させ、原子力エネルギーを再び積極活用する布石」「首相は原発再稼働を加速したい考えで、将来的な新増設も視野」←どこに? むしろ資源的には石炭火力を増やす方がよいのでは?
    • 電力の安定供給直訴 東電株主総会に出席―小池都知事:時事ドットコム

      電力の安定供給直訴 東電株主総会に出席―小池都知事2022年06月28日12時56分 東京都の小池百合子知事=2021年11月25日、東京都庁 東京都の小池百合子知事は28日、都内で開かれた東京電力ホールディングスの株主総会に出席し、電力の安定的な供給や電気料金の引き下げを訴えた。出席後、都庁で記者団の取材に応じた小池氏は「きょうも電力の逼迫(ひっぱく)注意報が出ている。何とか皆さんの日々の生活、事業を守っていきたい」と述べた。 きょうの電力使用状況(東京電力管内) 都は同社株1.2%を保有している。小池氏は総会で、運転可能な休停止中の発電所の再稼働や再生可能エネルギーの利用拡大、需給状況に関する情報発信の強化などを同社の定款に盛り込むよう提案したが、反対多数で否決された。政治 経済 コメントをする

      電力の安定供給直訴 東電株主総会に出席―小池都知事:時事ドットコム
      mohno
      mohno2022/06/28非公開
      「電力の安定的な供給や電気料金の引き下げを訴えた」←バカなんじゃないの? 申し入れるだけで実現するならケーサツ要らんわ。「値上げしてでも安定的な供給を」(でなければ不安定でもいいから値下げを)だろ。
      • 新築住宅に太陽光パネル メーカー義務化、条例改正へ―東京都:時事ドットコム

        新築住宅に太陽光パネル メーカー義務化、条例改正へ―東京都2022年04月09日20時32分 東京都は、住宅メーカーなどを対象に、新築物件の屋根に太陽光パネルの設置を義務付ける新制度を創設する。全ての住宅への一律設置を課すのではなく、事業者単位で目標を設定して達成を求める方針。住宅分野の脱炭素化が目的で、都の検討会で制度の導入時期など詳細を詰め、今秋以降に関係条例の改正を目指す。 出光、太陽光パネル生産終了 中国勢にシェア奪われ―来年6月 設置を想定しているのは、延べ床面積が2000平方メートル未満の中小規模の住宅やビル。これまでは主に大規模建築物を対象に環境配慮を求めてきたが、着工棟数の大半を占める中小物件の対策を後押しする。総延べ床面積で年間2万平方メートル以上を供給するメーカーや不動産デベロッパーなどを義務付けの対象にする。 都の調査によると、都内住宅の約85%で屋根にパネルを設置

        新築住宅に太陽光パネル メーカー義務化、条例改正へ―東京都:時事ドットコム
        mohno
        mohno2022/04/10非公開
        「東京都は、住宅メーカーなどを対象に、新築物件の屋根に太陽光パネルの設置を義務付ける新制度を創設する」←設置費用をどれだけ負担してくれるんだろうね。やたら太陽光発電を増やして送電網は大丈夫なのかな。
        • 電気料金「安過ぎた」=原発ゼロで上昇へ―枝野経産相 (時事通信) - Yahoo!ニュース

          枝野幸男経済産業相は30日、閣議後の記者会見で、従来の電気料金には原発事故のコストなどが含まれていないことから「今までが安過ぎた。間違った料金を取っていた」との認識を示した。2030年代の原発ゼロを進める中で、電気料金は今後上昇するとの見方を示した。

          mohno
          mohno2012/12/01非公開
          「枝野幸男経済産業相は…「今までが安過ぎた。間違った料金を取っていた」との認識」「電気料金は今後上昇するとの見方」←そうでないと原発ゼロの方針と矛盾するよね。世の中、矛盾してる人は多いんじゃないかな。
          • 残りのブックマークを読み込んでいます1

          お知らせ

          公式Twitter

          • @HatenaBookmark

            リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

          • @hatebu

            最新の人気エントリーの配信

          処理を実行中です

          キーボードショートカット一覧

          j次のブックマーク

          k前のブックマーク

          lあとで読む

          eコメント一覧を開く

          oページを開く

          はてなブックマーク

          公式Twitter

          はてなのサービス

          • App Storeからダウンロード
          • Google Playで手に入れよう
          Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
          設定を変更しましたx

          [8]ページ先頭

          ©2009-2025 Movatter.jp