1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安吾をこよなく愛している。 前の記事:熊本名産の南関あげで、でっかい南関いなりをつくる > 個人サイト もがき続けて100年生き抜くブログ >ライターwiki 「(マックに行くのは)簡単なことじゃないですねえ……」 地元の学校を卒業したあと、いろいろすっ飛ばして老後の理想郷のような町に移り住んだ。 老後の理想郷のような町、宮崎の高千穂 自然豊かで人は親切、コンビニやスーパーがいくつかあって、チェーンの飲食店はジョイフルが一軒だけの町。意外と日常生活に不便は感じない。 ただ、最寄りのマクドナルドまでは車で約1時間かかる。 車で1時間といえば、ホタルが見られる川にお父さんが連れて行ってくれるときの距離だろう。それがハンバーガー。じわじわおもしろい。 最寄りのマックまで56分。高速道路が整備される前
こんにちは、YAPC::Fukuoka 2025実行委員の id:papix です。blog.yapcjapan.org 2025年11月14日(金)、2025年11月15日(土)の2日間にわたって福岡工業大学にて開催するYAPC::Fukuoka 2025のチケットはただいま販売を実施しているところですが、遠方から参加するにあたって心配なのが交通費と宿泊費だと思います。blog.yapcjapan.org 以前こちらの記事でも周知しました通り、YAPC::Fukuoka 2025の開催時期に博多近辺で大規模なイベントが多数開催される見込みとなっており、その結果博多近辺のホテルの宿泊費が高騰しています。 例えば、博多駅付近のとあるホテル(シングル)の値段は次のようになっていて、特に(イベントが開催される)11月15日(土)が高額になっていることがわかります。 11月13日(木)...
nomugi-松本産の旅人- @CtvTub53 悪石島の地震に関する動画を見ているとコメント欄に「こんな場所に住み続ける方が悪い」「こんな小さな島なんて捨てて早く逃げればいいのに」みたいな声がやたら多くて、何だかなぁと思ってしまった。 どんな僻地でもそこは誰かの大切な故郷であり、生活があるということを忘れてはならない。 2025-07-03 06:49:32 nomugi-松本産の旅人- @CtvTub53 早く収まって欲しいし、早く島民の方がまた安心して暮らせる美しい吐噶喇の島々に戻って欲しい。 いつか悪石島の温泉にも入りたいし、ボゼもこの目で拝みたい... 2025-07-03 06:58:20 nomugi-松本産の旅人- @CtvTub53 この話の論点はあくまで悪石島のような小さな離島を「こんな場所」と言い、恰もそんな場所に住み続けてる島民がおかしい、自業自得だと言ってることに

岐阜県に地名が「鶉」という町がある。昔野生のうずらがたくさんいたことが由来らしい。 会いにいこう!!野生のうずらに!! 野生のうずらが見たい 岐阜県にある岐阜市に、「鶉(うずら)」という地名がある。鳥の名前が地名なっているのは、とてもかわいい。住所にしたい。 ……でも何故うずら?? 何か理由があるはずと思い調べたところ、沼地が多く、野生のうずらが沢山生息していたことが由来らしい。 私は昔ペットとしてうずらを飼っており、鳥の中では1番好きだ。好きすぎてペンネームにしたぐらいである。ペットショップでは時々見かけるが、野生のうずらは見たことがない。是非とも野生のうずらに会いたい!!出来れば砂浴びを見たい!! ということで、岐阜県岐阜市にある「鶉」へ向かった。 財布を忘れる まずは岐阜駅に到着! 金ピカの信長と、財布を忘れた私の2ショット 財布を忘れて岐阜に来てしまったので、全てのお金を同行してい
今月16日、富山地方鉄道の電車が、1カ所のドアを開いたままおよそ700メートルに渡り走行していたことが分かりました。けが人はいませんでした。 【画像】富山地方鉄道 不二越・上滝線 国土交通省北陸信越運輸局によりますと、今月16日の午前7時40分ごろ、富山市の朝菜町駅を出発した不二越・上滝線の電車が1カ所のドアをほぼ全開にしたままおよそ700メートル走行しました。 電車は岩峅寺発電鉄富山行きの3両編成の普通列車で、当時電車は最大時速およそ25キロで走行していましたが、およそ200人の乗客にはけが人はいませんでした。 富山地方鉄道は乗客からのメールによる指摘でこのトラブルを把握し、翌日の17日に北陸信越運輸局へ報告したということです。 北陸信越運輸局は原因について車両の不具合や点検不足の可能性があるとしていて、富山地方鉄道に原因究明と再発防止を指導しています。

