ぱう次郎@住友林業 @JoyrrtwaIH888 夫婦共に在宅ワークだから建売だと部屋数が足りない →なんとなく土地込み予算5000万で建てられないかな →住友林業で6000万くらいでいけると言われる →6500万の見積もり →6800万の最終見積もりで契約 →色々追加で7100万(今ここ) 2025-10-27 13:26:33

中田:‖ @paddy_joy 圧巻のインタビュー。経済小説並みのドラマ。9月に入社して1週間で不正を見つけて2週間で証拠を集めて監査役やCFOに相談して9月20日に社長に直談判して22日に退職するスピード感。 オルツ、黙殺された内部告発 「これはクロ」上場前に警告した元部長:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO… 2025-10-11 01:57:53 リンク 日本経済新聞 オルツ、黙殺された内部告発 「これはクロ」上場前に警告した元部長 - 日本経済新聞人工知能(AI)開発の新興企業オルツ=8月に上場廃止=の不正会計問題は、東京地検特捜部が同社元社長の米倉千貴容疑者(48)や前社長の日置友輔容疑者(34)ら4人を金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載など)容疑で逮捕する刑事事件に発展した。同社の不正会計について、公認会計士の資格を持つ経営企画部長が2

AIに注力するテック企業の評価額は割高 [ロンドン発]英中央銀行、イングランド銀行の金融政策委員会(FPC)は10月2日付議事録を公開、その中で「株式市場のバリュエーション(評価額)は割高に見え、特に人工知能(AI)に注力するテック企業はその傾向が顕著」と指摘したことが大きなニュースになった。 議事録によると、多くのリスク・プレミアム(リスクに対する追加利回り)指標は一段と圧縮され、世界的なクレジット・スプレッドは歴史的な低水準に近づいている。株式市場の評価額は第2四半期以降上昇し、史上最高水準に迫る。 好調な第2四半期決算に支えられたビッグテック企業の株価上昇で米国株式指数(特にS&P500)内での集中度は過去最高水準に達している。S&P500の上位5銘柄が占める時価総額シェアは約30%に達し、過去50年間で最も高い。 特に米国株式の評価額は割高に見える。景気変動調整後のPER(株価収益

江戸川区中葛西、堀江並木通り沿いに2025年8月27日に「飯酒場結び」がオープンしました。「ジャークチキンの美味い店」という気になる看板が目印です! 最寄駅は東京メトロ東西線葛西駅から徒歩15分ほどの場所でベルクス中葛西店の向かいです。 ジャークチキンとは、お店の方に伺うとジャマイカ料理で、何を隠そう「飯酒場結び」を営むご夫婦がレゲエ音楽好き! レゲエをメインとした音楽イベントで「ジャークチキン」を振る舞ったりしていた経験から、お店の看板メニューにしたそうです。 昼、夜ともにジャークチキンを味わえます! ランチは少しお得な価格設定になっているそうです。 9月22日よりスタートしたランチ営業では、そのほかにじっくり煮込んだカリーチキンプレートや焼き豚定食、煮込み丼など、食欲そそるメニューが揃っています。 早速ランチでジャークチキンプレートを注文し、運ばれてきたプレートがこちらです。「こんな味

10周年を迎えた「Fate/Grand Order」,ほかのロングヒットタイトルに比べ,DL数ベースの収益で2倍以上の高さを維持 編集部:或鷹 Sensor Towerは本日(2025年9月30日),アニプレックスが運営するスマホゲーム「Fate/Grand Order」(iOS /Android)に関するレポートを公開した。ロングヒットタイトルの中でも,RPD(Revenue Per Download,1ダウンロードあたりの収益)の圧倒的な高さが特徴だという。本作は,2015年7月にAndroid版,同8月にiOS版がリリースされ,今年10周年を迎えた。日本での累計ダウンロード数は,1200万DL以上,収益は60億ドル(約9000億円)以上を記録(2025年8月15日時点)。 日本における過去3年間のモバイルゲーム収益では,「モンスターストライク」に次ぐ2位に位置している。 ランキン

しらす @shirasudayoo JILLSTUARTのポイント、ファン歴10年越えにして初めて交換できた😭 390Pのトラベルセットだけども… これアプリいつみても在庫切れで問い合わせしてもダメだったから電話で「不当表示で景品表示法違反じゃないですか?」って言ったら即発送された😇 今まで在庫切れのせいで消えてったポイント達よ…🥹 pic.x.com/4SumaD5BFc 2025-09-27 11:56:19 しらす @shirasudayoo本当はマグカップとかタオルとか欲しかったけどポイント有効期限内に待っても待っても在庫復活しなかったの…😭 困ってる人いたら電話すると在庫復活のタイミング教えてもらえるかも… こちらから連絡しないと教えてもらえないの誠実とは思えないし在庫少なすぎるし期限もあるし…改善してほしい😞 2025-09-27 11:59:14 リンク JILL

