指定した音声ファイルを、楽器ごとのパートに分解してくれるソフトです。 音声ファイルをドラッグ&ドロップで放り込むと、該当のファイルを ボーカル ベース ドラム その他(キーボード、ギター 等) ボーカル以外のインストゥルメンタル といった 5 つのファイルに分解してくれます。 処理をGPU(CUDA)で実行することもできます。

Raycastとは Raycastとは、非常に高速で拡張可能なMacのランチャーアプリケーションです。Macの標準機能であるSpotlightの自由度を高めたようなアプリで、優れたUIUXによる利便性や拡張性も兼ね備えており(割と手軽に)作業の生産性を大いに高めることができます。 しかも、個人利用は実質無料(2022年10月現在)で、ユーザー登録をせずともすぐに生産性を向上させられる神アプリです🌟 以下公式サイトもしくは、Homebrew経由でインストールできます。 ■ 公式 ■ HomebrewAlfredからの卒業Macの有名なランチャーアプリとしては、Alfredが非常に有名だと思います。今回紹介するRaycastと同様、様々な機能が用意されており、快適な作業と生産性の向上に大きく貢献する便利なアプリケーションです。 ただ、Alfredを本気で便利アプリとして使いこなすためには

僕がMacに入れていて、日頃めちゃくちゃお世話になっているアプリたちをご紹介したい!というわけでエントリーしてみました。DropboxとかNotionみたいなレジェンドは割愛しています。またできるだけ「Macっぽいもの」や「有名だけどもっと知ってほしい」アプリなども挙げました。 当方はフロントエンドエンジニアで若干偏りがあるかもですが、なるべく汎用で使えそうなものを選びました。アルファベット順でジャンル分けなどは特にしていません。ひとつでも新しい発見があれば嬉しいです。それではどうぞ。 AmphetamineMacがスリープして処理が途中で終わってた…そんな悲しい経験、誰しもありますよね。そこでAmphetamine。「xxxまではスリープして欲しくない!」を叶えてくれるスリープ防止ユーティリティ。その名のとおりMacをガンギマリさせてくれる。 時間を指定したり、ダウンロードが終わるまで

以前当ブログで紹介した時からずっと愛用しているEagleがver.2に神アップデートしたので、改めて紹介したいと思います。 簡単に言うと、フォント(ttf,otf,ttc,woffも)、画像(jpg,png,gif,svg,webpはもちろん、raw,psd,ai,xd,sketch,clipも)、動画、音声、PDFやテキストも管理でき、タグ付けやフォルダ分けやカラーフィルターなどで整理も簡単できるアプリです。Windows,macOS(M1対応)に対応したアプリで、1ライセンスで2つ使用でき、サブスクではなく買い切り、しかもバージョンアップの追加料金なしです。 ver.2が先日リリースされ、ver.1の人は無料でアップデートできます! Eagle Eagleとは Eagle ver.2の神アップデート Eagleのダウンロード・インストール Eagleの使い方 Eagleとは Eag

Macを使用する方のほとんどは、Appleの純正キーボードを使用していると思います。例えば、MacBookやMacBook Proの内蔵キーボードを使用している方は、もちろん純正キーボードを使用しているということになりますね。デスクトップ型Macを使用している方も、キーボードとして、無線接続であればMagicKeyboardを、有線接続であればテンキー付きAppleKeyboardを使用している方が多いと思います。Apple純正のキーボードは、なんといっても優れたデザイン性が魅力です。見た目が美しいキーボードというのは、それだけでWindowsと比べて優れているところだと思います。それにもかかわらず、そこそこ気持ちよく打てる心地よさがあるため、キーボードにこだわりがある人もない人も、Apple純正キーボードは、多くのユーザーが満足できる仕上がりになっているように感じます。 しかし、そ

世の中には無料で良質なmacOS のアプリケーションがたくさんある。中でも自分が便利に使わせてもらっているものを紹介していく。 Velja — Powerful browser pickerMeet であればChrome、Twitter であれば Firefox、Notion であればNotion.app といったように任意の URL を任意のブラウザで開くといったコントロールを実現するmacOS のアプリケーション。 Velja をデフォルトブラウザとして設定し、URL に応じて起動するアプリケーションを切り替えている。私の場合、Trello やNotion といったいくつかのmacOS アプリを使っているので、かなり痒いところに手が届いている。

米Lifehackerのファイナンス担当で、スクリーンショットの達人でもあるLisa Rowan氏が、小さなハックを1つ教えてくれました。とてもシンプルなハックです。なぜ今まで知らなかったのか不思議に思うくらいです。 一度選択した範囲を自由に動かす方法[Command]+[Shift]+[4]で範囲選択でスクリーンショットを撮ろうとして、最初にマウスを置く場所を間違えてしまったとしても、そこであきらめる必要はありません。 その状態で、スペースキーを押し続ければ、範囲選択の四角形を好きな場所に移動させられます。スペースキーを放せば、いつもどおりに範囲選択のサイズを変更することができます。 実際の動作を見たほうがわかりやすいでしょう。下の動画をご覧ください。 Today I learned you can move a screenshot area by holding the spaceb

