フジテレビは、中居正広氏と元アナウンサーの女性をめぐる一連の対応の誤りや組織の構造的な問題を検証する番組を放送しました。この中で、長年にわたって経営を率いた日枝久氏が人事権を持ち続けたことがガバナンスが機能しなかった一因となったと社長を経験した複数の元幹部が指摘しました。 フジテレビは6日午前10時から1時間45分にわたる検証番組を放送しました。 冒頭、清水賢治社長が陳謝したうえで「人権を尊重する会社として生まれ変わることを約束する」と述べました。 番組では、性別や年齢、容姿に着目した取引先との会合が人権侵害を助長したと第三者委員会から指摘されたことを受けて、過去に女性社員を集めた会合を開いていた港浩一元社長や大多亮元専務などの関係者に事実関係を確認しました。 この中で、会合に呼ばれた女性アナウンサーが大多氏から「女性アナウンサーは上質なキャバ嬢だ」と言われたと証言し、ハラスメントに寛容と

西内啓 Hiromu Nishiuchi @philomyu 昔トリビアの泉って番組で何か調査する(教科書の落書きで何が多いとか高齢者がウソだと思うことわざは何が多いとか)際、毎回統計学者の美添先生が出てきて何人に調査したらいいか回答してたけど、今から考えたら科学への敬意が贅沢な番組だったと思うしああいうやつまた見たい。 2025-06-17 17:58:01 西内啓 Hiromu Nishiuchi @philomyu なお自分は青学の客員教員(青学的には招聘教員と呼ぶのかも)として美添先生とオープンキャンパスか何かのイベントで一緒に登壇したことがあり「トリビアの泉で2000人調べましょうって言ってた人ですよ」って言ったら会場が「おお!」って盛り上がったのでたぶん彼日本一顔売れた統計学者である。 2025-06-17 17:58:01 西内啓 Hiromu Nishiuchi @phil

元フジテレビのフリーアナウンサー、加藤綾子(32)が10日深夜放送のフジテレビ系「クジパン」(月〜金曜深夜1・25)に出演。同局の入社試験でセクシーポーズを求められた際に、スカートをまくり上げたことを明かした。 フジテレビの新人アナウンサー、久慈暁子(22)の初冠番組として、3日から3年ぶりに復活したパンシリーズ。同シリーズの4代目MCである加藤アナがゲストとして出演している。 この日の放送では入社試験の話になり、加藤アナは「『セクシーポーズをしてください』って言われたの」と当時を回顧。加藤アナは、戸惑いつつも「何を血迷ったか、ちょっとスカートのすそを上げたの。セクシーだからちょっと見せた方がいいかと思った。膝上まで上げて」と、大胆な回答を行ったことを明かした。 その後、他の受験者たちがどのようなセクシーポーズを披露したのか気になり、尋ねてみたが、返ってきた答えはいずれも「そんなの聞かれて

タレントの中居正広さんと女性とのトラブルにフジテレビの社員が関与していたなどと週刊誌で報じられたことをめぐり、明治安田生命や日本生命、トヨタ自動車、NTT東日本が自社のコマーシャルの差し止めや差し替えを相次いで明らかにしました。 フジテレビでコマーシャルの放映を見合わせる動きが企業の間で急速に広がっています。 タレントの中居正広さんと女性とのトラブルにフジテレビの社員が関与していたなどと週刊誌で報じられたことをめぐり、フジテレビは17日、問題を指摘されてから初めて港浩一社長が記者会見を開き、第三者の弁護士を中心とした調査委員会を立ち上げる方針を明らかにしました。 こうした中、明治安田生命は当面、フジテレビで放映している自社のコマーシャルを差し止めると発表しました。 理由について会社は「フジテレビをめぐる一連の報道内容などを総合的に勘案した」としています。 また日本生命が、19日にスポンサー

プロ野球の日本シリーズを巡り、日本野球機構(NPB)がフジテレビから、第1、2戦(26、27日)の取材パスを没収していた。関係者が明らかにした。フジテレビは第1、2戦を他局が生放送中に、大谷翔平選手らの所属する米大リーグ・ドジャースが出場するワールドシリーズ(WS)のダイジェスト番組を放送し、これが影響したと見られる。29日に福岡市のみずほペイペイドームで行われた第3戦の中継局はフジテレビで予定通り放送した。 関係者によると、フジテレビは26日にDeNAの本拠地・横浜スタジアムでの第1戦を前に、NPBから日本シリーズ全体を取材できるパスを取り上げられた。フジ系列でソフトバンクが本拠地を構える福岡の地元局・テレビ西日本(TNC)は、フジテレビとは別会社ということもあり、取材パスは支給されている。TNCの取材パスは、本来系列キー局を示すため「フジテレビ」と書いてあるはずの場所がマジックで黒塗り

私が彼女を初めて目にしたのは、今から約30年前。当時の内田さんは17歳で、フジテレビ系で放送された『ボクたちのドラマシリーズ』第1シーズンの第2弾、『その時、ハートは盗まれた』(’92年)の記者会見場だった。 『ボクたちのドラマシリーズ』は、フジテレビのヒットメーカーのひとりで『世にも奇妙な物語』や『古畑任三郎』シリーズなどで知られる石原隆プロデューサーが企画した1時間ドラマ作品で、我々テレビ誌記者はこのドラマで期待の新人女優がデビューすると伝えられていた。その新人が、内田さんだったのだ。 中学生からモデルとして活躍。一方でフェンシングの選手としても… 内田さんは1975年11月16日生まれ、東京都広尾出身。女優、モデル、タレントであり歌手でもある。中学2年生からモデルとして活動を開始。高校進学後はフェンシングで東京都大会3位入賞までいき、オリンピック出場も目指していたとか。ショートカット

