Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (22)

タグの絞り込みを解除

信頼崩壊に関するmame-tanukiのブックマーク (19)

  • 中年男性を不審に見る目線と、外国人を不審に見る死線 - シロクマの屑籠

    人男性は安全・安心を想像できる身なりと行動ができてなければ不審の目でみられる……ということが実際あったし今でもあると思うんですが、だとしたら、それと同じ目線と論理が素性の想像しがたい外国人男性に向けられるのはスムーズな流れだと思われます。是非はさておいて。 https://t.co/ool9m6xRz5— p_shirokuma(熊代亨) (@twit_shirokuma) 2025年10月3日 「不審者注意!」という看板を見るたび、「やめてくれ、その術はオレに効く」みたいに思う。 ある時期まで、私はそうしたことを意識することなく日社会で暮らし続けていた。けれども40代後半に入って、いい加減な恰好で住宅街を歩いていると不審の目で見られること、警戒されていることに気付くようになり、中年男性は身なりや恰好、振る舞いに気を付けなければ不審者とみられることを知った。そこから更に、もっと若い男

    中年男性を不審に見る目線と、外国人を不審に見る死線 - シロクマの屑籠
    mame-tanuki
    mame-tanuki2025/10/04非公開
    信頼社会って個人の気合いでする物ではなく社会レベルで制度や認識を整えて成立する…と思ってたら理想論だったので、欧米でも安心社会に回帰しつつある…それがトランプなど排外主義的政治家への支持拡大なのでは?
    • 「ファクトチェック元年」検証広がる一方 “ジレンマ”も… | NHK

      誤った情報が、さも事実であるかのように広がり、真実が揺らぐいま。 夏の参議院選挙では、報道各社などが世の中に広がる情報の真偽の検証に取り組んだことから、ことしは「ファクトチェック元年」と呼ばれるようにもなりました。 一方で、そうした記事によって偽情報が広く知られるようになり、“逆効果”になったという指摘も。 いま、何が起きているのか。私たちは情報をどう受け止めればいいのでしょうか。 ※記事の最後には「チェックリスト」も掲載しています。 目次 いち早く取り組んだ 地方紙は 「逆効果」の指摘も その理由は

      「ファクトチェック元年」検証広がる一方 “ジレンマ”も… | NHK
      mame-tanuki
      mame-tanuki2025/09/13非公開
      「ファクトチェック」というカタカナ新語流行語としては「元年」かもだが、裏取りなど事実確認とそれを経た信頼性の高い情報の発信は本来は大前提だった…が、報道の「ファクト」が信頼を失った「元年」なのでは?
      • 郵便物の不配4000通、日本郵便公表せず 差出人が気づけない恐れ:朝日新聞

        全国の郵便局が取り扱った郵便物で、局員らに捨てられたり放置されたりして適切に届かなかったことがわかった事案の中に、日郵便が公表していないケースがあることがわかった。同社によると、非公表事案の中には…

        郵便物の不配4000通、日本郵便公表せず 差出人が気づけない恐れ:朝日新聞
        • 静岡 伊東市長が市議会を解散 来月20日までに市議選へ | NHK

          伊東市では、田久保市長の学歴詐称の疑いをめぐって市政の混乱が続いていて今月1日、市長に対する不信任決議案が定例市議会で全会一致で可決されました。 これを受けて市長は、地方自治法の規定に基づき、11日までに議会を解散するか、辞職・失職するかを選択することになっていましたが、田久保市長は10日午前10時ごろ、市議会を解散する通知を議長に提出しました。 市長は「地方自治法の規定に基づき令和7年9月10日に議会を解散するため通知をいたします」と書面を読み上げたあと議長に手渡し、部屋から出ました。 議会は10日付けで解散され、40日以内に市議会議員選挙が行われることになりました。 市の選挙管理委員会は11日、選挙の告示日や投開票の日程を決めることにしています。 選挙管理委員会によりますと、選挙は公職選挙法の規定に基づいて40日以内に行われ、期限は来月20日だということです。市によりますと、市議会議員

          静岡 伊東市長が市議会を解散 来月20日までに市議選へ | NHK
          mame-tanuki
          mame-tanuki2025/09/10非公開
          安倍晋三、トランプ、斎藤兵庫県知事、そして伊東市市長と、平気で嘘をつき、絶対に誤りを認めない政治家、という流れが固定化された感じ。政治家が無敵化してる、悪い意味で。
          • 「首相、退陣へ」報道 説明します | 毎日新聞

