元日先生 @ganjitsu_sensei 学校公開の際、小3の地域調べ学習で担任が地図を指し「昔はここに八百屋さんがあったんだよ」と話した 後日「八百屋の呼び方は不適切です」と保護者アンケートで指摘を受ける 次の授業から"青果店"と子どもたちも含めて呼ぶようになったが、"馬車馬"しかり、言葉狩りのような批判を受けるのは辟易する 2025-10-10 21:34:56

知財界隈に衝撃を与えた「紋次郎いか」著作権侵害訴訟の知財高裁判決文が裁判所サイトで公開されています(全文、要旨)。この裁判に関する前回の記事で、 いずれにせよ、知財高裁判決文が公開され次第、爆速で解説記事を書くことをお約束します。 と書いたので約束を守って解説します。 権利の帰属、損害賠償金額算定、時機に遅れた権利行使、不正競争防止法関連等の論点は後回しにして、最も影響が大きい著作権侵害の判定について解説します。 大前提として、ある作品(たとえば、テレビ番組)に基づいて別の作品(たとえば、イラスト)を作成した場合に、著作権侵害(主に翻案権)が成立する条件について説明します。いわゆる「パクリ」があったからと言って必ずしも著作権侵害になるわけではありません(なお、著作権侵害ではないが道義的には問題というケースはありますが別論です)。 元作品とそれに基づいて作られた作品の共通部分がアイデアである

石川雅之 @isk_ms 目が疲れたー。そういえばもやしもん+の発売日から毎月なのかな?順次2冊ずつくらい「もやしもん」の紙版全13巻を新装版として出していただけることになりまして、ようやく絶版野郎から脱出できそうです。ありがとうございますアフタヌーン! 2025-09-29 00:57:09 石川雅之 @isk_ms で、ひとまず1巻と2巻を念の為校正し直してみますね。問題は無いとは思いますが例えば今の時代ではコンプライアンスに引っかかる部分とかがあったら付箋入れていきますので。という話を聞いて数日後。なんなんこの付箋の量は。 平成も遠くなったものだな。 pic.x.com/BOh3X4Nw6k 2025-09-29 01:03:27

太ももに魅了され、太ももに人生を捧げ、太ももを描き続ける──。 かつてSHIFT UPで『デスティニーチャイルド』や『勝利の女神:NIKKE』のキャラクターデザインを務めた、ひとりのイラストレーターの人生を振り返るとこうなる。 10代後半、『勝利の女神:NIKKE』でも名の知られるキム・ヒョンテ氏のイラストブックに描かれたキャラの太ももに本能を刺激され、イラストの勉強を始める ↓イラストを描いてるうちに自然と太もものシルエットが太くなっていき、それを見た瞬間「これすごくいいじゃん……」と衝撃を受ける ↓ 「華奢なスタイルが美しい」とされている一般的な感覚を遵守すべきか、自分の本能を受け入れるべきか。葛藤を乗り越え、自身の本能を受け入れる ↓ SHIFT UPに入社。『デスティニーチャイルド』や『勝利の女神:NIKKE』制作へ参加 ↓ 新作『MIRESI:視えない未来』のアートディレクター

稀見理都 @kimirito @baal_zebul_168 @4l5kwc0 横から失礼します。 少し違います。本来の18禁というのは一般的に「成年コミックマーク」付きの書籍になります。R18は各企業、団体がそれぞれ定義する自主規制のことであり、「成年コミックマーク」は出版業界が定義している自主規制マークになり、都条例などではそれを「表示図書」と呼んでいます。2022-05-24 12:04:22 稀見理都 @kimirito @baal_zebul_168 @4l5kwc0 で、フランチャイズ協会等に加盟しているコンビニは、92年に「表示図書」をコンビニに置くことをやめることを決定し、それ以来マーク付きの図書の販売を行っていませんでした。さらに00年頃さらにR18ではない微エロな図書の規制も強くなり、ビニールや小口留シールなどで、中身が読めないような→2022-05-24 12:0

