Season1の放送スタートから9年、ついにSeason9へと突入するドラマ「孤独のグルメ」。Season8から約2年ぶりの新シリーズとなる今作では、家族経営などの小さなお店をメインに、コロナ禍で再注目・再評価される“独り飯”をさらに掘り下げた飲食店と主人公・井之頭五郎の物語が展開される。また選りすぐりのお店とともに、かつて訪れた懐かしのお店も再訪することが明かされた。 五郎を演じる松重豊はコロナ禍を踏まえ「この1年以上、まともに外食していません。 収録とはいえ、堂々と外で食べられるということに喜びました」とコメント。続けて、「『孤独のグルメ』は、飲食店の方々と共にあります。 事態がひっ迫すれば最終回まで完食できません。皆様の感染対策に支えられています」とメッセージを送った。また小松幸敏プロデューサーは、続編が作られ続ける理由の1つとして飲食店の協力を挙げ「世間や飲食店が大変な状況にある今

【写真】その他の写真を見る 原作・久住昌之、画・谷口ジローの同名人気コミックをドラマ化した同シリーズは、輸入雑貨商を営む主人公・井之頭五郎(松重)が営業先で見つけた食事処にふらりと立ち寄り、食べたいと思ったものを自由に食す、至福の時間を描いたグルメドキュメンタリードラマ。 2012年1月、深夜にひっそりと放送がスタートするや、食欲をそそる料理と五郎の大胆な「食べっぷり」や「心の声」が話題となり、人気に火が付いた。シーズン9では、家族経営などの小さなお店をメインに、コロナ禍で再注目&再評価される“独り飯”をさらに掘り下げ、お腹も心も満たしてくれる飲食店と主人公の物語を展開。選りすぐりのお店と共に、かつて訪れた懐かしのお店も再訪し、果たして五郎はどんな街で、どんな絶品グルメと出会うのか――。 <松重豊> ――「シーズン9」決定を聞いた時の心境を教えてください。 この1年以上、まともに外食してい
「孤独のグルメ」は主人公・井之頭五郎がふと立ち寄った店で、1人での食事を楽しむ様子を描くグルメもの。「Season7」では初心に返り、世間にはあまり広く知られていない町のグルメを紹介する一方で、これまで紹介していないジャンルのグルメが登場するほか、新たな演出を取り入れるなど「Season6」までとは異なる試みも行われる。 井之頭五郎役の松重豊は、「Season7」の制作が決定した際の心境について「視聴率も頭打ちなので、この際閉店商法で『孤独のグルメ season final 究極の晩餐』にしたらと提案しましたが却下されました」とコメント。「孤独のグルメ Season7」は4月6日より、毎週金曜24時12分からテレビ東京ほかで放送される。 松重豊コメントQ.「シーズン7」決定を聞いた時の心境を教えてください。 A.視聴率も頭打ちなので、この際閉店商法で「孤独のグルメ season final

「孤独のグルメ」大晦日の夜に新作放送!松重豊「テレ東はこの時間帯を捨てた」 2017年11月21日 7:00 8589 308 コミックナタリー編集部 × 8589 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 4421 3335 833 シェア

あの店で食べた最後の晩餐、いや、朝食。 「ぶた肉ととん汁でぶたがダブってしまった」などの迷言名言を引っさげ、1994年秋に産声を上げた漫画版「孤独のグルメ」なんですが、その第1話のモデルとなった大衆食堂「きぬ川」が今月いっぱいで閉店することを知り、急遽行って参りました。 今朝おれは、山谷にいた。漫画版「孤独のグルメ」第1話の店が今月末で閉店するからだ。6〜10時までの早朝営業、豚肉炒めや豚汁はなくショーケースの料理のみ。今月いっぱいで閉店、腹いっぱい食った。ありがとうきぬ川、60年間お疲れ様でした! pic.twitter.com/KvzunlIksB— 正衛門 (@masaemon_jp) 2017年10月27日 直射日光で影できまくりの写真だけど、ラストきぬ川、いい思い出になりました。豚肉と豚汁で豚がだぶるとか、そんなの元々なんてことなかったけど、孤独のグルメという作品を通じて色々と学

「うんうん食べはじめたばかりなのに ごはん不足が当選確実」 精緻の極みとも言うべき故・谷口ジロー氏の作画でおなじみ、漫画版「孤独のグルメ2」第10話「東京都渋谷区松濤のブリ照り焼き定食」の聖地巡礼レポートをお届けいたします。 井之頭五郎もご満悦な渋谷「魚力」のブリ照焼は冬限定の定食。 初めて訪れた2014年6月には当然無く、代わりに骨までガブリなトロットロのサバ味噌煮定食をいただいたワケですが、今回紹介するブリ照焼もまたね、それはそれはごはん不足が当選確実な逸品でした! 関連記事 渋谷駅から徒歩15分。喧騒とは無縁の高級住宅街・松濤エリアの老舗鮮魚店「魚力」 渋谷区松濤といえど、店先に子乗せ自転車が停まっているとほっこりしますね。 どこからどう見ても町の魚屋さんな外観だけど、定食イートインも弁当テイクアウトも可能です。 お弁当にしじみの味噌汁付けるのとごはん大盛りが各30円ってのもおサイ

