「Google Home」シリーズは、基本的に単体での音楽再生や同一Wi-Fi上のスマートフォンからキャストされた音声の再生を行いますが、実は一般的なBluetoothスピーカーとして利用できる「ペア設定モード」も用意されています。 「ペア設定モード」の設定方法 ※本記事では「Google Home Mini」で設定していますが、「Google Home」の場合も同様です。 スマートフォンの「Google Home」アプリを開き、画面左端からスワイプしてメニューを出したら「デバイス」をタップ。 設定したいデバイスの名前の右側にあるメニューボタンを押し、「設定」を開きます。 下にスクロールしていくと、ペア設定の項目が見つかるはずです。 ペア設定モードの設定ページを開いたら、右下の「ペア設定モードを有効にする」をタップ。 このような表示が出たら、Bluetooth接続する準備は完了です。 あと

あまり使うつもりがなかったというか、対応したセッションプロバイダーが In-Memory とSQL Server ぐらいしかなかったので触れていなかったですが、ASP.NET 4.6.2 から非同期対応のSessionState Module が使えるようになっています。 全然情報を見なかったのと、CosmosDB のプロバイダーが出たので調べました。 単純に Task ベースで書き直されたという感じですが、モダンなストレージクライアントでは Task を使うのが当たり前という状況なので、新しいプロバイダーは作りやすくなったと思います。 ちなみに 1.1.0 から非同期以外にロックなしのセッションに対応しています。以下のブログで紹介はされていますが、このタイトルでSessionState Module の新機能が紹介されているとか気が付かないです。ASP.NET のセッションはス

By James Bowe 動物は冬になると体を覆う毛が長くなることが知られていますが、羊がなぜ冬になると繁殖期を迎えるのかは、科学者の間で謎とされてきました。ノッティンガム大学らの研究チームは、そんな羊の生態を研究し、羊が冬になると興奮するメカニズムを突き止めたという研究結果を報告しています。 Scientists find missing link that makes sheep horny in winter - The University of Nottingham http://www.nottingham.ac.uk/news/pressreleases/2017/march/scientists-find-missing-link-that-makes-sheep-horny-in-winter.aspx Why do sheep get horny in winter?

読書に限らず、何か行動を起こしたいときには抵抗の順番に環境をコントロールするとよい。 電車の中で読書が捗るという人は、恐らく本を開くことよりスマートフォンを眺めることのほうが抵抗が強いのだろう。 人によっては本を持ち歩いて鞄から出して両手を塞ぎながら読むということのほうが抵抗が強い場合があるので、一概に電車なら捗るというものでもない。テレビやゲームなどの抵抗なくできるものが沢山ある自室内で読書を選択することは、他にできるものを我慢するストレスと戦う必要があるので、よほど読みたい本でない限り無理だと言って良い。 人間は誘惑の奴隷だ。そして誘惑は満たしても満たしても次から次へと生み出されるものでもある。 その中で必要な行動を選び続けるには、誘惑との距離という制約を自らが能動的にコントロールする以外にない。 ただ、この原則を理解できればかなりのものに応用することができる。 勉強、筋肉トレーニン

男子家を出ずれば7人の敵あり、というが、日々のストレスといかに向き合えばよいのか。吉野山金峯山寺1300年の歴史で2人目となる大峯千日回峰行満行を果たした、塩沼亮潤大阿闍梨に話を聞いた。 千日山を歩く修行、寝ず食べずの修行が楽に思えた人間関係 私たちはすべてが思い通りにならないという現実の中で生きております。なかでも、人間関係の悩みは一番ストレスがかかるものです。例えば、自分は何も思ってもいないのに、嫌なことをされたり、言われたり。日々悩んでいる人はたくさんいらっしゃるかと思います。 でもこれは、すべての私たち人間に与えられた人生という修行でもあるんです。「四苦八苦する」という言葉がありますが、これは仏教の教えであります。まず、「四苦」とは「生老病死」のこと。この世に生まれてくることも、老いも病も死も、人間がいくら努力しても逃れることができない定めをもってこの世に生まれてきます。 しかし、