遊牧民 @rockwell0000 東北ではガチで関西弁が嫌われており、関西出身の営業マンがNG出禁食らったりしてる。これは関西弁が嫌いなだけでなく、関西人と東北人では『雑談』『世間話』『ジョーク』『弄り』の価値観が違い過ぎて仲違いするというのもある。 x.com/errorightn/sta… 2025-06-18 12:12:04 蓮街 @errorightn 「俺たちは上京にあわせて標準語話してんのに関西人だけ方言を直そうともしないのでムカつく」みたいな地方出身者の逆恨みって本当に存在するんだなって驚いてる。真の敵(東京都(ひがしきょうと))に白旗上げちゃったヘタレのクソ羽虫らがワテらに何の用? 2025-06-17 22:05:00 遊牧民 @rockwell0000 関西人からも「東北の人が真顔で黙って話聞いてるのバリ怖いわ。めっちゃ話しづらい。あれなんなん?」と言われた事がある

全国のイオンモールをランク分けした表がX(Twitter)に投稿され、記事執筆時点で約654万回表示されるほど話題になっています。イオンモールのTier表を作成 投稿者は、XユーザーのKaze-3681(@Kaze3681)さん。全国のイオンモールと名が付く施設などを対象に、ランク分けしたTier表を紹介しています。2025年1月に投稿した表を新たに評価し直した改訂版です。 各店舗ごとに、総テナント数、飲食・食物販売数、ファッション店の数、グッズ店の数、サービス系専門店が占める割合の低さ、テナント稼働率の高さ、計6つをポイントに算出し、改訂版は80点満点で評価。ポイント数に応じて、FからSSランクの計8段階に分けています。イオンモールTier表 中部地方のイオンモール岡崎店がトップ 1位にランクインしたのは中部地方の「イオンモール岡崎」(78点)。同じく中部地方の「mozoワンダーシテ

ということで甲府にして3ヶ月ほどが経過した。 引っ越した理由 id:anatofuzは山梨出身である。大都会南アルプス市出身で、大学進学を期に沖縄、就職をきっかけに京都に引っ越した。 直接のきっかけとしては今年1月に転職をして、完全フルリモートの仕事になった。いままでもフルリモートであったが、会社が物理的に京都にあり、飲み会で集まるとかの理由があったのでなんとなく京都に住み続けていた。とはいえ京都が体にあってたかというと微妙で、最初に住んでいた四条堀川は都会すぎたし、次に住んでいた六地蔵は家に鳥が住み着くなどわりと微妙だった。あとは同僚以外に友達がほぼいなかったのもある...。 さてそれで1月に京都の家の更新があり、転職したいま京都に住み続けたいか?と思うとそうでもないな、という結論になり引っ越しを検討した。IT系なら関東、みたいなところがあるので埼玉や神奈川、6年も住んで自分にあってる
ローカル線で「異様に速度を落として運行する区間」が、JR西日本で特に多く設定されています。なぜ速度を落とすようになったのでしょうか。JRもやる気がないわけではなく、突き詰めていくと“やむを得ない”実態も見えてきます。 「必殺徐行!」と揶揄される“ゆっくり運転区間” 列車で旅をしていると、線路脇に「60」や「85」と書いた白い看板が点在しているのに気づくかと思います。いわゆる速度制限標識です。通過する列車は、減速して定められた速度を下回るよう走ります。そこは道路標識と同様です。 拡大画像 かつての三江線を行くキハ120。全線100kmのうち4割に時速30キロ以下の「常時徐行」区間があり、低速での運行を強いられていた(森口誠之撮影) ただ、JR西日本の中国地方を走るローカル線、芸備線、木次線、因美線などに乗っていると、「25」や「30」と極端に低い数字の標識が設置されているのに気づきます。 順

