Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (430)

タグの絞り込みを解除

増田に関するkenzy_nのブックマーク (6,447)

  • 俺の会話デッキにはアニメ、ゲーム、漫画ぐらいしかない

    街コンで話題に出すなら、この三択の中ではどれがベストチョイスなのか当に教えてほしい… 来年41になる。切実なんだ…真面目に教えてくれると当に助かる

    俺の会話デッキにはアニメ、ゲーム、漫画ぐらいしかない
    kenzy_n
    kenzy_n2025/10/23非公開
    政治や信条の関わらない時事ネタなどを振ってみて取り掛かり部分を探る。
    • ラーメンとかうどんってなんで麺とスープ別であっためるんだ?

      スープ湯であっためたら麺に染み込んでうまいんじゃね? 水で茹でた麺をスープにつけてすぐにうって感覚が理解できない 追記 「やってみたら?」「AIに聞けよ」みたいなのが目立つが普段からやってる上でなんでそういう風にしねぇのか?って聞いてんだスープと煮込み時間が違う←コイツだけ合格 その他の奴消す 味なんて変わらねぇよ殺すぞ味音痴がよ 情報ってんだろ? たいして違いもわかんねぇくせにペラペラと能垂れやがって お前はリュウジか? 味の素でも入れとけボケ マグロの内臓喰って三ツ星がどうのこうの言ってろよカスが 俺は赤身の刺身をうけどな

      ラーメンとかうどんってなんで麺とスープ別であっためるんだ?
      kenzy_n
      kenzy_n2025/10/23非公開
      横着にはそれなりのしっぺ返しがくるものの例。
      • 3時間くらいおにぎりを見つめてる

        仕事行こうと思ってお弁当のおにぎりを握ったんだけど思いの外きれいな三角形になったので うん、と思ってそれから仕事にも行かずずっとおにぎりを見つめてる 今職場から電話があったのでそれを無視して増田に投稿してる

        3時間くらいおにぎりを見つめてる
        kenzy_n
        kenzy_n2025/10/23非公開
        見事な三角形に心を奪われている。
        • IT業界の劣等感との付き合い方

          40代男性。既婚、子持ち。転職は何度か繰り返しているが新卒からIT業界に居る。SESから事業会社の社内SEとか経て、今は大手の内製もやってる会社の社内SEをやっている。 題名の通り、劣等感が凄い。 社内情報共有のdocbaseとかで新卒5〜6年目がIPAの高度とかベンダー資格をポンポン取ってたり言語の発表で登壇しましたとか目に入ると「自分はなんてダメなんだろう」って凹む 人と比べるなとか進んでるだけ良いと言うけど無理。自分の新卒の時とはネットも含めて環境が段違いなのも分かるけど今で線を引いて比べてしまう。相手が歯牙にもかけていないのも分かるんだけど一方的に比較して凹んでいる 会社の提携しているメンタル系にも言っても自分と向かい合おうとか言われるし上司も同僚も資格や経験で評価や尊敬もしてくれるけど、自分は上を見つけて卑下してしまう 給与は欲しいけどそういうとこには化け物級がゴロゴロしてるし、

          IT業界の劣等感との付き合い方
          kenzy_n
          kenzy_n2025/10/16非公開
          IT関連は技術の移り変わりも早く能力の差異がとても表れやすい分野である点を改めて認識したいところ。個人的には他人の実力を認めて素直に褒め称える事と必要であれば頭を垂れて教えを請える資質が求められるかと。
          • 断崖絶壁の無人島にクラスの男子15人と女子15人の合計30人が漂流し..