BMWが、ハイパフォーマンスカー「M6」とそのレーシングモデル「M6 GTLM」をラジオコントロール化し、「レーシングシミュレーターを作ってみた」映像を公開 なんて贅沢なゲーム…(笑) ハイパフォーマンスなラジコンでドリフトまで!BMW M6 / M6 GTLM 実車レーシングシミュレーター 動画 【関連記事はこちら】 40馬力UP!BMW M6 コンペティションエディション 発表 動画に登場するのはサーキットが似合う2人、BMWのチーフドライビングインストラクター「Matt Mullins」と、プロレーシングドライバー「John Edwards」 しかし今回、彼らはまったくクルマに乗らない BMWはこの日のために、560馬力を出力するハイパフォーマンスカー「M6」と、レーシングカー「M6 GTLM」を改造 カメラを取り付け、アクセルやブレーキ、ステアリングまでラジオコントロールできるよう

生活をするうえで、絶対に眠れない場面ってたくさんあるわけじゃないですか。 寝る気はないんですよ。 でも、気づいたら意識が飛んでしまっているということがあるじゃないですか。 自分はよく意識が飛ぶんですよ。 人が運転する車に乗っているときとか、仕事の会議中とか。 この間は自分の親族の葬式で寝ちゃったからね。 お坊さんのお経が心地よくて寝ちゃうんだよ。 逆に寝れないときはお経のCDとか聞いたら気持ちよく寝れるのかもしれない。 <新装版>般若心経・読経教則CD 誰でも般若心経が唱えられる! アーティスト: 池口惠觀 出版社/メーカー: 日本コロムビア 発売日: 2014/06/25 メディア: CD この商品を含むブログを見る それでね、上司に相談したわけです。 会議中にも気づいたら意識が飛んでるし、自分の親族の葬式でも寝ちゃうんですよと。 眠気を覚ます方法で何かいい方法はないですかねって。 する

不思議なことに、悪いことって連続して起きるんですよね。 いい調子で来ていたのに、突然の体調不良を皮きりに、モノが壊れたり、対人関係がうまくいかなかったり、急な出費があったり... そういうときは落ち込んでしまいがちですが、対処方法を知っておけばある程度は耐えられるもの。 「悪いことは連続する」で終わってしまうのではなく、予防策や事後対処を知っておくことで精神的に崩れにくくなります。 いいことや悪いことが固まって起きることについては、わたしたちはイヤというほど知っています。 「泣きっ面にハチ」という諺があるぐらいですから、それぐらいみんな経験しているということです。 しかし、立て続けに起こることがわかっているのなら、それに対して対策を講じることも不可能ではないでしょう。 ハチが飛んでくるのを見越して動けば、負のスパイラルに苦しむということもなくなります。 ハチは最大限回避せよ 対策その1。

「わかった?」は意味のない言葉 似たようなことでいうと、メンターは何かを教えた後に「わかった?」と確認してしまうことがあります。このとき、メンティが「わかりました」と答えたとして、何か意味があるでしょうか。先ほどの「心構え」と同様に確認しても観測できないことを問いかけている状態になってしまいます。 そうではなく、具体的に「今言ったことを、ひとりで試しにやってみて」とか「以下の話を図に書き起こしてみて」とかアウトプットを要求しない限り、わかったかどうかなんてわかりません。 学生時代に私は塾講師をしていたのですが、課題のプリントを生徒たちに渡して、「わからなかったら手を上げて」と言ってたのですが、そのときは誰も手を上げられなかったという体験があります。そのあと、どうしたらいいんだろうかと考え、「問題を解く手が止まったら手を上げて」と伝えるようにすると、手を上げてくれる生徒が現れました。 抽象的

半年ほど前にミラーレス一眼を購入してからつまずいた意味不明用語ベストスリーがこちら ISO感度 F値 シャッタースピード どうやらこの意味不明ワード達と仲良くしないと一眼を使いこなせないということで、独学で色々と勉強しました。(高いモノ買っちゃったしね...。) まだまだ初心者ですが同じような悩みを抱えている方へこの3つの意味不明ワード役割をご紹介します! 今回は難しい用語等は極力控えて、この3つが大体どういうものなのか説明します。 ISO感度 ISO100 ISO500 ISO1000 番外編ISO25600 ISO感度のデメリット F値 F値でできること F1.8 F10 シャッタースピード シャッタースピード1/30秒 シャッタースピード1/500秒 シャッタースピードの使い方 ISO感度、F値、シャッタースピードを組み合わせて写真を撮る 押入れから一眼を引っ張り出そう! ISO感度