UNIX の父であるケン・トンプソンは、C言語の元になったB言語の開発者で、B言語の前に Bon という言語を作っていたことで知られています。この Bon についての詳細は不明で、失われた言語だと思っていましたが、Bon のマニュアルがネットに落ちており、詳細が分かりました。 そういうわけで、Bon の概要解説という誰得情報をお伝えします。 ケン・トンプソンはB言語を作る際に、Bon を元にしたわけではなかったようですが、同一人物が開発した言語ですので、多くの共通点が見られます。B言語、C言語、Goとの共通点や相違点を見ればケン・トンプソンの設計思想を垣間見れるかもしれません。 Bon はインタプリタ言語であり、入力したプログラムがすぐに実行されるイミディエイトモードと、記憶されたプログラムを実行するストアドモードがありました。若い人にはわからないかもしれませんが、BASIC インタプリタ

🐈藤代えむ🐈再販アンケート中! @enm_haze この服の柄がそういう柄のトーンじゃなくてトーンを駆使した手書きなことに気付いてもうホラーだった 白い線、ホワイトかよ… #ヒカルの碁展東京に行ってきました pic.x.com/bwiTZqMQyk 2025-07-25 16:27:43

こりま @korimakorima 『千と千尋の神隠し』はハクのキャラデザや油屋が日本日本してるから異国情緒楽しめるわ~的にアメリカでも人気があるのかなと思っていたから、“デパートや人混みの中で親の姿を見失ったことがある子供なら誰でも入っていける映画”と米俳優が表現していて反省した。今日も世界中の子供が人混みの中、いっとき親の姿が見えなくなって不安になっている。寄る辺ない感覚。世界中の子供がその不安感を忘れないまま大人になっている。私たちがインド映画やアメリカ映画を見てそこに自分を見いだhしているように、アメリカの人も千を見て自分を見出している。 nytimes.com/interactive/20… 2025-06-30 08:38:33 リンク www.nytimes.com The Best Movies of the 21st Century: How Actors, Direct

[プレイレポ]筋肉で踊って“ピストンゲージ”を回復!「超兄貴 爆烈乱闘篇」は,豪快さと戦略性を併せ持つ空中浮遊肉体美対戦格闘 ライター:箭本進一 格闘ゲーム「超兄貴 爆烈乱闘篇」のSwitch版が,2025年6月19日に発売される。シューティングゲーム「超兄貴」シリーズでありながら,“空中浮遊肉体美対戦格闘”を謳う本作は,全員が飛行しながら戦うという珍しい内容だ。 もちろんイカす筋肉と緻密なドット絵は健在で,特定の行動に必要な「ピストンゲージ」を巡る攻防には独特の味がある。相手を「悶絶」させたら,筋肉を躍動させつつ放つ必殺コンボ「アニマゲドン」を決めて勝利をつかみ取るのだ。 「超兄貴 爆烈乱闘篇」公式サイト 筋肉で踊って「ピストンゲージ」を回復させる,豪快さと戦略性を併せ持つ空中浮遊対戦格闘 1992年にメサイアが展開をはじめた「超兄貴」シリーズは,いまでも多くのゲームファンに強い印象を与
![[プレイレポ]筋肉で踊って“ピストンゲージ”を回復!「超兄貴 爆烈乱闘篇」は,豪快さと戦略性を併せ持つ空中浮遊肉体美対戦格闘](/image.pl?url=https%3a%2f%2fcdn-ak-scissors.b.st-hatena.com%2fimage%2fsquare%2f5e861f8b603b2678b4e2551ffca322f8f7727b70%2fheight%3d288%3bversion%3d1%3bwidth%3d512%2fhttps%253A%252F%252Fwww.4gamer.net%252Fgames%252F889%252FG088967%252F20250612040%252FSS%252F001.jpg&f=jpg&w=240)
『ゼンレスゾーンゼロ』に向けて3月12日にリリースされた最新アップデートVer.1.6では、猫の睾丸が揺れるようになったという報告が寄せられている。 HoYoverseは3月12日、『ゼンレスゾーンゼロ』Ver.1.6「忘却の廃墟にて」をリリースした。新たなエージェント、ストーリー、エリア、イベントなどの実装が目玉となる本アップデートで、「ネコの睾丸が揺れるアップデート」がひそかに実装されたとReddit上で話題となっている。MP1stなど一部の海外メディアが報じた。 『ゼンレスゾーンゼロ』はmiHoYoが開発し、日本ではCOGNOSPHERE(HoYoverse)が運営するアクションRPGである。世界の文明がホロウと呼ばれる異常な空間に飲み込まれ崩壊した中で、ホロウ内で採れるエーテルという物質を資源として繁栄している現代的な都市「新エリー都」が舞台となっている。主人公は新エリー都で暮らす