最近iMacを購入しました。 とても快適で良いのですが、パフォーマンスを優先してFusionDriveではなくSSDを選択したため、あまり容量がありません。MacBookをお使いの方もそうだと思いますが、やはりSSDなので容量はできるだけ節約したい、けれどもBootcampでWindowsを動かしたいという需要は多くあると思います。 そこで、外付けHDDにWindowsをインストールすれば? と思ったのですが、いろいろ試したものの公式の方法ではどうもうまくいきません。 いろいろ探すうちに、非公式なやり方がやっとわかったので、知見を共有します。 必要なもの USBの外付けHDD(100GBあれば十分だと思う)USBメモリ(8GB以上)Windowsのインストールディスク or ISOイメージ 外付けHDDの代わりにUSBメモリにインストールをすることも 可能ですが、寿命は短いのでやめた

記事内に広告が含まれています。This article contains advertisements. WebサイトやWebアプリをOS Xのネイティブアプリ化出来る「WebShell」がリリースされています。詳細は以下から。 WebShellは20歳の中国人開発者Randy Luさんが開発したSwift製アプリ(プロジェクト)で、Fluidの様にWebサイトやアプリをOS Xのネイティブアプリ化することが可能です。 Randy@randyloop I made WebShell, a seed project, which let youbundle web apps to OS X native app without coding. https://t.co/R1IqIscskc 2015/12/21 01:16:19 WebShell is an OS X WebView sh
今回は無料で使える便利なMacアプリを総まとめしてみました。使えそうなものがあれば是非チェックしてみてください。

フリーのMacOSXリサイズソフトの画像を比較してみました サイトやブログなどを書くようになってから多くなったのが「画像のリサイズ」作業。 何しろ、最近のデジカメは恐ろしく高解像度で、とにかく大きな画像でMacに収められます。 そんなわけで、「まずはリサイズ」というのが日常の作業になったりしています。 そんな中、「どんなリサイズソフトがMacOSXにはあって、どれがよいのか」ということに興味はありました。 マック用画像リサイズソフトの検証 というサイトを以前見つけて、大変参考にさせていただいているのですが、この中からフリーウェアだけをピックアップして自分でやってみました。 試したソフトは Squeeze(スクイーズ) ImageWell 3.3.2 ImageResizer ToyViewer 4.91 Th-MakerX の5つ。 検証した時のOSはMacOSX Leopard 1
(06/10) iOS26にアップデート可能なiPhoneとサポート対象外のモデルをチェックしよう! (06/10) iPadOS 26の新機能、メニューバーやプレビューの追加でmacOSにより近くなり生産性が向上 (06/10) iOS 26やmacOS 26の新デザインLiquid Glass、ボタンなどUIがすりガラスのような半透明処理に (06/09) iOSの通知をOFFにする集中モードの「撮影」だけは使ってはいけないよ (06/09) クラシックなロゴをあしらったApple公式アパレル、WWDC 25の会場で限定発売 (06/06) 『28年後』の原点、ダニー・ボイル監督作品『28日後』がPrime Videoで見放題配信! (06/04) iOSやmacOSのバージョン表記が「26」に統一されて分かりやすくなる!? WWDC 25で発表か (06/03) 最新設計の薄型スマホ

とは言え、「Macの大掃除」と言われても何をすればいいか分からないという人も多いかもしれない。そこで、今回は来年以降もMacを快適に使用することができるように、年内に一度はやっておきたいメンテナンス方法を紹介する! 1.Macのバックアップを取る 大掃除を始める前にやるべきことがある。それはMacのバックアップを取ること。 多くのMacユーザーはバックアップの必要性を理解していながら、「やるのが面倒」という理由でバックアップを取らなかった結果、不慮の事故が起きた時に全てのデータが飛んでしまい再起不能、という人を数えきれないほど見てきた。Macのバックアップほどよくできていて簡単なバックアップシステムはないだろう。ハードディスクを繋いで数クリックするだけなのに、何が大変なのだろうか。 これまでバックアップを取らずに何も問題が起きていないので大丈夫、と言い張る人はこの項目をスルーしてもらって

【初心者用】Macだとすでにインストール済のアプリで簡単にコピーできます。 【2015/10/13 追記】OSX El Capitan版の方法は下記エントリーを参照してください。 【OSX El Capitan】ディスクユーティリティでDVDをコピーする方法 |itkhoshi.com 注意:2012年10月1日から著作権法の一部が改正されます。 「技術的保護手段」が施されたTV録画および市販のDVD・Blu-rayのコンテンツを権利者の意図しない手段で複製する行為は、 個人用途や家庭内利用の範囲から外され、違法となります。 TV録画および市販のDVDやBlu-rayに対してこれらのツールを利用する場合は、Discの再生目的のみで利用してください。 Discの複製・変換を行う場合は、自作DVD・Blu-rayや家庭用ビデオカメラで個人的に撮影したデータなどで利用するようにして下さい。

おすすめのMac無料アプリ、50個集めてみました。初心者から上級者までおすすめです。【2013.5.28】 現在Macを用途別に4台所有していて、インストールしているアプリケーションを数えてみたところ300近く入っていました。今回はその中から初心者にもそうでない方にもおすすめできる無料のアプリケーションを50個集めてみました。 ※価格は2013年5月28日時点のものです。今後有料化される場合もあります。また、ドネーションウェアも含まれているのでアプリが気に入ったら作者さんに寄付をお願いします。Alfred –ランチャーアプリの決定版 「option + space」で現れる検索窓から、Mac内のファイルやアプリケーション、連絡先、ウェブ検索などを行うことができます。 画像のように「fi」を入力→リターン入力でFinal Cutを起動できたりします。キーボードだけでアプリケーションを立ち
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く