            石破茂首相は7日の記者会見で、自民党総裁を辞任し、新総裁を選ぶ総裁選には出馬しない考えを表明しました。毎日新聞は7月23日にニュースサイトと夕刊1面、24日朝刊1面で「石破首相、退陣へ」と報道しました。その後、首相が続投に意欲を示したため、読者の皆様から「事実と違うのではないか」などのご意見をいただきました。紙が「退陣へ」と報じた経緯についてご説明します。 ◇ 7月の石破茂首相の退陣に関する記事は「自民党が参院選敗北の総括を8月中にまとめるのを踏まえ、首相が8月末までに退陣表明をする意向を固め、周辺に伝えた」との内容でした。その後、外交日程や自民党内の手続きで総括の時期が9月にずれ込むこととなりました。政治を巡る報道では、各種の記者会見、街頭演説、講演での発言、公式発表などがニュースの素材となります。ただ、それだけでは政治の実相を伝えられないことも少なくありません。 このため、政治家や

            「首相、退陣へ」報道 説明します | 毎日新聞
            mame-tanuki
            mame-tanuki2025/09/08非公開
            首相が周囲に愚痴を言っただけで「首相、退陣へ」って1面記事を書くって、新聞はSNSと同等の品質ですって説明じゃん。新聞報道は不確かだから直ぐに拡散しちゃ駄目、ほぼ捏造メディアって説明になってるよ?
            • ミニストップ 消費期限を偽り表示 全国25店舗で不正行為を確認 | NHK

              コンビニチェーンの「ミニストップ」は、店内で調理したおにぎりなどの消費期限を偽って表示していた問題で、改めて調査を行った結果全国の25の店舗で不正行為が確認されたと発表しました。 ミニストップは8月、東京や大阪など7つの都府県の23店舗で店内で調理するおにぎりや弁当、総菜で消費期限を先延ばししたラベルを貼り直したり、製造から数時間たった後に消費期限を表示したラベルを貼ったりするなど消費期限を偽って表示していたことを明らかにしていました。 堀田昌嗣社長は1日開かれた会見で、埼玉県と福岡県の2つの店舗で新たに同様の不正が確認されたと発表しました。 会社では8月末までに全国の1700あまりの店舗を対象に改めて調査を行い、その結果、合わせて25の店舗で不正があったことになります。 堀田社長は「の安全・安心に関わる重大な問題であり、認識が甘かったと言わざるを得ない。利用客に不安をおかけして大変申し

              ミニストップ 消費期限を偽り表示 全国25店舗で不正行為を確認 | NHK
              • 【速報】インドがロシア産原油輸入を中止と米大統領

                【ワシントン共同】トランプ米大統領は1日、ホワイトハウスで記者団に「インドがロシアからの原油購入をやめると聞いた」と語り「当かどうか分からないが、良い一歩だ」と述べた。

                【速報】インドがロシア産原油輸入を中止と米大統領
                mame-tanuki
                mame-tanuki2025/08/02非公開
                そうか、インドの動向の真偽は不明だが、例のオオカミ少年大統領が発言したのは本当、と。もう嫌だ、こんな世界情勢。〉「「本当かどうか分からないが、良い一歩だ」と述べた。」
                • 伊東市長が会見 辞職するとしていた意向を事実上撤回 | NHK

                  学歴詐称の疑いが指摘されている静岡県伊東市の田久保真紀市長は、31日夜に記者会見を開き、「改革の道はまだ始まったばかりだ」などと述べ、当初、速やかに市長を辞職するとしていた意向を事実上撤回し、市長の職にとどまる考えを明らかにしました。学歴詐称の疑いが指摘されている田久保市長をめぐっては、7月7日の市議会で辞職勧告の決議案が全会一致で可決され、これまで速やかに市長を辞職し、市長選挙にあらためて立候補する考えを人が示していました。 しかし、市内で開いた記者会見で田久保市長は、辞職の意向を事実上撤回し、市長の職にとどまる考えを明らかにしました。 市長は会見で、「発言が二転三転したことは申し訳なく感じている」としたうえで、「市民の皆さんが勝ち取った改革の道筋の過程であり、山積する問題への改革の道はまだ始まったばかりだ。大切なことを改めて市民の皆さまの声で強く思い出させていただいた」などと述べま

                  伊東市長が会見 辞職するとしていた意向を事実上撤回 | NHK
                  mame-tanuki
                  mame-tanuki2025/08/01非公開
                  少なくない数のブコメが安倍晋三の名を出しているのが面白い
                  • もしかして石破茂は稀代の名宰相なんか?

