こんにちは、はてなのマンガアプリチームのAndroidエンジニアの id:mangano-ito です。 みなさまはてなカウンティングをお使いになったことはないでしょうか。 簡単に Web 上で記念日や目標の日までのカウントダウンや自分が生まれてからの日数をカウントアップでき、 自分や他人にとって重要な日についてしみじみと思いを馳せることができると評判のサービスです。 counting.hatelabo.jp 今回、このはてなカウンティングの iOS アプリ版を公開しました! ストアからインストール可能となっていますので、 いますぐインストールしてみてください!HatenaCounting 株式会社はてなユーティリティ無料apps.apple.com 特徴 1. ホーム画面に置いてすぐ確認! 特徴としましては、ホーム画面にウィジェットとしてカウントを置くことができるので、 あなたが待

以下、プレスリリースの全文を掲載しています “謎を解かないと帰れない”不思議な喫茶店が東京・銀座に初上陸!2025年10月1日(コーヒーの日×都民の日)に、SNSで話題の“はてな珈琲店”が銀座にオープン! 体験型エンタメ企画会社である株式会社Experiful(本社:東京都中央区 代表取締役:永易黎於)は、”謎を解かないと帰れない”不思議な謎解きカフェ「はてな珈琲店 東京銀座店」を、2025年10月1日に開店することを発表します。 【予約詳細はコチラ】 東京銀座の謎解きカフェはてな珈琲店 https://hatenacoffee.experiful.jp/locations/ginza/ ◆「はてな珈琲店」とははてな珈琲店は、オシャレな店内でコーヒー片手に楽しめる気楽な謎解きカフェです。1人でも2人でも、予約不要でふらっと立ち寄って遊べる気軽さが魅力。体験型脱出ゲームとは違い、制限時
はてな社のエンジニアが自分を含めて4人しかいなかった頃、社でも初めての「開発合宿」が企画された。 合宿に行ったのは2005年、まだ寒い2月。当時の東京オフィスからjkondoの運転する車で出かけた先は伊豆半島。海の見えるペンションに2泊3日でみんなでワイワイ分担して作ったのが「はてなブックマーク」だ。合宿のテンションで一気にプロトタイプを作り、即日ベータリリースをした興奮と楽しさは今でも思い出せる。以降、開発合宿は会社の定番イベントとなったのだった。 合宿中にブックマークした最古のエントリがこれ。 https://b.hatena.ne.jp/entry/1 つまりはてなダイアリー日記 - キーワード自動リンクの不具合について だ。合宿中に不具合修正していたことがわかる。 さて、2月のベータリリースから半年後の8月19日に正式リリース。そしてあっという間に本日の20周年を迎えた。ひとえに

明日、2025/7/31付で株式会社はてなを退職します。本日が最終出社でした。社内に向けたご挨拶は社内エントリとして残したので、この記事はここ最近対面することがなかった仲の良い方向け、あるいは個人の日記です。間の悪いことに先週末ごろ新型コロナウイルスの症状が顕在化したので、最終出社といいつつ自宅から各種手続きを終え、このエントリを書いています。 2014年のはてなサマーインターンに参加し、2015年からアルバイト、2016年に新卒入社したので正社員としては9年強、バイトを含めると10年強と長い間働いていました。 バイトを含めた最初の5年はブログのユーザさん向け機能開発やビジネス向けの改修を担当し、残りの5年はマンガビューワの開発・運用をやっていました。某サービスのユーザデータを他社システムからすべて移行してくるチームのリード*1が一番の大仕事で、終盤はサービスの基盤部分の運用・改善を担当す
こんにちは、id:kouki_dan です。先日、はてラボに1つサービスをリリースしました。 labo.hatenastaff.com これを作り始めたとき、ちょうど社内では検証用にDevinが使えるようになっていました。検証の用途はエンジニアに任されていたので、ゼロからプロダクトを作る検証として、これを全部Devinで作ったら面白いんじゃないかな?と思いつきました。そして、人間コミット禁止縛りで作り始めて、リリースまで、人間が1コミットもすることなく完成させることができました。トップコントリビューターはもちろんDevin。グラフに人がいるのは、マージコミットがカウントされているからだと思います! もちろん、まるっきり全てを任せたわけではなく、タスクの分割などは適宜人間が行っています。ただ、コードはDevinが全て生成しています。唯一、GitHubのリポジトリ作成と最初のコミットだけは、D
参議院選挙が近くなり、インターネットに選挙のにおいが充満している。そういう雰囲気に感化されたくないと思い、期日前投票を済ませることにした。例年以上にインターネットじゅうが選挙めいていて、政治めいていて、プロパガンダめいているからだ。 普段はアニメやゲームの話ばかりしている人々まで、選挙や政治の話をしている。今日ではアニメやゲームとて政治の標的、選挙の論点なわけだから、そうした人々が話題を変えるのはおかしなことではない。 そうでなくても誰にだって生活があり、その生活を政治が左右する。食い扶持だって左右するだろう。選挙直前にSNS等で政治の話が増えるのはデモクラシーのありかたとして自然だ。 ただ、10年ほど前のインターネットでは、選挙前でもここまで政治の話は目立っていなかったように思う。この10年間に、SNSなどで政治や候補者について言及する人の割合と頻度は着実に増えた。そうしたひとつひとつの