ようやく涼しさを感じるようになってきた今日このごろ。気温も日差しも落ち着いて、運動しやすい気候になってきました。 夏の時期にお休みしていた散歩やランニングも再開しようかな……と考えている人も少なくないのでは。せっかくなら、この機会にスポーツの秋をより充実したものにしてくれそうな靴を新調してみるのはいかがでしょうか。道具を新しくすると、自然とモチベも上がるもの。 ということで今回は、人気ブランドを中心に、機能性とデザインを両立したおすすめスニーカー(ランニングシューズ、運動靴)をピックアップしました。せっかく走るなら、見た目もかわいい一足を見つけてください! ASICS(アシックス) NOVABLAST 5 adidas(アディダス) アディゼロ ジャパン 9 ランニング On(オン) Cloud 6 SALOMON(サロモン) XA PRO 3D ASICS(アシックス) NOVABLAS

Arcbot_3 @Arcbot_3大阪関西万博のマスコットキャラ「ミャクミャク」が出来上がるまでのネットの反応をまとめてみます。 こういった公主導のイベントでは珍しく、常に正解を選び続けてきたという稀有な例。 ↓ 2025-09-17 02:06:20 Arcbot_3 @Arcbot_3 ① テーマは『いのちの輝き』2025大阪・関西万博のロゴマークが決定するも様子がなんだかおかしい「…シテ…コロシテ……」togetter.com/li/1581439 当時ミャクミャクという愛称はまだなく「いのちの輝き」というコンセプトのみ発表。 「コロシテくん」と呼ばれ、怪奇なキャラ付けがされていました。 pic.x.com/QHVjoO3Axf 2025-09-17 02:09:06

月額+31,000円家賃値上げ通達の衝撃あまりにも高すぎる。 無慈悲だ。 賃借人に、救いなどないのか。 今から始まるのは、マンションの購入などできず賃貸マンションに住み続ける、弱き者の戦いだ。 許容範囲を超える家賃値上通知に対し、筆者yuuuが電通で磨いた交渉術を実践。貸主と激闘の家賃交渉の末、家賃値上げ幅を30%程度に抑えることに成功した物語である。賃貸に住んでおり、値上通達におびえる方 家賃値上通達が来たが、上昇幅に納得がいかず値下げ交渉をしたい方 契約更新は先だが、先に覚悟をもって交渉の準備をしておきたい方 机上の空論ではない、実務で使える交渉術を学びたい方 上記に該当する方は当記事を読む価値が必ずあると考える。 結果としてyuuuは、これから記載する交渉方法を通じて、合計500,000円以上の賃料値下げに成功したからだ。 当記事はyuuuの実体験をもとに、「不動産高騰の中、家賃交

【カイロ=岐部秀光】イスラエルが欧州への武器輸出を拡大している。実戦検証済みのミサイル防衛システムなどに欧州各国が関心を寄せる。自国の防衛技術への依存を見透かすイスラエルは、フランスや英国によるパレスチナ国家承認の動きに取り合わず強気の姿勢を崩さない。イスラエル国防省が17日に発表したレーザー照射によるミサイル迎撃システム「アイアンビーム」が各国の防衛関係者に衝撃を広げた。同国の有力軍事企業ラ

nomi @nooomi05230 ちょっとこれ…なんの間違いです…?? FedExでこんな金額来たの初めて…購入金額より高い関税って何…これどうしたら良い…とりあえずメールした… こういうの詳しい方います…??? pic.x.com/Zvr8gUDJuq 2025-09-10 19:38:03

Windows 10のサポート終了が目前に迫っている。一部の企業や官公庁はサポート切れOSの使用禁止を表明しており、Windows 11対応PCへの入れ替えを迫られて後継PC選定に頭を痛める企業も多いだろう。特に昨今は、2020年のWindows 7のサポート終了の際と比較してPCを持ち歩く機会が増えている。持ち運ぶということは、その分ぶつけたり落としたりといったリスクに備えるのも賢い選択と言える。頑丈で壊れにくいビジネスPCは、故障の際に情報システム部のサポート負担を減らすだけでなく、ユーザーもストレスなく利用できる点でメリットが多い。 現在日本HPは「HPと超えていく、はたらくの未来へ。」と銘打つキャンペーンを展開しており、さまざまな企業が抱える課題に寄り添い、競争力をもたらすビジネスAIPCを紹介している。ここでは、HPのビジネスAIPCの特徴の一つである堅牢性について紹介する。

民放5局が2027年にもBS 4K放送から撤退する方針を固めたと一部報道機関が報じた。情報ソースとみられる8日に行われた総務省「デジタル時代における放送制度の在り方に関する検討会」衛星放送WGの会合では、その苦しい実情が報告されていた。 BS4Kは、2018年12月に放送を始めた。しかしTBSホールディングスの資料によると、放送開始直後から調子はよくなかったようだ。「当初から収支は厳しく、累計でも大きな赤字となっており、直近でも約8.5億(円)の赤字」という。 4K撮影については、現在では2Kと比べて大きな違いはない。しかし編集時には2Kと4Kの2パターンを用意するために時間を要す。毎月、約20~25%のポスプロ費用が余計に掛かる。 しかし放送としてのリーチ力はかなり低い。TVS REGZAがネット対応テレビから収集した視聴データをみると、リーチ率は地上波のTBSが83%に対し、2K放送の

リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く