                    正直、昨年の衆院選の時点ではワイは石破を評価していなかった。 目玉政策の一番目が「ルールを守る」で当たり前のことをなにエラそうに書いとん?と思ったし、ほかの政策もふんわりしていてパッとしていなかったからや。言いたいことがハッキリしない喋り方も好きやなかった。 が、ここにきてワイの評価が急上昇している。冷静に成果を見てみると実は稀代の名宰相なんちゃうかと。 ワイは経済最重視なんやが個人的な評価ポイントをまとめてみた。 1.アメリカとの関税合意を達成まだ合意の詳細は明らかになっていないが関税15%で合意したのは石破政権で一番の成果だろうと思ってる。 「15%で満足するんか、トランプの思う壺やろ」、と最初は思ったが、よくよく考えれば15%というのは世界各国の中で最も低い部類であり(厳密にいえばイギリスとかは10%なんかな?)、アメリカで各国の輸入品と競争する上で関税が最も低いというのはものっす

                    もしかして石破茂は稀代の名宰相なんか?
                    mame-tanuki
                    mame-tanuki2025/07/25非公開
                    「石破やめるな」の声とか国民の政治不信の極まった状態だよ。「政治家くん、あなたはもう、何もしないで」って民意。政治とカネ・統一教会・極端な排外主義勢力の大躍進への不満が、石破辞めるなという願いになる
                    • <独自>万博工事業者が3.4億円未払い被害を実名告発「来年のアジア大会に悪影響」

                      大阪・関西万博の海外館で建設費の未払いトラブルが相次いでいる問題を巡り、セルビア館とドイツ館の工事に参入したものの、元請けの外資系イベント会社から計約3億4千万円が支払われていないと訴える1次下請けの建設会社社長が産経新聞の取材に実名で応じた。イベント会社は来年の愛知・名古屋アジア大会を控え、運営に関する630億円規模の契約を組織委員会側と結んだ。建設会社社長は「未払い問題が来年のアジア大会に悪影響を及ぼすのではないか」と懸念する。 実名での取材に応じたのは、大阪市西区の建設会社「レゴ」の社長、辻敬吉(たかよし)氏(54)。同社は、昨年8月以降、万博のセルビア館とドイツ館の建設をフランス資のイベント会社「GLイベンツ」の日法人から請け負い、開幕直前に完成させた。辻氏は「追加工事費など約3億4千万円がいまも支払われていない」と主張。GL側はほかにもマルタ館、ルーマニア館に参入した業者

                      <独自>万博工事業者が3.4億円未払い被害を実名告発「来年のアジア大会に悪影響」
                      • 「置き配」の韓国のり盗んだか 女子中学生逮捕 「中身が何なのか気になって持って行った」「韓国のりだったのでハズレだと思い友だちにあげた」 兵庫県姫路市(ABCニュース) - Yahoo!ニュース

                        住宅の玄関前に「置き配」されていた韓国のりを盗んだとして、兵庫県警は1日、姫路市の14歳の女子中学生を逮捕しました。 窃盗の疑いで逮捕された姫路市に住む14歳の女子中学生は先月18日の正午ごろ、広畑区才の住宅の玄関先に配達されていた韓国のりを持ち帰り、盗んだ疑いが持たれています。韓国のりは「8枚入り・12パック」が2セット紙袋に入れられていて、住宅の住人がネットで注文したものでした。 住人は、事件当日の午前中に写真付きの配達完了連絡を受け取りましたが、午後に帰宅した時には荷物がなく、周辺を探すと中身の入っていない紙袋が見つかったため、警察に通報しました。 その後、警察は周辺の防犯カメラの捜査や聞き込みなどから、女子中学生を逮捕したということです。 女子中学生は警察の調べに対し、「他人の家から紙袋に入った韓国のりを盗んだことに間違いありません」と、容疑を認めているということです。 また、

                        「置き配」の韓国のり盗んだか 女子中学生逮捕 「中身が何なのか気になって持って行った」「韓国のりだったのでハズレだと思い友だちにあげた」 兵庫県姫路市(ABCニュース) - Yahoo!ニュース
                        • フジテレビ担当部長を逮捕 オンラインカジノで約1億円賭けたか | NHK