こんにちは。関西Ruby会議08オーガナイザー、Kyoto.rb 所属の id:onk です。 健康診断の再検査会場で待ち時間にヒマなのでスマホから書いています。みんなも予選突破したら検査行こうね。私は何年か放置していました。 日本一雅な松屋 このツイートで有名になったヤツ。 おそらく日本で一番雅な松屋 pic.twitter.com/6raTO5Utly— 永太郎/重永瞬『Y字路はなぜ生まれるのか?』 (@Naga_Kyoto) January 24, 2021 ただの松屋ですが、ホテルの1階なので庭が良い。ついったー映え写真にどうぞ。 会場からは徒歩15分ぐらい。烏丸線に乗りたいときとかに移動中に撮るといいんじゃないかな。 tabelog.com ふる里 普通の居酒屋だけど、生搾りサワーがすごいで有名な店。アルコールの入ったスムージーです。デイリーポータルZにも取り上げられていたね。
雨の夜、「はてな村」という星座を思い出す -シロクマの屑籠シロクマさんの「はてな村」についての懐古記事を、ほぼ同じ世代でほぼ同じ時代をインターネットで過ごした者として興味深く読んだ。僕は25年くらいインターネット上に文章をアップしているけれども、「はてな」も含めてインターネットのコミュニティに属したことがないと認識している。現在でも、キャラクターを認識できるアカウントは数えるほどしかない。付き合いのあるアカウントも少ない。そんな中途半端な立ち位置にある僕でも、ネットの片隅に存在していたコミュニティーがなくなりつつある状況はすこし寂しい。「写真でしか知らない、遠い国の森林に生息するとある生物が滅亡に向かっている」というニュースを聞いたときの感覚に近い。直接関係ないし何かしようと思わないけれど、なくなると寂しい、みたいな感じだ。ブログやブックマークのような古いネットのサービス(コミュニティ

ゆうべ、ふと星座が観たくなって空を見上げた。垂れ込めた雨雲に邪魔されてほとんど見えなかったけれども、一瞬、雲の合間に星がまたたいたのは印象深かった。 それにあてられて、『ぼっち・ざ・ろっく!』の「星座になれたら」という曲、それからインターネットで星座だった自分たちについて思い出した。 星座になれたら結束バンドアニメ¥255provided courtesy ofiTunes ボーカルの喜多郁代は「君と集まって星座になれたら」と歌う。星座を織りなす星々はずっと同じ場所にいるようで、実はそれぞれバラバラに動いている。天文学的な時間軸でみれば星座をなしているのは一瞬でしかない。それと同じように、ひとつのバンド・ひとつのコミュニティ・ひとつの集まりも、それぞれバラバラに動いている人間が、たまさか、同じ場所で巡り合って同じことをしているに過ぎない。バンドやコミュニティや集まりを星座にたとえる時、
コメントとか見てると そこ指摘するんだ、面白くないやつだなー って奴多くてさ 家族とかにいたら嫌われてそうだし、友達も少なそう、モテもしなそう ___ 傷ついたらごめん、こんなの伸びると思ってなかったから 私生活でもネチネチ重箱の隅をつつくような指摘してくる奴っているじゃん、あれを想像した 前はもうちょいユーモアなかったっけ?きのせい?

