Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (39)

タグの絞り込みを解除

生活に関するitottoのブックマーク (11,792)

  • 参政党、さや氏―異色の履歴・不遇の遍歴(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    参政党さや氏、東京で2位当選の衝撃 20日投開票の参院選で躍進した参政党候補の中で、ひときわ注目を集めたのが、東京選挙区で当選したさや氏だ。選挙前、ほぼ無名に近かった新人のさや氏が約66万8000票余りを獲得し、同選挙区2位に付けたのは、壮挙と言ってよい。 一方同氏を巡っては、選挙期間中さまざまな発言が物議を醸したのは既報のとおりである。 2013年4月、日文化チャンネル桜スタジオにて、左から筆者、神谷宗幣氏、さや氏・「チャンネル桜の歌姫」という横顔 そんなさや氏と私はかつて長く同僚であった。彼女に初めて出会ったのは今から約15年前の2010年。以来、私は足掛け5年にわたって、保守業界でさや氏と「同じ釜の飯をう」ことになったのである(*ちなみにさや氏は、保守業界では一貫してローマ字小文字の”saya”と名乗っていた)。 この原稿は単に、参議院議員といういち公人の人物評ではない。私とさ

    参政党、さや氏―異色の履歴・不遇の遍歴(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    itotto
    itotto2025/07/22非公開
    めちゃくちゃおもしろかった。同じ場所で長く頑張ってるのそれが認められなかったら、たとえどんなところであっても認めてもらえる場所にいこうと思うのは分かるかも。/ ただ認められなかった理由を思うと...
    • 参政党が得票率1位となった市区町村

      参政党が選挙区において得票率が1位となった市区町村は以下の通り。北海道倶知安町、群馬県南部、埼玉県川口市といった外国人の多いところで参政党が多く支持を集めているが、それだけでは語れない部分もある。北海道倶知安町群馬県前橋市群馬県伊勢崎市群馬県太田市群馬県渋川市群馬県みどり市群馬県大泉町群馬県吉岡町群馬県玉村町埼玉県川口市埼玉県飯能市東京都小笠原村愛知県名古屋市中川区愛知県一宮市愛知県あま市愛知県大治町愛知県豊山町愛知県武豊町大阪大阪市浪速区福岡県福岡市東区福岡県福岡市博多区福岡県福岡市中央区福岡県福岡市南区福岡県北九州市小倉北区福岡県北九州市小倉南区福岡県北九州市八幡西区福岡県那珂川市福岡県新宮町福岡県篠栗町福岡県粕屋町福岡県志免町福岡県須恵町 (13:40追記) 東京都小笠原村が抜けていたため、追記しました。

      参政党が得票率1位となった市区町村
      itotto
      itotto2025/07/21非公開
      消すなら言い訳せずに黙って消せよ。みっともない。
      • 石丸伸二氏率いる地域政党「再生の道」、議席獲得ならず…立花孝志党首の「NHK党」当選なし

        【読売新聞】 参院選は、各党の議席が確定した。前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏が率いる地域政党「再生の道」や、政治団体「NHK党」は議席を獲得することができなかった。  再生の道は、選挙区に1人、比例選に9人を擁立。NHK党は、党首

        石丸伸二氏率いる地域政党「再生の道」、議席獲得ならず…立花孝志党首の「NHK党」当選なし
        itotto
        itotto2025/07/21非公開
        支持者が鞍替えしたと思えばそりゃそうだよねという印象。短かったけど賞味期限切れなんだろうな。
        • 今回の選挙の最大の敗者は立憲民主党

          立憲民主党が自民・公明の与党への批判票の受け皿に全くなっていない。 改選前が22議席だったのが、今回の選挙では全く変わらぬ22議席だった。 国民民主や参政党が批判票の受け皿になったのに対し、この体たらくだよ。自民党についてはあれだけの逆風の中、ある意味健闘したと思うし、国民民主と参政党も風に乗ることが出来た。立憲民主党のだらしなさって、こういうのも含まれるからね。

