21日夕方、長野県須坂市で走行中の長野電鉄の列車が小屋のようなものと衝突し、窓ガラスが割れて車内にいた50代の乗客が死亡しました。ほかにも乗客2人がけがをしていて、警察は小屋のようなものが強風で飛ばされ列車に衝突した可能性があるとみて詳しい状況を調べています。 警察によりますと、21日午後6時前、須坂市にある長野電鉄の日野駅の近くで走行中の列車が小屋のようなものと衝突し窓ガラスが割れました。 この事故で車内にいた乗客3人がけがをして病院に搬送され、警察によりますとこのうち50代の男性がその後、死亡し、ほかの2人もけがをしているということです。 この列車は3両編成の普通列車で、長野駅方面に向かっていたということです。 当時、須坂市がある長野県北部には「竜巻注意情報」が発表されていて、警察は小屋のようなものが強風で飛ばされ列車に衝突した可能性があるとみて詳しい状況を調べています。 この影響で長

東京、西武新宿線中井駅はなんだかいい匂いがする。 こんにちは。ライターのオケモトです。急になんだって思いましたよね? まあ聞いてください。 そう気がついたのは2回ほど西武新宿線に乗ったことが発端です。西武新宿線に乗ると中井駅で待ち合わせによって数分停車します。 その時車内にふわ〜とお肉を焼いたスパイシーないい匂いがただよってくるのです。 1回目、2回目と経験してこれはなんの匂いなんだろう? これ、電車に乗ってる人みんな気にしてるんじゃないか? と思いました。 Xで検索してみると、 「中井駅停車中めちゃくちゃいい匂いが流れ込んできた」 「中井駅がすごいいい匂い」 などのポストが! やっぱり!!!!! みんな気にしてる!!そうなんですよ!みんなすました顔で座ってるけど「いい匂い〜」と思っているはずなんです!!! しかしなんの匂いなのかを調べている人はいないようだ。 X上では ・味噌汁 ・大根の

爆サイ「禁断の世界」にそれはある。 痴漢の集うスレのスレタイはこの三つ 関東痴漢⑫https://bakusai.com/thr_res/acode=3/ctgid=122/bid=4834/tid=12536106/ 関東痴漢(避難所)https://bakusai.com/thr_res/acode=3/ctgid=122/bid=4834/tid=11918648/p=1/ 関東痴漢OK娘妄想https://bakusai.com/thr_res/acode=3/ctgid=122/bid=4834/tid=12456576/p=1/ ⑪は今のナンバリングである。つまり12スレも消費している 満員電車復活したので、痴漢の集うスレッドを見てわかったことをまとめるhttps://anond.hatelabo.jp/20210408230226 基本的には5chにあった(今は注目を浴びてな

これまで手荷物のマナー啓発が行われるときは、「リュックサックは前に抱える」が常套句だった。そのおかげもあって、リュックの「前抱え」はすっかり定着したマナーとなっているが、もしかしたら違う持ち方が主流になるかもしれない。 【画像】啓発ポスターからリュックの「前抱え」が消えた ■「前抱え」用のリュックまで発売 そもそもリュックは背負って使うものだが、電車内では迷惑な行為として扱われる。2024年12月19日に日本民営鉄道協会(東京都千代田区)が発表した「2024年度 駅と電車内の迷惑行為ランキング」の7位に「荷物の持ち方・置き方(鞄・傘等)」がランクインしている。その具体事例の1位にあがったのが「鞄等を背中に背負う」なのだ。 後ろの人にリュックが当たり圧迫するなど知らない間に苦痛を与える可能性がある。18年3月に関西の鉄道事業者20社局が共同で行ったマナーキャンペーンでは、リュックは前に抱える

秋といえば紅葉、紅葉といえば茶色系(マルーン)-と強引なこじつけだが、今月はマルーンカラーで親しまれる『阪急電車』を取り上げてみよう。どんどん大きくなる「大阪梅田駅」。近くの「阪急三番街」「阪急ファイブ」「ナビオ阪急」にもよく通った。阪急百貨店の「英国フェア」は60年も続いているという。そして忘れてほしくない「阪急ブレーブス」の栄光。《昭和》満載! 1回目は「はるかなる運転士への道」。キーワードは「おっしょはん」だ。 駅員から始まる♪運転手はきみだ 車掌はボクだ…と子供のころよく歌った。実は業界では「運転手」ではなく「運転士」が正しい呼び名。子供だった昭和の時代、電車の運転士や車掌は憧れの職業だった。どうすればなれるのだろう。昭和51年に阪急電鉄に入社し「統括駅長」までのぼりつめた稲野清さん(66)にその道のりを語ってもらった。 阪急京都線正雀駅に近接する「人材育成センター」と「教習所」か

電車の1日乗り放題券を使用済みの人から安価で買い取り「本日中なら使える」と別の人に販売する。そんな転売行為をしているチケットショップがあるとの情報が、神戸新聞社の双方向型報道「スクープラボ」に寄せられた。取材すると確かにあった。こうした企画乗車券を扱う鉄道各社は転売を認めておらず「明らかな営業妨害」とするが、店側は「正当な販売」と主張し、せめぎ合いの構図が見えてきた。(長沢伸一、田中朋也) 【写真】「三宮・姫路1dayチケット」使用後の他人への譲渡や使用を禁止すると記されている 転売情報があったのは、山陽電鉄の「1dayチケット」。神戸三宮-山陽姫路(1600円)など指定区間を当日なら何度でも乗れる。裏面に「旅行開始後の本券を他人に譲渡し、または使用させることはできません」と書いてあるのに、播磨地域のチケットショップがこの禁止行為をしているらしい。 実際に赴くと、駅改札口の外で、出てきた乗

階段ユルメ @R300R350R400 直流電車の運転士をしています。 ご当地グルメに旅行好き。車旅よりかは飛行機、鉄道、バス旅が好きです。 基本運転士目線でのつぶやきが多いです。 よろしくお願いします。 コメントの返信が追いつかない時がありますが必ず目は通しています、運転士の仕事に興味をもってくれてありがとうございます。 階段ユルメ @R300R350R400 21時頃の車内、乗務員室まで届くニンニク臭 これは…ペペロンチーノか?と客席を覗くとやはりペペロンチーノを食べている… 車掌にマナー放送を依頼 すると 「車内での飲食は他のお客様へご配慮をお願いします。特にペペロンチーノなど匂いが強い食物はお控えください」 って直球放送して思わず笑った 2024-10-18 19:36:22

リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く