約1万円で入手できるスピーカーフォン「Anker PowerConf S3」を紹介。リモート会議でマイクとスピーカーは何を使っていますか?PC内蔵のものをそのまま? それともイヤホンやヘッドセット派? スピーカーフォンなら手軽に接続でき、複数人会議にも使えて便利です。 こんにちは、ソレドコ編集部の中野です。 コロナ禍はすっかり落ち着きましたが、引き続きリモート会議ってありますよね。取引先に行かずリモートで商談をしたり、自分が出先にいてリモートで参加したり。 特に今は、新年度が始まって間もない時期。最初のうちはPCの内蔵マイクやスピーカー、手持ちのヘッドセットなどをなんとなく使っているかもしれません。そろそろ使い勝手が気になってきて、マイクやスピーカーなどをそろえたくなってきていませんか? カメラはPC内蔵でなんとかなるとしても、マイクとスピーカーはそろえておきたいところ(不要な音を拾って

スピーカーとのBluetooth接続は、電波が届く範囲なら誰でもできるため、「集合住宅で近隣の人のスマホなどが誤って接続され、天井から他人のスマホの音が流れてきて困る」という声がユーザーから出ている。 アイリスオーヤマはこの仕様を認めつつ「端末と機器が接続中の状態なら、別の端末が接続されることはない」と釈明。今後、ペアリング制御機能の追加を検討しているという。 ただ、機能追加はあくまで「検討」段階であり、実装の可否や方法、時期などは「コメントできない」としている。 また、この仕様をめぐって返品を希望する人がいる場合の対応を聞いたが、「現段階で返品対応は検討していない」との回答だった。 関連記事 スマホと連携するスピーカー付き天井ライト、アイリスオーヤマが発売 アイリスオーヤマは14日、Bluetoothスピーカーを内蔵したLEDシーリングライトを翌15日に発売すると発表した。価格は8畳用の

Logitech,親指操作型トラックボール「ERGO M575」を11月26日発売。ロングセラー製品M570の後継機種がついに登場 編集部:小西利明 2020年10月28日,Logitech International(以下,Logitech)の日本法人であるロジクールは,ワイヤレス型トラックボール「ERGO M575 ワイヤレス トラックボール」(以下,ERGO M575)を11月26日に発売すると発表した。直販価格は税込6050円である。 ERGO M575 ERGO M575は,Logitechのロングセラー製品である「M570 Wireless Trackball」(以下,M570)の後継機種となる親指操作型の右手用トラックボールだ。全体的な形状はM570を踏襲しているが,メインボタンの形状やスクロールホイールの角度を見直して,快適な使用感と操作精度の向上を実現しているそうだ。 E

以下の製品で、ファームウェアバージョンが 4.5.2 より前のもの WF-1000X WF-SP700N WH-1000XM2 WH-1000XM3 WH-CH700N WH-H900N WH-XB700 WH-XB900N WI-1000X WI-C600N WI-SP600N
インターネット接続を必要とせず、Bluetooth通信だけでメッセージのやり取りを行うため、通信を傍受される心配が少なく、インターネット接続のない場所での通信手段としても役立つというアプリが「Bridgefy」です。香港で起きた逃亡条例改正に対する反対運動に端を発したデモ活動でも香港のデモ隊が連絡を取り合うために使用していたとされるBridgefyを、実際に使ってみました。 Bridgefy on the App Store https://apps.apple.com/us/app/bridgefy/id975776347 Bridgefy - Offline Messaging -Google Play のアプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=me.bridgefy.main BridgefyはiOS版とAndroid版が

はじめに 皆さん音楽をどういった機器で聴いていますか?私は普段WH-1000XM3(Bluetoothヘッドホン)で聴いています。 WH-1000XM3はノイズキャンセリング機能を始めとして、本当に私がオススメしているBluetoothヘッドホンであり、かなり満足度の高い製品です。しかしながら、1点少し満足しきれていない箇所があります。 WH-1000XM3に限ったことではないのですが、大抵のBluetoothヘッドホン/イヤホンでは、1つの送信元デバイス(スマホ等)としか同時に接続が出来ず、切り替えにいくらか手間と時間がかかってしまうという点があります。 私は普段AndroidとiPhoneとiPadを持ち歩いているのですが、例えばAndroidとヘッドホンをBluetoothで接続しているときに、iPadをカバンから取り出してさて動画を観ようと思った際には、Androidを再度ポッケか

California's age verification bill for app stores and operating systems takes another step forwardThe Digital Age Assurance Act will nowgo toGovernor Gavin Newsom. Roblox hit with wrongful death lawsuit following a teen player's suicideAccording to The New York Times, amother has taken legal action against Roblox andDiscord for their alleged involvement in her son's death.
米Googleは4月10日(現地時間)、AndroidスマートフォンをGoogleアカウントにログインするための二段階認証のセキュリティキーとして使えるようにすると発表した。同日からβ版として、「Android 7 Nougat」以降搭載の端末で利用できる。Googleは2011年から各種Googleサービスを利用するためにアカウントにログインする際、二段階認証を利用できるようにしている。SMSでのワンタイムパスワードなどの他、昨年にはFIDOプロトコル採用の物理セキュリティキー「TitanSecurity Key」も発売した。 TitanSecurity Keyなどのセキュリティキーは一般に、PCのUSBポートに接続する必要があるが、Android端末はBluetooth経由でPCと接続する。PCとAndroid端末の双方でBluetoothを有効にしておく必要はあるが、手間はかな

