家賃の上昇が顕著になっています。東京都区部の11月の消費者物価指数(CPI)で「民営家賃」は前年同月比0.9%上昇し、30年ぶりの高い伸びを記録しました。需要の高いエリアでは賃料を高めに設定する動きがあり、東京23区の分譲マンション賃料は5年前比で約15%上昇しています。 東京23区の家賃、30年ぶりの上昇幅 日銀利上げなど影響https://t.co/bC3K7BEt2f — 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) December 5, 2024 維持費や修繕費も増加しており、CPIでは「設備修繕・維持」が前年同月比2.3%上昇。物価上昇の影響が家賃に徐々に反映され、全国CPIでも2024年10月に0.3%上昇が確認されています。 ■ 家賃はなかなか上がりづらいと言われてきましたが、とうとう上昇し始めました。 「東京都心のマンション価格は家賃水準から正当化できないほど高
八村塁の「発言騒動」とNBAでの現在地 最近、NBAのロサンゼルス・レイカーズに所属する八村塁選手の代表チームやヘッドコーチに関する発言が話題になりました。 米プロバスケットボールNBAレイカーズの八村塁(26)が、日本バスケットボール協会(JBA)や日本代表のトム・ホーバス監督に対して批判を繰り返している騒動が米国など海外でも物議を醸している。 八村は協会の現状について「お金の目的があるような気がする」と〝拝金主義〟と主張。ホーバス監督の手腕も疑問視しており、その理由を細かく列挙しながら「今回こうなってしまったのは僕としても残念」と続投に反対を表明している。(Yahooニュース) 個人的には長年のNBAファンとして彼を擁護したい気持ちもありますが、ここではその是非を論じることはしません。 代わりに、彼が現在NBAでどのようなポジションにいるのか、客観的なデータを基に検証してみたいと思いま
人間ジュネリック @DividedSelf_94 Spotifyで音楽聴いても1曲聴いて一円もアーティストに還元されてないと思うけどこれが万引きと何が違うのだろうとは思う。しかもそれが合法というのがある意味万引きよりタチ悪いんじゃないかと思う。 2024-12-04 14:43:00
ネット通販などで「互換バッテリー」をうたい、純正品よりかなり安く売られている非純正リチウムイオンバッテリー。その中に、12月28日以降は“製造/輸入してはいけない商品”があるかもしれない。 きっかけは2018年から19年にかけ、非純正バッテリーによる事故が急増したことだった。とくにダイソンのハンディ掃除機やマキタの電動工具向けの非純正バッテリーで多かった。 両社は19年以降、消費者に対して純正品を使うように継続して注意喚起している。ECサイト上で「互換」をうたっていても、作っているのは両社と全く関係のない企業だ。 23年までに発生した235件の事故はほとんど火災だった。バッテリーから出火し、製品のみならず周囲や建物まで焼損させる被害が201件発生した。建物が全焼したケースも14件あった。
起訴されたのは、東京 練馬区立の中学校の校長だった北村比左嘉被告です。 裁判記録などによると、教師だった2010年、校舎内で教え子の当時14歳のAさんに性的暴行をしてけがをさせ、その様子や別の女子生徒のBさんとの性的行為を記録したビデオカメラを校長室に保管した罪に問われています。 Bさんが2022年、都の匿名の相談窓口に連絡したことで発覚し、警察が翌年、元校長が当時勤めていた中学校の校長室を捜索したところ、鍵のかかった机の引き出しからAさんとBさんが映ったビデオカメラが見つかりました。 Aさんが性被害を受けてから13年後のことでした。「真面目」と評判だった校長は逮捕、起訴され懲戒免職となりました。 2024年11月に東京地方裁判所で始まった裁判員裁判で、Aさんは長年明かせなかった被害について語りました。傍聴席から姿が見えないよう、ついたてが立てられました。 元校長は当時、Aさんが入る部活動
働いている会社の経営者が突然代わり、急速に業績が悪化、退職を迫られた…。 いまこうしたトラブルが相次いでいます。 経営者の高齢化や跡継ぎ不足などで、中小企業の間で、合併や買収を通じて雇用や事業を存続しようとするM&Aの件数が急増。 ところが「雇用や事業が守られていない」ケースも。なぜこうしたことが起きているのでしょうか。
能登半島地震被災地の再起を図るため、石川県は「能登復興応援基金」を創設することを決め、12月県議会に関連議案を提案した。原資になったのは、歌手の吉川晃司さんと、ギタリストの布袋寅泰さんの2人による伝説のユニット「COMPLEX」の復興支援コンサートの収益金10億円だ。 1980年代から大人気となった2人は、88年にユニットを結成。90年に活動停止したが、2011年に東日本大震災からの復興支援のチャリティーライブを行い、話題になった。
anond:20241201010850 元の投稿を確認してなかったのですけれど、いつの間にか60個強もブクマついたりなんかしてました。ありがとうございます。 もっと細かいことも聞きたい。自分は使用済みタオルをどこに置いて帰るかでいつも迷う。あとバスタブでシャンプー後に抜けた髪の毛を流さないようにいつも気を付けてるんだけど無駄?ドライヤー後の髪の毛も拾う。 使用済みタオルについてですが、どこに置いて帰ってもいいですよ。清掃係のやってることは、集めて回収してるだけですから。ゴミや汚れなどの部屋の状態確認もしないといけないし、結局は部屋中全部確認するので、まとめて置いてあろうと、バラバラに置いてあろうと、作業効率は特に変わりませんし、時間も変わりません。 でもちょっと、お客様には聞き捨てならない話もしておきたいと思います。これは、私が関わったホテルに限定した話です。私が関わってないホテルについ
うわ、最悪 豚の脂の甘さで淡泊なタラの味わいが台無し 味障ってやることが酷いね食材に土下座して謝れ
ざっくばらんに書きすぎて誤解が生まれてる箇所があるようなので弁明と所感の補記。長くなった。 あとちらほら男性認定されてるから一応明記しておくと私は30代前半女。文章の書き方がおっさん臭いとは言われたことはある。 まず食費にお米は含んでない。ご実家から貰うらしい。調味料は元々あるけどちょこちょこ買い足したので微妙。 まとめ買いやらお勤め品やら駆使してお弁当は8品前後、食卓には一汁三菜並ぶように意識してるけどまあ2人なので何日か同じものが続くこともあるし、生野菜不足してる感はさすがにある。水菜高すぎ。 ものすごく切り詰めている訳ではなく、かと言ってノールックでシャウエッセンをカゴに入れるような買い方はしてないよというバランスの取り方に及第点はほしいなという程の意味。 日中の過ごし方については、色々述べたけどつまるところはご指摘の通りゴロゴロしてるだけ。家最高。あと掃除について言及があったけど、
10/27追記:解説第二弾「作品全体の魅力について」も書きました。よろしくお願いします。 『フリクリ』自体の説明などは、これを読みにくるような人には必要ないので省略。 フリクリの1番わかりやすい解説記事を目指しているnoteです。Googleでフリクリを検索すると、サジェストに「解説」とか「わからない」、「意味がわからない」とか良く出てくる上、解説してくれてるサイトもイマイチ網羅されてる感じではない。個人的にここの解説欲しいなぁってところがなかったりしたので、そういうところに触れている解説サイトを自分が作ってしまおうというノリで書いています。 ※全話視聴済みが前提の内容なので注意※ あと、「物語のメッセージ性」「作品のテーマ」などは解説されてるものがいっぱいある上、解釈の仕様は人によって異なるものであるべきだと思うので、あまり触れません。合わせて、作画・演出の話なども作画アットウィキなり
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く