            断崖絶壁の無人島にクラスの男子15人と女子15人の合計30人が漂流したと考えてみて。救助も脱出も望めないので、クラス内で交際して子どもを産んで育てて無人島で繁栄しなきゃならなくなったら。 もし、モテない男子7人女子7人がカップリングから脱落したら、終わるよね。 8組の夫婦で、女子1人あたり生涯2人の子どもを産めたとしても、赤ちゃんの総数は16人。 ・・・元の人数の半分になっちゃった。

            断崖絶壁の無人島にクラスの男子15人と女子15人の合計30人が漂流し..
            kenzy_n
            kenzy_n2025/10/16非公開
            ある種の適者生存の流れかと感じる。
            • 【追記】疲労限界もう無理状態で作れるご飯

              【追記】 すごいいっぱいコメント貰えててびっくりした めちゃくちゃ助かる情報が沢山あって、凄く嬉しい 元々料理べることも好きで、毎日の自炊が楽しみだったのに転職してからその時間が取れなくて辛かった当の限界メシから、ある程度体力ある時のご飯まで色々参考になった ありがとう 一生残しておきたい -------------- お願い教えてほしい 事前に仕込んでおくやつでもいい お弁当じゃなくて手作りご飯がべたい でも、忙しくて、家帰ったらできない 頼む HP1でもなんとかなるやつ教えて

              【追記】疲労限界もう無理状態で作れるご飯
              kenzy_n
              kenzy_n2025/10/15非公開
              パックご飯を温める際に乗せられる冷凍具材をそれとなく載せて温めて、あとから調味料を混ぜ合わせて無法どんぶりを作り上げる。
              • kenzy_n
                kenzy_n2025/10/13非公開
                パスタを茹でてサラダ油とチューブニンニクを和えて七味をかけて頂く。
                • kenzy_n
                  kenzy_n2025/10/12非公開
                  万博でもいい、関係なく育ってほしい。
                  • ごめんなさい。黙ってたけどインフレってすべてのものの値段が上がるの。..

                    ごめんなさい。黙ってたけどインフレってすべてのものの値段が上がるの。内緒にしててホントにごめんなさい。

                    ごめんなさい。黙ってたけどインフレってすべてのものの値段が上がるの。..
                    kenzy_n
                    kenzy_n2025/10/12非公開
                    インフレーション、秒速で物価が上がる時代、でも対処の仕方が分からない、money can down bought no one、のんきなやつにぶちかまし何十回、前みたいに安くなるって思ったり、じっと安いとこ探したり、沈没する前にそう
                    • 誕生日だということに気づいた

                      とはいうがアラフォー独身異常男性なので 特にやることはないが誕生日に気づいた以上 帰りになにかやることにする BARでもいってみるか?下戸で数敗しか飲めないので10年前に行ったきりだけど ステーキでもいくか?先週べたけど 寿司にするか?東京は高いけど アキバの近くだし初コンカフェ?怖気づいて逃げそうだけど あと数時間でタイムリミット、それまでに決めなければ屋で1万円分を買おう

                      誕生日だということに気づいた
                      kenzy_n
                      kenzy_n2025/10/10非公開
                      誕生日おめでとうございます。
                      • わさびの美味さがわからない【追記あり】

                        七味、しょうが、大葉は美味しいけどわさびは辛いだけやろ 【追記 10/9 21:45】 帰ってきたらとんでもなく伸びてて草 青葉 青葉は大葉の変換ミスです、大変申し訳ありません 誰も見てないと思って修正しませんでした ステーキのわさび醤油 ステーキのわさび醤油は美味いよな あとアボカドのわさび醤油も美味しい 山葵ネタは定期的に伸びる そうなのぉ

                        わさびの美味さがわからない【追記あり】
                        kenzy_n
                        kenzy_n2025/10/09非公開
                        本わさびを買ってきて色々な料理と食べ合わせを楽しんでみる。
                        • 仕事のやる気がなくなってきた

                          PCセットアップチーム、作業効率が悪い。 しかもマンパワーで解決しようとするから部内の人的リソースが無駄に消費される。 マスタイメージを作成して社給ノートPCに展開する、ここまでは普通(Windows Autopilotを導入してほしいと思うが)。 だが、マスタイメージ取得ツールとして、大分前に非推奨になった、Windowsの「バックアップと復元」機能を使用してる。※1 これをマスタイメージ取得に使用するのは問題があって、各端末固有に生成されるSIDを消さないから不具合が発生する可能性がある。※2 加えてOEMライセンスの状態でマスタイメージをコピーしてから、各端末でボリュームライセンス適用するという手順。 セットアップスクリプトは5,6年ほど更新されていない。 XPSビューアーとか要らないだろ。dismでインストールするのにすごく待たされるんだが。 ていうか、社員のADパスワードをメール

                          仕事のやる気がなくなってきた
                          kenzy_n
                          kenzy_n2025/10/08非公開
                          インフラ担当者の憂鬱。
                          • 今でも、ラズベリーパイの置き換えになる製品が無いことを知って驚いた。 ..

