限界OL霧切ギリ子 ミートスパ土本 <毎週火曜更新>限界生まれ限界育ち、癖の強い奴はだいたい知り合い…。霧切ギリ子が贈る、今日をなんとか生きるライフハック――!? 読めば新たな知見を得る限界群像劇。 [JC発売中]
まつり @__24matsuri 「無印パスタ、結局どれがうまいのよ?」 週5で無印を食べ続けるガチ勢が、パスタ全種類を食べて本気レビュー。ソースIQ高いやつ、猫のエサみたいなやつ、リピ確なやつ…忖度なしで評価するよ。おいしい順にランキングもつけたので、無印パスタ選びに迷ったら参考にどうぞ。(1/15) pic.x.com/5vPQU7aaKk 2025-10-24 05:55:08 まつり @__24matsuri 🦀紅ずわい蟹のトマトクリーム(390円) カニの主張、遠慮なし。ソースは濃厚クリーミーで、トマトの酸味控えめ、フェットチーネにしっかり絡む。レトルトの域を超えた完成度で、下手な店よりうまい説ある。パスタソース単体で売ってくれたら冷凍庫に常備したいレベル。無印、本気出してきた。(2/15) pic.x.com/gtPwUNw7KX 2025-10-24 05:55:10

久しぶりにネパールを訪れた。ポカラでトレッキングをし、カトマンドゥでダルバートを食べ歩く。ダルバートの食べ歩きは現在開発中のミックスカレーを検証するという目的があったが、それはまた別の記事で書きたい。 カトマンドゥでシェフの料理を見学するチャンスがあり、非常に興味深かったので簡単に整理しておこうと思った。 10品ほどを目の前でデモンストレーションしてもらうという内容だったが、僕が注目したのは、地鶏とブロイラーを使ったカレーを作り比べるという趣向だ。デモが始まるに際して、自著『システムカレー学』で整理したネパール式カレー調理の特徴を念頭に置いた。 システムカレーとは、カレー調理を体系的に整理した考え方で、自著の帯コピーによれば、「もうレシピは要らない。全てのカレーはイメージ通りにデザインできる」とある。 とはいえ、内容的にはちょっと難解すぎるから読者の方々にどこまで届いたか、もしくは、そもそ

サメ美𓆉 @asagamatakuru__ 夫がスイートポテトを作ってくれていて、「芋が50g余った。これはラップして残しておいていい?」と言うので「?全部使わないの?」と聞いたら「250gのレシピなのに300gになってしまう」と言うので「?他も少し増やしてみては?」と言ったら「そっか。他の材料も×5分の6にする。大さじ1も何gか測ってあるし、すぐに計算出来るありがとう」と早口で述べた後にすぐ再開してました。夫の作ったお菓子がなぜ美味しいのか分かった気がしたと同時に、私はとんでもなくズボラでごめんとも思うたのであった 2025-10-21 23:00:44

【スゴ本】重大インシデントは報告されなかったミスから始まる。致命傷を負う前に読むべき5冊 2025年10月20日 Dain 古今東西のスゴ本(すごい本)を探しまくり、読みまくる書評ブログ「わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる」の中の人。自分のアンテナだけを頼りにした閉鎖的な読書から、本を介して人とつながるスタイルへの変化と発見を、ブログに書き続けて10年以上。書評家の傍ら、エンジニア・PMとしても活動している。 わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいるkeyboard_arrow_down はじめにkeyboard_arrow_down 失敗をリフレーミングして再発防止につなげるkeyboard_arrow_down 直視できなかった失敗を「歓迎」してみるkeyboard_arrow_down スイス・チーズの増やしかたkeyboard_arrow_dow

こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 お店をやっていると、時間がない! ってことがよくあるんです。まかないも10分以内で作るのが毎日のルール。そんな僕のまかない作りを助けてくれるのが、サッと使えて、買い置きしておける冷凍食品です。冷凍ブロッコリーや枝豆、ハンバーグなんかにもよくお世話になっています。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回のレシピも、そんな冷凍食品を使った一品。家メシの超定番「肉じゃが」を、じゃがいものかわりに冷凍のフライドポテトを使って作ります。皮をむいたり切ったりする手間がない冷凍フライドポテトと、火が通りやすく、味もなじみやすいひき肉を使うから、10分もあれば完成ですよ! さらにヤスナリオ流にカレー粉を加え、目玉焼きをのせて、カレー風味のスパイシーな肉じゃがにしてみました。白いご飯の上にのっけてガツガツかき込むのも、キンキン

実は本場ローマのカルボナーラには、生クリームも牛乳も一切使いません。 卵とチーズだけで作るのが“本物”。でも火加減を間違えると卵がボソボソになりがち…。 今回はイタリア料理人が、ボウル仕上げで絶対失敗しないコツと黄金比を伝授します。 【ボウル仕上げのメリット】深掘り1. 温度コントロールが完璧カルボナーラで一番怖いのは、卵に火が入りすぎてスクランブルエッグになること。 ボウル仕上げでは、フライパン直火ではなく余熱+湯煎でゆっくり火を入れるため、 卵の凝固温度(約65〜70度)を超えずにキープできるとろみがつく瞬間を見極めやすい失敗しにくく再現性が高い2. クリーミーさが段違い直火だとどうしても卵の粒子感が残りやすいですが、ボウル仕上げでは 熱が穏やかに入る → 卵がきめ細かく固まるチーズが完全に溶けてパスタと一体化結果としてなめらかでグロッシーなソースに仕上がる3. 火加減に神経を使わなく