                          フジテレビの44歳の担当部長が、オンラインカジノでおよそ1億円を賭けていたとして、常習賭博の疑いで警視庁に逮捕されました。 逮捕されたのは、フジテレビバラエティ制作部の企画担当部長、鈴木善貴容疑者(44)です。 警視庁によりますと、去年9月からことし5月にかけて、スマートフォンなどからカジノサイトにアクセスし、「バカラ」などに繰り返し金を賭けたとして、常習賭博の疑いが持たれています。 この8か月間で合わせておよそ1億円を賭け、収支は2400万円のマイナスだったということです。 鈴木担当部長は複数のバラエティー番組でプロデューサーなどを務め、社内調査に対し、「2022年ごろには違法性に気付いてやめた」と説明して、先月、「戒告」の懲戒処分を受けていましたが、警視庁の捜査で、その後も続けていた疑いがあることが分かったということです。 調べに対し容疑を認めたうえで、「5年ほど前に職場の先輩に誘われ

                          フジテレビ担当部長を逮捕 オンラインカジノで約1億円賭けたか | NHK
                          mame-tanuki
                          mame-tanuki2025/06/23非公開
                          フジテレビ社員、制作会社、タレント、芋づる式逮捕くる?〉「周囲にやっている人がたくさんいたので、大丈夫だろうと思った」
                          • 火災担当の警視庁警部「火事場泥棒」か 300万円窃盗容疑で逮捕 - 日本経済新聞

                            経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

                            火災担当の警視庁警部「火事場泥棒」か 300万円窃盗容疑で逮捕 - 日本経済新聞
                            • 金融業界 深刻な不祥事が次々に… “組織の問題”という指摘も | NHK

                              金融業界ではことし、インサイダー取引や貸金庫から金品を盗むなど信頼を揺るがす不祥事が相次ぎました。従業員個人のモラル以外に不正を見抜けなかった組織の問題だという指摘もあり、信用を取り戻すための業界をあげた取り組みが問われることになります。 金融業界ではことし深刻な不祥事が次々と明らかになり、野村証券の社員が顧客に対する強盗殺人未遂と放火の罪で起訴されたほか、三菱UFJ銀行の行員は貸金庫から十数億円相当の金品を盗み取っていました。 また、企業の重要情報を扱う立場を悪用して金融庁では出向中の元裁判官がインサイダー取引を、東京証券取引所では社員がTOB=株式公開買い付けの情報を家族に伝えていたほか、三井住友信託銀行でも社員によるインサイダー取引の疑いが明らかになりました。 さらに生損保業界では代理店が関わる形で顧客情報の大規模な漏えいが次々と判明しました。 信頼を揺るがしかねない事態が相次いだ背

                              金融業界 深刻な不祥事が次々に… “組織の問題”という指摘も | NHK
                              mame-tanuki
                              mame-tanuki2024/12/30非公開
                              お願いしますよ…>“信頼を揺るがしかねない事態が相次いだ背景には、モラルの低下といった個々の問題にとどまらず、業界内のなれ合いや不正を見抜く態勢が機能しなかった組織の問題だという指摘も”
                              • 追跡公安捜査:警視庁、大川原化工機の冤罪巡る公益通報への連絡放置 違法の可能性 | 毎日新聞

                                化学機械メーカー「大川原化工機」(横浜市)の社長らの起訴が取り消された冤罪(えんざい)事件で、警視庁が2023年、捜査の違法性を指摘する公益通報を3件受けたにもかかわらず、通報者に調査の可否を3カ月以上、通知しなかったことが判明した。公益通報の調査の可否は、受理から20日以内に通報者に伝えるものと解されており、有識者は公益通報者保護法の趣旨に反すると指摘する。 また、警視庁は調査の着手時期や進行状況について、通報から1年以上たった今も通報者に伝えていない。有識者には、調査をしていない可能性を指摘する声もある。

                                追跡公安捜査:警視庁、大川原化工機の冤罪巡る公益通報への連絡放置 違法の可能性 | 毎日新聞
                                • メルカリで売ってるiPhone、なんかヤバい文章が画面に表示されてる→「しっかり書いてあって草」「巻き込まれたくない」