隠れキリシタン末裔の怒り 親の墓参りにもろくに行かない不届き者なので、他人様がどんな宗教を信じようが関心がない。だから安倍元首相の銃撃犯の供述が旧統一教会への怨恨と報道されたことで、今や日本中が旧統一協会及びそれに関わった政治家をバッシングしているのを見て何だか変だなと思った。 長崎県の黒田成彦・平戸市長は「長崎新聞から統一教会との関係を尋ねるアンケートが届いた」とTwitterに投稿した。黒田氏は「(関係は)ないと答えるがまるで江戸期のキリシタン弾圧の踏み絵のようだ。隠れキリシタンの末裔である私は遺伝子的にこのような踏み絵行為は気持ち悪い」と極めてまっとうな指摘をしている。 「何だか変だな」と思ったのはこれだった。私たちは今、メディア、いや社会から踏み絵を迫られている。これは気持ち悪いことではないか。共同通信が国会議員712人に旧統一教会への関与を聞いたところ、106人が関連団体へのイ

フジテレビ「池上彰緊急スペシャル」の「字幕取り違え」事件についての私見――テレビ報道の映像・字幕翻訳者としての経験から 韓東賢 社会学 国際 #フジテレビ#池上彰 フジテレビは6月29日、5日に放送した「金曜プレミアム 池上彰緊急スペシャル! 知っているようで知らない韓国のナゾ」のなかで取り上げた、現地の韓国人2人のインタビュー映像の字幕と発言内容が食い違っていたことについて、「編集作業でのミスに加えて、最終チェックが不十分であったため、誤った映像を放送してしまいました」として、番組公式サイトにおわびの文章を掲載した。 この件について、経験談をまじえた私見をSNS上で述べていたところ、今回の原稿の執筆依頼をいただいた。少しかじってはいるものの日韓関係やメディアの専門家というわけでもなく、「アカデミック・ジャーナリズム」の場にふさわしいものには到底なりえないので少し迷ったが、自らの経験から少


劇場版「鬼滅の刃 無限列車編」の公開を記念し、フジテレビでは10、17日の2週連続で「鬼滅の刃」の総集編を放送。第1話から第5話で構成された第一夜は「兄妹の絆」で、平均視聴率は16・7%(関東地区)。17日の第二夜は第15話から第21話で構成された「那田蜘蛛山編」で、世帯平均視聴率が15・4%(関東地区)と高視聴率を記録した。 しかし土田は、「世間の皆さんは、こう思っているんじゃないでしょうか。『鬼滅の刃は、いつからフジテレビのものになったんだ?』と。あ、思ってないかな」とフジテレビを揶揄。その後、鬼滅の刃が元々、「TOKYO MX」で放送されていたことなどにふれ、「MXって色んなアニメを放送しているけど、大体よそに持っていかれる」と指摘する。『進撃の巨人』や『新世紀エヴァンゲリオン』なども、局が変わった? 例としてあげている。 これにネット上では「これねーずっと思ってた! 進撃もいつのま

「美人すぎる女流棋士」として名を馳せた竹俣紅(21)が来春(2021年)入社のフジテレビのアナウンサーに内定していたことがわかった。現在はタレントとしてクイズ番組を中心に活躍する竹俣が入社となれば、大きな注目を集めることになる。 竹俣は都内有数の進学校・渋谷教育学園渋谷中学時代に14歳で女流棋士となり、対局にテレビ出演など多忙なスケジュールをこなしながら、早稲田大学政治経済学部に現役合格。 2019年3月に日本将棋連盟を退会した際にも、話題を呼んだ。様々な憶測が流れたが、自身のブログで〈大学に入って、さまざまな価値観に触れたことで、そうではない生き方をしてみたいと思えるように……〉と、棋士以外の道に進むための決断だったことを明かしている。それ以降は『Qさま!』(テレビ朝日系)や『東大王』(TBS系)といったクイズ番組に出演し、才色兼備ぶりを発揮していた。 実は竹俣にとってアナウンサーは「希

なぜ国会で災害対策について議論しないのか この記事の画像(6枚) 台風被害を受けて国会ではどんな議論が行われるのか期待して昨日の参院予算委の議論を聞いた。 驚いたことに国民民主の森裕子議員が「イタリアの避難所ではワインが出る。だから日本も抜本的に変えましょう」と安倍首相に繰り返し迫っている。日本の避難所でも酒を出せということなのだろうか。この人何言ってるのだろう。 森さんは二階幹事長の「まずまず」発言と予算委開催についての批判、さらにホームレスの人が台東区の避難所に入れなかったことをなぜか安倍さんに文句を言い、台風に関してはそれでおしまいである。 国民が本当に恐れたこと 今回の台風で国民を恐怖に陥れたのは、こんなにも簡単に川が氾濫するのか、ということだと思う。ダムや堤防は悪であるという一時流行した風潮がもしかしたら間違っていたのではないか、という疑問である。そして温暖化の影響で台風が強大化


1リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く