※Udemyの「初夏のビッグセール」および、はてなによるプレゼントキャンペーンは終了しました。紹介した講座は引き続きUdemyで学習できます。 新緑が深まり新しいチームにも慣れてきた初夏は、これまで重ねてきた知識や経験に加えて新たな学びを足し続けることで、周囲に一歩先んじるチャンスです。新人エンジニアが仕事で困ったことを復習するだけでなく、最新動向を学び足したり新しい領域に挑戦したりといったシニアのモチベーションが高まる季節でもあるでしょう。 さわやかな季節に基礎をしっかりと身につけよう!フロントエンド・AI・インフラ・英語などセール対象講座が1講座1,300円から! 🏖️☀️ 初夏のビッグセール 🛍️🌿Udemyで開催中 ‼️はてなニュースでは、オンライン学習プラットフォームUdemyの大きなセールにあわせて講座紹介記事を掲載してきました。2025年5月13日(火)から始ま

ChatGPTで 「はてな匿名ダイアリーでバズりそうなタイトルをいくつか考えて。ただし「」や””は使わずに」 と聞く。 すると以下のようになる。 承知しました。記号なしで、バズりそうなタイトルをいくつかご提案します。 1. 普通に働けない人間が社会で生きる方法を誰も教えてくれなかった 2.仕事ができない自覚はあるけどちゃんと頑張っているつもりなんだ 3. 人と話さない仕事を探し続けて十年が経った 4. 向いてないと言われ続けてきたけど働くのをやめなかった理由 5. なぜ静かに働く人は評価されにくいのか 6. 何をやっても長続きしない人間がそれでも諦めなかった話 7. 空気が読めないだけで人生ハードモードになるのはおかしい(←今回はこれを採用) 8. 職場でずっと隠れてパニックを起こしていた 9. 自分に向いている仕事なんて本当にあるのか考え続けている 10. コミュニケーションが苦手な人

「はてなブックマークをカレンダーで見たいな……。」と思って作りました。ChatGPTを使って作成しました。ブクマカレンダー https://kakeif451.github.io/Bookmark-Calendar/ 機能 日付を押すとその日の詳細が見れます。 表示している月のCSVをダウンロードできます。 検索とタグでフィルタできます。 使い方はてなブックマークのデータをダウンロードする。ブクマカレンダーでデータを読み込む。 カレンダー表示される! 1.はてなブックマークのデータをダウンロードする。 『データ管理』の「ブックマーク形式」を押してデータをダウンロードする。 (はてなID.bookmarks.htmlがダウンロードされる。) https://b.hatena.ne.jp/-/my/config/data_management 「データ管理」の「ブックマーク形式」からダ

「 おれは偶然も2つまでは許すことにしてるんだ。しかし3つも重なったらこいつは偶然とは思えん。何らかの必然があるんだ。」 パトレイバー屈指の名台詞である。 インターネットにおける真名看破にもこれと同じことが成立する。 たとえば俺はまだ恐らく日本在住であろうAさんであることまでしかわからないが、この増田をこの時間に投稿していることから 俺のヒント1 この時間に働いていない 俺のヒント2 自動投稿を設定している のどちらかであることが分かるわけだ。 この時点で日本人の半数ぐらいが除外され、一人称が俺であることから男もしくはインタネットで俺と名乗るタイプの女であることも予想される。 既に日本人の30%ぐらいまで絞られてきた。 日記やブログはここからドンドン情報が増えていくわけだが、増田の場合はそうではない。 1回こっきりで投稿が終わるので、毎回情報はリセットされる。 たとえば俺が次の2つの投稿を

とっても簡単! まず、Orionというブラウザーをダウンロードする。 (ここから↓) https://apps.apple.com/jp/app/orion-browser-by-kagi/id1484498200 次に、そのブラウザから、Chrome拡張機能である「コンパクトな増田」をダウンロードする https://chromewebstore.google.com/detail/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%81%AA%E5%A2%97%E7%94%B0/gflnacbcoghapphefandoihoijglobih?hl=ja そして、設定で、NGワードやトラバを非表示にできるよ! (分かりにくい場合は下記サイトを読んで!) https://note.com/daistable/n/n06be389c0001 こ

リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く