                                  かずくん。 S @Apple7571101 @Macintosh_ezweb デモ機かな? 普通、デモ機能解除されて「訳あり」で中古市場に流れることがあるけど。 でも、キャリアさんに提供されることが多いので、SIMフリーにできない、中古屋さんで買取してくれないなどの条件が高いはずです。 2024-12-14 15:17:48

                                  メルカリで売ってるiPhone、なんかヤバい文章が画面に表示されてる→「しっかり書いてあって草」「巻き込まれたくない」
                                  • 三菱UFJ銀行元行員 スペアキーで貸金庫から十数億円相当窃取か | NHK

                                    三菱UFJ銀行の行員が支店の貸金庫から十数億円相当の金品を盗み取っていた問題で、この行員は顧客用の鍵のスペアキーを使って貸金庫を開けていたことがわかりました。スペアキーは支店で管理されていましたが、銀行は不備があったとして今後は部で一括管理するよう見直す方針で、近く会見を開いて詳しく説明する見通しです。

                                    三菱UFJ銀行元行員 スペアキーで貸金庫から十数億円相当窃取か | NHK
                                    mame-tanuki
                                    mame-tanuki2024/12/15非公開
                                    2024年は、社会の基盤として信頼していたものがどんどん崩壊を見せてきた1年間だった気がする。/確かに今年の漢字は「金」が相応しかったのかも
                                    • 「騙されたお前がバカなだけだ」に向かう米国社会 » p2ptk[.]org

                                      Pluralisticバイデン政権は、ジェノサイドを容認するなど多くの失望、挫折、怒りをもたらした。だがこの4年間に一貫していた光明は、企業権力と企業腐敗に対する過去に例のない全面攻勢だった。 この戦いを象徴するのが「不公正で欺瞞的な(unfair and deceptive)」という3語だ。この言葉は連邦取引委員会法第5条や、運輸省に「不公正で欺瞞的な」行為を禁止する権限を与えた連邦規則集40巻1訳注:49巻のタイプミスと思われる41712条(a)項など、それをモデルにした他の法律にも登場する。 https://pluralistic.net/2023/01/10/the-courage-to-govern/#whos-in-charge 議会が「不公正で欺瞞的な」行為を処罰する機関を設立したとき、それは国民に「あなたには騙されない権利がある」と宣言したのである。当たり前だと思われるか

                                      「騙されたお前がバカなだけだ」に向かう米国社会 » p2ptk[.]org
                                      • 「エリートパニック」についてのメモ - はれ ときどき てつがく

                                        レベッカ・ソルニットの『災害ユートピア』を改めて読んでいる。 災害ユートピア――なぜそのとき特別な共同体が立ち上がるのか (亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ) 作者:レベッカ・ソルニット 発売日: 2010/12/17 メディア: 単行 元々は「被災地をめぐる哲学対話」というシンポジウムの関連企画として、このを読むイベントを開催しようと準備していたが、新型コロナウイルスの影響でイベントを中止することに決めた。奇しくも、今読むと色々なことを考えさせられる。 『災害ユートピア』は災害時に現れる即席のコミュニティと人々の連帯について描いたであるが、同時に「エリートパニック」という言葉を広めたことでも有名だ。ソルニットは災害時に起こる「パニック」について以下のように記している。 地震、爆撃、大嵐などの直後には緊迫した状況の中で誰もが利他的になり、自身や身内のみならず隣人や見も知らぬ人々

                                        「エリートパニック」についてのメモ - はれ ときどき てつがく
                                        mame-tanuki
                                        mame-tanuki2024/11/27非公開
                                        “災害社会学者のキャスリーン・ティアニーは「エリートは、自分たちの正当性に対する挑戦である社会秩序の混乱を恐れる」と述べ、このような事態を「エリートパニック」と表現した”
                                        • 残りのブックマークを読み込んでいます1

                                        お知らせ

                                        公式Twitter

                                        • @HatenaBookmark

                                          リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                                        • @hatebu

                                          最新の人気エントリーの配信

                                        処理を実行中です

                                        キーボードショートカット一覧

                                        j次のブックマーク

                                        k前のブックマーク

                                        lあとで読む

                                        eコメント一覧を開く

                                        oページを開く

                                        はてなブックマーク

                                        公式Twitter

                                        はてなのサービス

                                        • App Storeからダウンロード
                                        • Google Playで手に入れよう
                                        Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                        設定を変更しましたx

                                        [8]ページ先頭

                                        ©2009-2025 Movatter.jp