ようやく裁判の結果が出ました。結果としてフェアユースが認められたのはよかったのですが、Googleが勝訴したということは素直に喜べないので、その理由を書いておきます。 関連ニュースは、こういったところから。 約1兆円の賠償金を巡るGoogleとOracleの10年にわたる訴訟が決着、「APIのコピー」は結局違法なのか? -GIGAZINEGoogle、オラクルの著作権侵害せず 米最高裁判決: 日本経済新聞グーグル、米最高裁でオラクルに勝訴--「Android」Javaコード訴訟で - CNET Japan 経緯 では、経緯について時系列に沿って整理していきます。推定可能な事実に基づきますが、一部、妄想も含まれています。 2005年Google(広告収入増やすには無償で改変自由なスマホOSが重要になるはず。普及させるなら開発者の多いJavaベースだよな。でも、クラスライブラリ改変しな
はじめに このドキュメントはリリース毎に行う結合テストが高コストになっていたプロジェクトにおいて、Androidアプリの操作を自動化するツールを作成しテストの低コスト化を試みた事例についてまとめたものになります。本ドキュメントが、Androidアプリのテスト自動化に取り組む際のアプローチや採用技術についての参考情報となることを目的としています。 ※本事例は、ツール作成完了時点で執筆しています。実際のテスト工程でツールを適用した際に効果等を追記する予定です。 サマリ リリース毎に行う結合テストが高コストになっていたため、テスト自動化ツールを作成しました。作成したツールには、Android操作の自動化、Androidアプリのログ取得や任意のバッチファイルの実行、といった機能を備えています。また、作成したツールの特徴であるシナリオファイルとアクションクラスによって、テスト内容の可読性、既存のテ
開発中のサイトで、スマートフォンではpdfのダウンロードができないことがありました。最終的にダウンロードできるようになりましたが、条件が複雑怪奇だったので、今回はこの話題にしたいと思います。 関連記事:iPhone向けSafari、HTML拡張属性を使いこなすスマホサイトで画像をコピーガードするには?スマホでPDFがダウンロードできない原因HTTPリダイレクト4種類の違いとは? 一瞬でメッセージが消える 開発中のサイトにはBasic認証がかかっていました。pdfのダウンロードリンクをクリックし、ID/パスワードを入力すると「ダウンロードを開始します・・・」というメッセージが表示されるのですが、このメッセージが一瞬で消えていなくなります。 Basic認証が原因かと思い、pdf拡張子のURLだけ、Basic認証を外してみました。が、何も変化はなく、一瞬で「ダウンロードを開始します・・・」が消
昨日6月16日、ブラックベリーを提供するRIM(リサーチ・イン・モーション)社が四半期業績を発表、予想を下回る業績で株価が暴落。同社は人員削減を含むリストラを発表した。(参考記事)アメリカで一世を風靡したブラックベリーの急激な凋落のニュースは、ウォール・ストリートに衝撃を与え、「いよいよRIMも終わりか!?」といった印象を与えたが、実際のところどれほどの深刻な問題なのだろうか? 携帯業界の視点からもう少し分析してみよう。 ブラックベリーの本当の「敵」は誰だ? 業績発表を読むと、RIMの四半期売上は49億1000万ドル前年、同期比16%増で、それほど悪いわけではない。純利益は確かに下がっており、前年同期比-9.6%であるが、問題はブラックベリーの出荷台数が予想も前四半期実績も下回る1320万台であったことだ。ユーザーの目から見ても、「自分の身の回りでブラックベリーを使っている人が減った」と
「スマートフォンについて何か喋ってよ」というかなり大雑把なネタ振りをされたので、第五回ライブドア・テクニカルセミナーでこんな感じの話をしてきました。 140字で分かるfaultierの発表: 「iOSとAndroidは違うものだって認識しよう」「両方やってみたらどっちかが圧倒的に作り易いわけじゃなかった」「お前これやりたかっただけだろ http://bit.ly/e429B1」 #ldtech あとで動画や資料は公開されるはずですが、大変申し訳ないことにテンパりまくって見るに耐えない感じになっちゃってると思うので、一応何を言いたかったのかを補足しておきます。 iOSとAndroidは違うものだという話 開発環境の違いについてはまぁいいとして、例えばアプリの設計思想。iOSでは「まずアプリケーションという大きなプログラムがあって、その中で画面を表示したり通信したりしてる」って感じの構成になっ
遂に日本でもAndroid携帯が発売された。注目を集めているAndroidとは,一体何なのか,パソコンに移植するためにはどのような作業が必要なのか,アプリケーションを開発するにはどうするのか解説する。Androidは,米Google社が開発し,携帯電話関連の業界団体であるOHA(Open Handset Alliance)が2007年11月に発表した,ソフトウエア・スタック(複数層で構成するソフトウエア群)である。Androidを構成するソフトには,携帯端末向けに改良されたLinuxカーネルとミドルウエア,アプリケーションの実行環境,開発環境であるアプリケーション・フレームワーク,アプリケーション,がある。Androidは携帯端末用として開発されているものの,適用範囲は携帯端末にとどまらない。Androidが現在対応しているCPUは英ARM社のARM系と米Intel社のx86系の2種
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く