シュレディンガーの花嫁ゴリ ラ @againtodate 大学生の頃の彼氏にご飯作ったら肉の臭み消しが下手だの味付けが濃いだの、挙句に「ウチの母さんに料理習えば?」って言われてな 素直な私はその場でお母様に電話していただきご教示を頂こうと現状を説明した めちゃくちゃ謝られた上に数日後高いハムが届いた 元彼、ハムにされちゃったのかな x.com/en2sibjhxawra8… 2025-09-18 22:52:35 布団 @En2sibJhXAWra8h 若い頃は言いたいことが言えなくて、彼氏に料理作って「母さんならこれにさらに焼き魚とか煮物も作ってくれてた」なんて言われても「すごいね!実家帰って一生ママの飯食べてなよ」くらいしか言えなかった 2025-09-17 09:20:33

炒め物や餃子の具材などで大活躍する「ニラ」。 実は、茎と葉で含まれる栄養に違いがあるのをご存じでしょうか? 茎には香り成分アリシンの元となる硫化アリル、葉にはビタミンやミネラルが豊富。 部位ごとに切り方や調理法を工夫することで、栄養を効率よくとることができます。 そこで今回は、「ニラの栄養の特徴」と「栄養を活かすための切り方のポイント」をわかりやすく解説します。 ニラの栄養は「茎」と「葉」でこんなに違うニラの茎の白い部分は、強い香りと辛味のもとである「硫化アリル」を多く含んでいます。硫化アリルは細かく切ることでアリシンに変化し、ビタミンB1の吸収を助け、疲労回復や血行促進に役立つとされています。 一方、緑色の葉先にはβ-カロテンやビタミンC、ビタミンKなどが豊富。抗酸化作用や免疫機能のサポート、美肌づくりにもつながります。 つまり、ニラは「茎=香り成分」「葉=ビタミン・ミネラル」という、部

防衛省 海上自衛隊 @JMSDF_PAO / ついに、話題のレシピ公開‼ \ 🇯🇵🤝🇬🇧 先日実施された「日英カレー共同作戦」の極秘レシピがついに公開されました。 #いずも × #プリンスオブウェールズ の実力はいかに⁉ みなさんも、ぜひ試してみてくださいね‼ #JS_IZUMO @HMSPWLS #CSG25 @COMUKCSGレシピ‣mod.go.jp/msdf/kanmeshi/… pic.x.com/YahzsSUiRa x.com/JMSDF_PAO/stat… 2025-09-05 12:11:36 防衛省 海上自衛隊 @JMSDF_PAO 【日英カレー共同作戦】 🇯🇵🤝🇬🇧 護衛艦 #いずも(#JS_IZUMO)と #プリンスオブウェールズ (@HMSPWLS)の調理員は、「日英カレー共同作戦」を実施し、絆を深めました🤝✨ 後日レシピを公開、乞うご期待

まみ@婚活沼 @knkt_ma 何度か会ってた人がいたんだけど…、 その人、家で水道水飲んでるって言ってて一気に気持ちが冷めちゃった。 余計なお世話で浄水器つけたら?って言ってみたけど、水道水美味いよ😋って言われた🤦🏻♀️ 圧倒的に価値観が合わない。 2025-08-31 22:33:36 まみ@婚活沼 @knkt_ma ちなみに私は完全水道水否定派ではないよ! 居酒屋のお冷とか飲むし🙌 家では水を沸かす料理の時は水道水、 ツケダレとか水を沸かさない料理、出汁が主役の料理の時はミネラルウォーターだよ💧 否定はしないよ! でもその代わり私の否定もされたくないんです🥹 つまり一緒にいない方がいいんです🥹 2025-09-01 14:05:30 まみ@婚活沼 @knkt_ma てか私水道水飲む派の人は圧倒的少数で、 浄水器orペットボトル水購入の人がほとんどだと思ってたんだけど、

めんみ @menminosabuaka この前NHKで、買ってきた食パンを即冷凍して焼く時にトースターを1分予熱してから一気に焼くとサクフワになるってやってて、やってみたら本当に外サクサク中ふわふわモチモチになって感動した。割ったら内側がもちーんって伸びた🍞 pic.x.com/BUoSmmcfyE 2025-08-28 11:02:22 めんみ @menminosabuaka 去年4月に3人目出産!バリキャリのままでいられるか模索中🗼妊娠3回とも地獄の産むまで悪阻😇故に悪阻研究論文を読んで科学的根拠を元に悪阻対策してた→#めんみのつわり飯 |小学生👦3歳👧1歳君👶|㋿5.4.11突然本垢が凍結😭これは実はサブ垢なんだ…! x.com/menminosabuaka…

手順 準備. 明太子は薄皮から取り出し、身をほぐしておきます。1. ニンニクオイルを作ります。ニンニクはみじん切りにします。2. 鍋に1、オリーブオイルを入れ中火にかけ、泡が立ってきたら弱火にし加熱します。ニンニクが少し色づいてきたら火から下ろします。3. キッチンペーパーを敷いたザルで濾し、ニンニクオイルとニンニクチップに分け冷まします。ニンニクチップは別のキッチンペーパーの上に広げ冷まします。4. 鍋にお湯を沸かし塩、スパゲティを入れます。途中で菜箸で3回程混ぜながら8分5秒ゆでます。5. ボウルに無塩バター、明太子、3のニンニクオイルを15g入れます。6. イタリアンパセリをみじん切りにします。7. 5に4のスパゲティを軽く湯切りして加え菜箸で混ぜ合わせます。無塩バターが溶けたら4のゆで汁を計40ml程、都度混ぜ合わせながら3回に分けて入れ、ソースの固さを調整します。8. お皿に盛り
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く