マンガの原理 作者:大場 渉,森 薫,入江 亜季KADOKAWAAmazonこの『マンガの原理』は、『Fellows!』『ハルタ』や『青騎士』の創刊編集長である大場渉と、『乙嫁語り』『エマ』『シャーリー』で知られる森薫、『乱と灰色の世界』『群青学舎』の入江亜季による「体系的な漫画理論・技術」本だ。 その特徴といえるのは、コマをどうやって割るべきか、一コマ、一ページにセリフはどれだけ割り当てるべきか、めくりを意識したコマ配置、見せ場をおくべきコマはどこか──といった、細かいレベルから技術的な話を繰り返していく点にある。また、森・入江はどちらも高い技術を誇り自分なりの理論を構築している漫画家だが、大場編集はより多くの漫画に普遍的に使えるメソッドとして練り上げていて──と、作家側と編集側の視点が同時に読めるのが本書の場合良い効果をあげていると感じた。 ストーリーの作り方、キャラの立て方、視線誘導

呪術廻戦完結 正確な台詞回しが気持ちいい 渋谷事変:必中と黒閃という発明を見よ 死滅回游:真のルール設定能力を見よ 新宿決戦:領域展開の領域展開を見よ 真人は気付いてた本質設定 芥見先生の新作に期待 呪術廻戦完結 完結したので全巻一気読み。かなり面白かった! 日車好き👍Twitterで流れてくる断片から薄々感じてはいたが、だいぶ独特な感性で描かれていてジャンプらしくない漫画であった。この世の高評価作品を「期待に手堅く応える作品」と「見たことがない新しい作品」の二タイプに分けるとすれば呪術廻戦ははっきり後者に入ると思う。 確かに作中では漫画の枠すら超えて様々なコンテンツがオマージュされているし、特に術式がハンターハンターの念能力を下敷きにしていることは誰もが知る暗黙の了解ではある。 しかし要素の活かし方や根本的な感性は似たコンテンツのいずれとも異なる。こういう新しい作品が後続を巻き込んで一

「バーチャファイター」シリーズ公式 @vf_official 『New VIRTUA FIGHTER Project』未公開の“開発前”コンセプト動画を解禁! 世界最大のエレクトロニクスショー「CES2025」内にて、【New VIRTUA FIGHTER Project 開発前のコンセプトムービー】が初公開となりました!!ゲーム開発では「プリビズ」や「プリプロ」と呼ばれるものになります。お楽しみください! ※実際のゲームプレイ、キャラクターとは異なります。 #バーチャファイター #NewVF 2025-01-07 15:10:13 VIRTUA FIGHTER @VF_SEGA A never-before-seen concept video for the New VIRTUA FIGHTER Project is available for viewing now! This f

インクエッジ @02Curry ダンダダンは漫画原作アニメ化をうまくやってると言ったけど、キャラごとのカラー管理とか原作にないアクションシーンとかでなく「コマ漫画だから成立してるウソ」を単純なアニメ化であらわにさせてしまうような失敗を避けているということです。たとえば今話のこのくだり。考えなしにやるとしくじる pic.x.com/WFTfRhk093 2024-11-11 15:16:05 インクエッジ @02Curry眼鏡のチビ・オカルンはターボババアの能力を得て変身するが、変身すると頭身が上がってヒョロ長体型に様変わりする。しかしこういう超常の能力や存在は一般人には目に見えないという設定。 pic.x.com/rDk905hwhA 2024-11-11 15:18:59 インクエッジ @02Curry でさっきのシーン、親しくしている綾瀬桃が侮辱されて瞬時に激昂し、ターボババアの能力

リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く