白米 @firefront9919 関東在住、うどんの国からの刺客。趣味垢。温泉むすめとかテレビ実況とかMyGOとか天晴ほかるちゃんとか。 アイコン(かみのやま庵ちゃん)はもち(@mochisnbi)先生より 白米 @firefront9919温泉むすめにハマったオタクが推し温泉むすめのいる福島県磐梯熱海温泉を訪れる ↓温泉地そのものを好きになり磐梯熱海温泉に足繁く通う ↓ 磐梯熱海温泉の旅館の娘さんと結婚する←イマココ x.com/tomozu_onmusu/… 2025-03-09 20:29:56 ともず@萩ちゃん大好きぽか旦那♨️ @tomozu_onmusu 【ご報告】 ご縁があり、本日、深山荘の娘さんと入籍させて頂きました。 帰省(笑)が帰省(ガチ)になりました。 聞きたいこと等あるかと存じますが、詮索せず温かく見守って頂けますと幸いです。 若輩ではございますが、これからも

「沖縄の冬って本当に寒いの?」 沖縄好きの私(耕平)は、ずっと疑問に思っていた。というのも、沖縄には夏か秋にしか訪れたことがない。たしかに気象データを見ると、年間を通して気温が15℃以上をキープしているため、内地(本土)と比べると暖かいのは間違いない。 ただ、沖縄在住の知人から「冬は寒いよ」という話を聞いたり、移住してきた人も20℃を下回ると寒いと言っていた。 その真相を確かめるべく、冬真っ只中の石垣島と那覇を訪れることにした。そして、意外な答えに辿り着く──。 ・想定外の寒さに襲われた石垣島 1月中旬、石垣島に訪問すべく成田空港に到着。気温は9℃で、まあまあ寒い。 飛行機で移動すること、約3時間半。初めての冬の沖縄、新石垣空港に到着。 気温は16℃。沖縄でこの気温を体感したことがなかったが、内地(本土)に比べたら11月中旬くらいの気温だと思う。 「まぁ、こんなもんでしょ」そう思ってコート

仙台市のベッドタウン、宮城県富谷市で通勤や通学用に都市型ロープウエーを建設する案が浮上している。富谷市は2025年度に導入に向けて費用やリスクなどを調査する方針だ。全国の地方自治体が燃料高や人手不足でバス路線網の維持に苦戦するなか、公共交通の利便性確保に向けて新交通システムが注目される。9日、福島県南相馬市。富谷市の若生裕俊市長は新型ロープウエー「ジッパー」を開発するスタートアップ、Zip I

肘樹 @hiziki3 昔銀座のホテルでモーニングビュッフェ食ってたら隣のマダムが「職場の九州出身の子が親御さんを浅草に連れて行くらしいのよ〜なんか私たちからしたらあんなとこ行ってもなんもないと思うけどねえ〜😅地方の人からしたら楽しいのかしらね?」て言ってて心がシーーーーーーン…なったの思い出した 2025-01-15 00:41:17

同じ返礼品で必要な寄付の額が違う。先週、ふるさと納税にアマゾンが参入したことで、市場に新たな変化が起きています。 【画像】ふるさと納税でサイト間価格差 専門家「アマゾンに総取りされるリスクから経費下げる方向になる」 ■アマゾン参入で価格や中身“横並び”崩壊 あるサイトではサケが「1万2000円」のところ、アマゾンでは「1万円」と2000円安くなっています。同じ自治体の同じ返礼品であるにもかかわらず、必要な寄付額が違っています。 調べてみると、他にも「サバの干物8枚セット」が、アマゾンでは他のサイトより寄付額が2500円少ない7000円に。別の自治体の「生ズワイガニ1200グラム」も、3000円少ない寄付額となっていました。 なぜアマゾンでは、他より少ない寄付額で返礼品を受け取ることができるのでしょうか?自治体に話を聞きました。 千葉県いすみ市役所 ふるさと納税担当者 「他のポータルサイトよ

北秋田市観光物産協会 @kitaakitakankou 秋田では、雪道で運転してスリップしてしまっておろおろしてる時に、わざわざ車を止めて「大丈夫だが」と声をかけてくれる人やトラックからロープを出してスリップした車を引っ張って救出してくれるだけでなく車の無事を確認すると「へばな」といって颯爽と帰る名もなきヒーローがよく現れます。一度→ 2024-12-11 21:35:26 北秋田市観光物産協会 @kitaakitakankou 助けてもらうとそのありがたさを痛感して、今度はその人がスリップした誰かを助けたくなるという助け合いのリレーが生まれます。かくいう私も助けてもらった1人。雪道を運転するたび思い出してます。 最近寒くなってきたので、みなさん雪道の運転は気をつけましょう。 参考↓ jaf.or.jp/common/attenti… 2024-12-11 21:39:11

リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く