          今回の選挙の最大の敗者は立憲民主党
          itotto
          itotto2025/07/21非公開
          選挙後に不信任とか言い出してるの見ても分かるけど原因は野田さんだと思う。人としては好きだけど、政局にしか興味がなさすぎてほんと無理。
          • 【速報】自民党の最終当選者は鈴木宗男氏

            仕事内容】<正社員>人気の倉庫内スタッフ!/昇給・賞与・退職金制度あり/長期休暇あり 倉庫内スタッフ募集! ~オススメポイント~ ・日勤 ・朝ゆっくり出勤の9:00開始! ・GW・夏季・年末年始休みあり! ・年間休日110日! ・人気の倉庫内作業! ・男女活躍中の職場です! <充実の好待遇にてお迎えいたします> ・パーツセンターの販売実績に応じて報奨制度有り ・昇給、賞与(年2回)制度あり ...

            【速報】自民党の最終当選者は鈴木宗男氏
            itotto
            itotto2025/07/21非公開
            ブコメ読んで引退会見してたの知って笑ってしまったけど、できればそのまま引退して欲しかったよな...。
            • へずまりゅう氏、奈良市議選で当選確実 元「迷惑系ユーチューバー」 | 毎日新聞

              20日投開票された任期満了に伴う奈良市議選(定数39)で、無所属新人で動画配信業のへずまりゅう氏(34)の当選が確実になった。「外国人から鹿と市民を守る」などと訴えた。過激な動画投稿の手法から「迷惑系ユーチューバー」として知られた。

              へずまりゅう氏、奈良市議選で当選確実 元「迷惑系ユーチューバー」 | 毎日新聞
              itotto
              itotto2025/07/21非公開
              さすがにじゃない?w
              • 就職氷河期の40~50代が参政に投票 国民民主は20代 出口調査:朝日新聞

                今回の参院選で伸長した参政党や国民民主党に、比例区で投票したのは、どんな人が多かったか。朝日新聞社が7月20日に実施した出口調査で分析して浮かび上がったのは――。 とりわけ急伸した参政に投票した人を…

                就職氷河期の40~50代が参政に投票 国民民主は20代 出口調査:朝日新聞
                itotto
                itotto2025/07/21非公開
                氷河期世代としては、こうなる前にいい形で団結できればよかったのにねとは思う。数だけは多い世代なんだから存在感を出せたはずなんだけどね。
                • 【速報】首相続投で不信任案提出視野と立民

                  立民の野田代表は20日のフジテレビ番組で、石破首相が続投する場合の内閣不信任決議案提出について「当然視野に入ってくる」と述べた。時期は続投理由を聞いた上で判断するとした。

                  【速報】首相続投で不信任案提出視野と立民
                  itotto
                  itotto2025/07/21非公開
                  立憲のこういうところがほんとうに無理。こんなこと誰も望んでないよ。
                  • はじめて公明党に投票した

                    2025参議院議員選挙 神奈川選挙区 定数:4 情勢自民、立憲は優勢。残り2枠を争うという理解。 参考: 第27回参院選 情勢報道集約 |三春充希(はる) ⭐第27回参院選情報部 残り2枠残り2枠で当選の可能性があるのは、 公明国民民主参政共産戦略的投票情勢をみると3枠目は国民民主が当選しそう。 個人的に参政には議席をとってほしくない。 過去の神奈川選挙区の投票結果(得票数)では共産より公明のほうが得票数が多い。 以上をふまえて、選挙区は生まれてはじめて公明に入れた。 追記1: 開票速報7-20 20:30NHKの開票速報だと自民、立憲、国民民主に当確がでた 追記2: 結果数字はNHKのWEBサイトのもの 有権者 7,712,688人 投票率 60.30% 得票数順立憲 731,605(16.1%) 国民 731,342(16.1%) 自民 722,917(15.9%) 参政 577,0

                    はじめて公明党に投票した
                    itotto
                    itotto2025/07/20非公開
                    自分も同じ立場なら似たような考えで投票先を選んだと思う
                    • 生成AI時代に中間管理職、いる?|ハヤカワ五味