1時間のボリュームで展開されるスペシャルドラマは、主人公・井之頭五郎が東京で過ごす1日がテーマに。五郎役を演じる松重豊は、「放送開始から丸5年、店もつきました。前に行った店に行くかもしれません。だってそういうことってあるでしょ?」とコメントを寄せている。またゲスト出演者の多数登場もアナウンスされており、近日中に続報が発表されるとのこと。 「孤独のグルメ」は井之頭五郎がふと立ち寄った店で、1人での食事を楽しむ様子を描くグルメマンガ。週刊SPA!(扶桑社)にて不定期連載されている。ドラマはシーズン5まで制作され、今夏には「孤独のグルメスペシャル!真夏の東北・宮城出張編」が放送された。 松重豊(井之頭五郎役)コメント放送開始から丸5年、店もつきました。前に行った店に行くかもしれません。だってそういうことってあるでしょ? 川村庄子(プロデューサー)コメント「孤独のグルメ Season5」が終わって

あの“夜食テロ”が帰ってくる! テレビ東京の深夜ドラマ枠で異例のヒットとなった『孤独のグルメ』。松重豊が演じる個人貿易商、井之頭五郎が仕事で訪れた街でメシを食う。毎回ただそれだけのシンプルな構成ながら、五郎の渋い店のチョイス、客演する個性的な役者陣、そして何より原作コミック『孤独のグルメ』の原作者・久住昌之がつくり上げた独特の世界観、心理描写や印象的な台詞回しが話題となりファンを増やしてきた。そんな深夜ドラマとしては異例ともいえるシーズン4まで制作され、グルメドラマブームの先駆けともなった『孤独のグルメ』の最新シリーズが10月2日(金)に放送開始することが発表された。 「僕の内臓がどこまでもつかわからないので、今年できることを今年やります」と静かな闘志を燃やす松重氏。またドラマ後半の人気コーナー「ふらっとQUSUMI」に出演し、多くの飲食店を訪ねてきた久住氏も「取材で全国各地に行くたびに、

人気漫画『孤独のグルメ』はテレビ東京でドラマ化され、日本のみならず、海外でも絶大な人気を誇る作品として愛されている。 ドラマはシーズン4まで放送され、2014年9月24日の最終回を最後に、次回作の情報は出ていなかった。「早く次回作を観たい!!」という人も多いと思うが、ついに朗報が入ってきた。 ・撮影する店舗は決定 ドラマ『孤独のグルメ』のシーズン5放送が決定したのである! 2015年秋よりテレビ東京での放送が決定したのだ! すでに撮影する店舗は決定しており、メインロケハンも順調。2015年8月にも、複数の店舗で撮影が予定されている。 ・ほとんど知られていない隠れた名店 今までの作品と同様に、味だけでなく、個性や情緒を感じることができる、素晴らしい店の数々がドラマに登場する予定である。 ちなみに今回の『孤独のグルメ』シーズン5では、すでにテレビに取り上げられている「ちょっと有名な食堂」から「

2016/01/09:更新 2015/01/12:初公開 「おお、缶詰が加わったことで完全食になったぞ」 現在発売中の週刊SPA!1月13日・20日合併号に漫画版・孤独のグルメ最新作「大手町の博多とんこつラーメンライス缶詰付き」が掲載されております。 孤独のグルメ2posted with ヨメレバ久住 昌之 扶桑社 2015-09-27AmazonKindle楽天ブックス 【2015年9月追記】18年ぶりの最新巻にも収録。 で、さっそく元ネタの「大手町ラーメン」で2015年初の五郎'sセレクションを堪能してやろうと足を運んだはいいものの、新年早々ライス売切れと出鼻をくじかれまして、それならライスと同じ炭水化物だバカヤローということで、柿ピーでリカバリーを図ってみましたよと、こういうワケでございます。 目次&関連記事 目次&関連記事 大手町のガード下にあるから「大手町ラーメン」と直球な店名

2017/02/15:更新 2014/11/24:初公開 「Part1」は想像以上に多くの皆さまに読んでいただけたようでして、意外な反響の多さにまるで夢でも見ているかのよう…… 「俺は……夢でも見ているようだ…」 と、ちなみにこのセリフも校正前は微妙に異なる言い回しなのでした。(上:PANJA版、下:単行本版) それで、需要があるならじゃあ今回もということで、前回紹介したセリフほどメジャーじゃないものの「孤独のグルメ」を語る上で避けては通れなさそうな雰囲気のモノをアレコレピックアップしてみましたよっと。 しかし結局、この店で食う客ってのは、ほとんど飲みまくってるんだな 第01話@PANJA1994年10月号93P掲載 左:PANJA版、右:単行本版。 東京都台東区山谷エリアの定食屋で飲み食いするお客さん達に対する心の声なんですが、「飲みまくってる」を「飯より酒の客」とすることで幾分オブラー

リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く