                            今でも、ラズベリーパイの置き換えになる製品が無いことを知って驚いた。 ワンボードマイコンOS:はLinuxまたはUnix系環境ディスプレイ端子にDPかHDMI(4Kは不要)マウス・キーボードが使えるUSB端子有線または無線LANメモリは1GBから2GB価格は1万円以下みたいなやつ。 ディスプレイ端子が無かったり、2万円を超えたりで一長一短。 $550なら、もうそれ、ミニPCでいいじゃんってなる。

                            今でも、ラズベリーパイの置き換えになる製品が無いことを知って驚いた。 ..
                            kenzy_n
                            kenzy_n2025/10/08非公開
                            Raspberry Piの汎用性が圧倒的に高すぎる点がここまでのシェアを確立しているかと思う。
                            • 新婚旅行(ハワイ)ガチ評価

                              ホテルやアクティビティ、などの体験を五段階でガチ評価します。値段も書きます。新婚旅行される方は参考に... 旦那:29才、:27才 どちらもインドア派、の好みは肉魚どちらもトントンくらい。 ※1ドル=150円換算で値段は表記してます。(旅行時期は2025年9月) ※★★★★★(最高) ⇔ ★☆☆☆☆(最低) ※★☆☆☆☆の体験は無かったです。 滞在・航路ハワイアン航空(往復):★★★☆☆/1人125,000円別に可もなく不可もなく...行きは寝る都合で少し広めの席(1人当たり+2万くらい?)で搭乗。 足が伸ばせて座席の下にコンセントも付いていたので不満なし。 ハレクラニホテル(3泊):★★★★★/400,000円泊まったのはダイヤモンドヘッドと海が見えて、高階層の部屋(ダイヤモンドヘッドオーシャンビュープライム、みたいな名前だった気がする) 部屋が海側の角部屋だったので視界を遮るもの

                              新婚旅行(ハワイ)ガチ評価
                              kenzy_n
                              kenzy_n2025/10/07非公開
                              一生に一度の特別な体験。
                              • 最近の学生が知らなそうなIT知識

                                ・液晶のドット抜け ・テレホーダイ ・CD-R あとひとつは?

                                最近の学生が知らなそうなIT知識
                                kenzy_n
                                kenzy_n2025/10/06非公開
                                DOSコマンド
                                • Linuxで全くお金をかけずにDTM楽しんでる俺ってやっぱり間違ってる?

                                  LinuxDTMするのって今は珍しくなくなったけど、お金をかけずにDTM楽しむってやっぱり間違ってるんだろうか? Audacity +Ardour+LMMS+無料のサンプルパックでやってるんだが。。。

                                  Linuxで全くお金をかけずにDTM楽しんでる俺ってやっぱり間違ってる?
                                  kenzy_n
                                  kenzy_n2025/10/06非公開
                                  楽しそうには感じられる。
                                  • 妻が出て行った

                                    が出て行った家の中でこれを書いている。私はDVの加害者として逮捕されるかもしれない。なぜなら目の前でテーブルをひっくり返したからだ。なんでそんなことをしたのかと言えば、数年来の問題がある。いくつもあるが、一つだけ書く。私は仕事の話を家でするのが苦手で家では仕事の話をしたくない。だが彼女は仕事上の、特に職場の女性の話を聞きたがる。職場の女性とどうにかなってしまうのか不安なのだそうだ。だが私はその話はしたくないし、そもそも職場の同僚を性的に見ていたりもしない。なので嫌だと何度も言ったし、そもそもセクハラなのでは?とも言った。彼女の言い分ではそれはセクハラではなく、一度(職場ではないが)浮気したお前がそういうことを言うのはDVだと言うことだ。それで何度も言い合いになっていて、今日はついにテーブルをひっくり返してしまった。言葉を尽くすべきだとは思うんだが、私に言葉はなく、逆に彼女からあなたの中

                                    妻が出て行った
                                    kenzy_n
                                    kenzy_n2025/10/05非公開
                                    悲しき別れ
                                    • お互い結婚願望のない15年来の男友達と、結婚してないというだけで訝しく思..