「Google Home」シリーズは、基本的に単体での音楽再生や同一Wi-Fi上のスマートフォンからキャストされた音声の再生を行いますが、実は一般的なBluetoothスピーカーとして利用できる「ペア設定モード」も用意されています。 「ペア設定モード」の設定方法 ※本記事では「Google Home Mini」で設定していますが、「Google Home」の場合も同様です。 スマートフォンの「Google Home」アプリを開き、画面左端からスワイプしてメニューを出したら「デバイス」をタップ。 設定したいデバイスの名前の右側にあるメニューボタンを押し、「設定」を開きます。 下にスクロールしていくと、ペア設定の項目が見つかるはずです。 ペア設定モードの設定ページを開いたら、右下の「ペア設定モードを有効にする」をタップ。 このような表示が出たら、Bluetooth接続する準備は完了です。 あと

こんなの見つけたよ 100円ショップで物色していたら、こんなものを見つけたよ。100円ショップなのに300円※だったけど、いろいろ遊べそうなので思わず衝動買いしてしまったよ。 (※あとでAmazonをみてみたら1円から売ってました)Bluetoothでスマホにコマンドを送れるってことは、スマホではなくラズパイとBluetoothでつなげられれば、物理ボタンとWebを連携させるIoTっぽいことができそうだね。例えばボタンを押すとAmazonで注文できるなんちゃってDashボタンとか。今回は、LINEにメッセージをPush通知するLINEボタンをつくってみるよ。 準備するもの Raspberry-Pi3 (BluetoothがついてればOK) リモートシャッター (AB Shutter 3) つくりかた ラズパイとリモートシャッターとの接続 まずはラズパイとリモートシャッターをBluetoo

音がいい!20時間連続再生可能で性能重視ながら価格も安いBluetoothスピーカー!2017年05月07日08時07分 公開カテゴリー: 端末・周辺機器・サービスキーワード: ガジェット Short URL ツイート 冬が終わり、暖かくなってくると花見やBBQ、海や登山等、アウトドアでの活動が増えてくる。外での活動の際、あると嬉しいのがBGM。音楽があるかないかで、その時の気分や雰囲気もずいぶん変わる。Gladorn SoundShowBluetooth4.0 スピーカーを使って、これからの季節に最適なBGMでその場を盛り上げてみてはいかがだろうか。 内蔵のバッテリーでスマホの充電もできちゃう!シンプルなデザインのスピーカー!Gladorn SoundShowBluetooth4.0 スピーカーは、重低音にこだわった長時間連続再生可能なBluetoothスピーカー。デュアル3Wのドラ
無線より、やっぱ有線でしょ!スマホに挿すだけの簡単スピーカー!2017年05月04日14時40分 公開カテゴリー: 端末・周辺機器・サービスキーワード: ガジェット Short URL ツイート 最近ではすっかりワイヤレス化が進み、スマホによってはイヤホンジャックさえないものまで存在する。ワイヤレスで何でも使えるのは非常に便利だ。しかしその一方で、不具合があることもある。電波が干渉してうまくつながらないこともあるかもしれない。そういう意味では、有線に勝るものはない。Happy mono ミニポータブルスピーカーも、イヤホンジャックに挿すだけで簡単に使える有線タイプのコンパクトスピーカーだ。 こんなに小さいのに高音質!充電すれば、最大で8時間連続再生!Happy mono ミニポータブルスピーカーは、スマホなどのイヤホンジャックに挿して使う身にスピーカー。このタイプの製品だと電源が不要のもの
TOP 道具・ギア 道具・ギア アウトドアで最強のBluetooth スピーカー登場。「マキタ」の工事現場用ラジオが、マジでカッコよすぎる! 「マキタ」といえば電ドリ(電気ドリル)。アメリカのロックバンド「MR.BIG」のポール・ギルバートは、 マキタの電ドリにピックを付けて演奏するドリル奏法で有名だった。 だからかどうか、マキタはMR.BIGツアーを後援したこともある。 …古い話で失礼しました! マキタといえば電動工具メーカーなのだが、音響機器も発売している。 こちらは充電式ラジオ。 とはいえ本来は現場作業で使う用途なので、そのルックスは無骨そのもの。本体をガードするフロントメタルパイプや角を守るエラストマバンパ、 そしてハンドルはしっかりがっちり太い。 その機械的なゴツさに“男の子”ならグッとくるはずだ。 もちろん防塵防水性能はIP64という数値を誇る。 チリにも水にもかなり強い

英Raspberry Pi財団は、小型コンピューティングボードの新モデル「Raspberry Pi Zero W」を発表した。Wi-FiとBluetooth機能が追加され、価格は10ドル。 2015年11月には、エントリーレベルの「Raspberry Pi」として「Raspberry Pi Zero」が5ドルで発売された。あまりに低価格だったことから、Raspberry Pi財団のオフィシャルマガジン「MagPi」の付録として無料で配布されたほどだった(ただし部数に限りがあったので早い者勝ち)。それ以来、この小型基板は小型アーケードキャビネットから電動スケートボードにいたるまでのあらゆるプロジェクトに使用されている。しかし、このようなプロジェクトの多くで無線接続が必要なため、無線ドングルを追加しなければならず、それがRaspberry Pi Zeroよりも高くつく可能性がある。 新しいRa

リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く