今や「走るコンピューター」と化した感のある自動車、特にハイブリッド車や電気自動車(EV)は車体全般の制御がコンピューター化されており、車両のほぼ全ての操作をコンピューターが担っているといっても過言ではありません。そのおかげでスマートフォンのアプリを使って鍵を開けるなどの操作も可能になっているわけですが、このアプリの脆弱性を突いて地球の反対側にあるニッサンLEAFをコントロールするというムービーが公開されています。 Troy Hunt http://www.troyhunt.com/ Hackers Can Download Trip Histories, Tamper With Fans of Nissan Electric Cars |Motherboard http://motherboard.vice.com/read/hackers-download-trip-history-t

一部で「隠れダンジョン」とも呼称される北千住駅。その構造をプラレールで再現した猛者が、鉄道ファンだけでなく、北千住駅の複雑さを知る人たちを驚嘆させています。 プラレール北千住駅。駅前のロータリーも再現されています(画像提供:松岡純正さん) これを制作したのは、プラレールを使ってさまざまな駅の構造を再現している「プラレールの宿」の松岡純正さん。 北千住駅は、JR東日本(常磐線)、東京メトロ(千代田線、日比谷線)、東武鉄道 伊勢崎線、首都圏新都市鉄道 つくばエクスプレスの4社5路線が乗り入れ、ホームは地下2階から地上4階までの6フロア。鉄道各社の駅構内図からも漂う複雑さは渋谷駅や新宿駅に匹敵します。JR東日本 北千住駅 駅構内図 東武スカイツリーライン 北千住駅 構内マップ 東京メトロ 北千住駅 構内図 この各社の駅構内図を完全に理解した上で北千住駅を再現したプラレール北千住駅。乗り入れてい

漫画やゲームの中でもマニアックな嗜好として存在する「触手系」。女性が触手とたわむれる姿に喜ぶ男性ファンたちがいるわけだが、そんな彼らを狂喜乱舞させる科学的な発見がなされた。女性を妊娠させる、触手系の寄生虫が発見されたのである。 ■この虫に入られると妊娠しちゃうっ〜 ジャーナルサイエンス誌に掲載された、英国シェフィールド大学研究によれば、これはいわゆる消化器官などに住み着く回虫(Ascaris lumbricoides)と呼ばれるものの一種。 ボリビアでは986人の女性を対象に調査を行ったところ、約70%の女性たちがこの回虫を持っていたのだが、この虫は人間の免疫システムに働きかけ、妊娠を誘発しやすい身体に変えてしまうのだ。 ■女性を多産にする働きが その結果、ボリビアの一部地域の女性たちは多産傾向にあり、平均で9人以上の子供を持っている。経済的文化的な側面によるものだけではなく、回虫によっ

プロギャンブラーのぶきです。これまで15年間、世界82カ国をギャンブルしながら旅してきました。ギャンブルする人は世界で16億人、日本でも6000万人いると言われています。なのに、なぜ「プロギャンブラー」がほとんど存在しないのか? それは単に厳しい道のりだからです。僕がその厳しい道のりで効率よく向上し、生き残るために最強だったツール。それがずばり、「メモ術」です。 「今日というたった24時間しかない限られた枠の中で、いかに効率のよいパフォーマンスで物事を進められるか?」──これが、人生と言う名のギャンブルです。勝つためには、自分を客観的視点でコントロールしていくべきです。 僕がメモを本格的に始めたのは、大学時代に起業資金1000万円を作るためにバイトを4つかけもちした頃です。多忙のため、分単位で行動し、ミスは許されません。だからこそ、メモを活用することで、自分をコントロールしていました。20

尊敬とは何でしょう?権力で誰かを従わせたり、恐れさせたり、サービスをお金で買ったりすることはできます。しかし尊敬の気持ちは、権力やお金ではどうにもできません。周囲の人が自発的に抱くものでない限り、意味がないのです。 それでは、尊敬される人に共通する特徴とはどんなものでしょうか? 以下に10個の特徴を挙げてみます。 01. 尊敬される人は、 いつでも誠実 尊敬される人はいつでも正直で誠実です。嘘を吐いたりはしません。自分に不利になることでも、必要があれば正直に話します。その上で何かトラブルが起これば、解決しようと誠実に努めます。だからこそ、周囲の人から信頼され、それが尊敬に繋がるのです。 尊敬される人は、どんな状況でも最後は周囲の人からの信頼が一番ものを言うのだと知ってします。 02. 感情を コントロールできる尊敬される人は、何かが上手くいかないときでも癇癪を起こして叫んだり、怒鳴ったり、

1リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く