                                      お互い結婚願望のない15年来の男友達と、結婚してないというだけで訝しく思われることが面倒だね、という点で意気投合。 勢いで結婚しちゃう?とふざけて言ってみたところ、確かにそうかもと妙に納得され、 とりあえず持ち帰って、お互いメリデメ洗い出そうという話になった。 まずは2泊くらいの旅行に行こうということになり、お互いの希望を擦り合わせながら行き先を探してる。

                                      お互い結婚願望のない15年来の男友達と、結婚してないというだけで訝しく思..
                                      kenzy_n
                                      kenzy_n2025/10/02非公開
                                      そしてきのう何食べた
                                      • ゼェゼェ… 枕が臭いんで手揉み洗いしたぞ… 風呂場でデカたらいにぬるま湯..

                                        ゼェゼェ… 枕が臭いんで手揉み洗いしたぞ… 風呂場でデカたらいにぬるま湯張ってまずは揉み揉み… お湯捨てて貼り直して洗剤入れてせっせと揉み揉み… また貼り直して一度ゆすいでまたお湯貼り直して少量の洗剤と漂白剤と柔軟剤をぶちこんで30分漬け置きして揉み揉み・・・ またお湯張り直して揉み揉み・・・張り直して揉み揉み・・・脱水すべく踏み踏み・・・踏み踏み・・・ ・・・・・・の腹って・・・こんな感触なんだろうな・・・ ああ・・・飼いたいよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおん

                                        ゼェゼェ… 枕が臭いんで手揉み洗いしたぞ… 風呂場でデカたらいにぬるま湯..
                                        kenzy_n
                                        kenzy_n2025/10/02非公開
                                        ついでに猫さんを洗う時はこれとは比にならない位に大変な作業になるが、乾いた後のふんわり感と良いシャンプーを使った際の何とも言えない芳醇な香りを味わったら飛ぶぞ。
                                        • AIの仕組みについて漠然と理解している人のために

                                          AIって結局は統計だろ?」 ネットでこういった言葉を見かける度、正直モヤモヤしている。 確かに統計的な処理がAIの根幹にあるのは間違いない。 データを集め、確率を計算し、そこから最適解を選び出す。そういう構造があるのは事実だ。だから「まったく違う」と言い切るのも嘘になる。 だが、それを「AIって結局は統計だろ?」なんて一言で片づけるのは、あまりに横暴だ。 統計そのものを動かす理論や数理、そこに積み上げられたアルゴリズムの厚みを無視してしまっているからだ。 たとえば俺が気で勉強したときにぶん殴られたのは統計の延長で片付けられないようなもっと複雑でもっと美しい構造だった。 だから、この言葉にモヤモヤするのは「半分は当たっているけど、半分は外している」から。AIは統計でありながら、統計に還元できないものでもある。 その両義性を理解せずに「統計だろ?」で済ませるのは、ピアノの音を聴いて「ただ

                                          AIの仕組みについて漠然と理解している人のために
                                          kenzy_n
                                          kenzy_n2025/10/01非公開
                                          これまでの積み重ねの先に成り立つ。

                                          お知らせ

                                          公式Twitter

                                          • @HatenaBookmark

                                            リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                                          • @hatebu

                                            最新の人気エントリーの配信

                                          処理を実行中です

                                          キーボードショートカット一覧

                                          j次のブックマーク

                                          k前のブックマーク

                                          lあとで読む

                                          eコメント一覧を開く

                                          oページを開く

                                          はてなブックマーク

                                          公式Twitter

                                          はてなのサービス

                                          • App Storeからダウンロード
                                          • Google Playで手に入れよう
                                          Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                          設定を変更しましたx

                                          [8]ページ先頭

                                          ©2009-2025 Movatter.jp