                      5000PV突破したため有料マガジンに格納します。マガジンの売り上げはすべてコスプレに使われます。 中間管理職は“人間の情報処理限界”から生まれた仮設装置だったんじゃないか?そもそも、1人で管理できる人数に上限がなければ、"長"がすべて統括したほうが早かったりしないか?と最近考えています。 (ここでも考えていたのですが、それの派生みたいな感じです。重複あり。) そもそも中間管理職は、なぜ必要だったのか? それは、ダンバー数みたいな言い方もしますが、人間の生物としての扱える上限数があるからなのではないかと理解しています。 具体的には、素材そのままの人間だと(⇔AIパワード人間)、全ての情報を見たり、判断したりするには限界があるからということではないでしょうか。別に、見れるものなら全部見たいが?というのが経営層の正直なとこじゃないですか?!

                      生成AI時代に中間管理職、いる?|ハヤカワ五味
                      itotto
                      itotto2025/07/20非公開
                      ちょっと悪口っぽい言い方になっちゃうけど、そこそこの規模の会社で働いたことなさそうって思っちゃった
                      • 【速報】石破首相が辞任せず総理を続投の方針を確認…正念場の日米関税交渉を考慮し【参院選2025】|FNNプライムオンライン

                        石破総理、続投の意向です。 石破首相は今回の参院選の情勢を踏まえて、周辺と今後について協議をし、日米関税交渉が正念場を迎えていること等を考慮して、現時点では辞任せず、総理大臣を続投する方針を確認したことが分かりました。 最終的には確定した議席数を踏まえて判断するとみられます。 FNNの議席予測では、自民党の議席数は32議席に留まり、公明との8議席と合わせた与党の獲得議席は40議席に留まる見通しです。

                        【速報】石破首相が辞任せず総理を続投の方針を確認…正念場の日米関税交渉を考慮し【参院選2025】|FNNプライムオンライン
                        itotto
                        itotto2025/07/20非公開
                        もともと当面は石破さん継続でいいと思ってたけど、このあいだの高市のわけわからん発言を見て余計にその思いを強くした
                        • 若手研究者、能力と社交性を兼備したパーフェクト人材が本当に多い。一昔前の大学にいたような「凄いけど変わった人」はほとんど見ない。これが良いことなのかどうかは分からぬ…→IT業界の新人もこれ

                          Keita Honjo @HonjoKeita 企業の環境研究者 / 博士 (環境科学) / 北大→NIES→埼玉県庁→TCRDL / 統計モデルとゲーム理論が好き /育児中 (2歳) researchmap.jp/hkd_spr Keita Honjo @HonjoKeita 若手研究者、能力と社交性を兼備したパーフェクト人材が当に多い。一昔前の大学にいたような「凄いけど変わった人」はほとんど見ない。これが良いことなのかどうかは分からぬ… 2025-07-18 12:35:54

                          若手研究者、能力と社交性を兼備したパーフェクト人材が本当に多い。一昔前の大学にいたような「凄いけど変わった人」はほとんど見ない。これが良いことなのかどうかは分からぬ…→IT業界の新人もこれ
                          itotto
                          itotto2025/07/20非公開
                          大学やアカデミックの世界にそういう自由さや鷹揚さがもうないんだろうなとは思う
                          • 選挙最終日に2万人が陶酔 参政党支持者へ私たちが伝えたいこと | Tansa

                            2025年7月19日、参院選は選挙運動の最終日を迎えた。 躍進している参政党は、東京タワーを臨む芝公園で神谷宗幣代表らが最後の演説をした。集まった支持者は、老若男女の2万人。ベビーカーで子どもを連れてくる家族もいた。 神谷代表は「スパイ防止法を作りたいと思いませんか!」、東京選挙区のさや氏は「みなさんのお母さんにしてください!」と絶叫。支持者たちは陶酔の眼差しと共に、声援を送った。親子で参加した支持者は、帰りの道すがら、「来てよかったね」と子どもに語りかけていた。参政党に反対する人たちも集まった。「差別をやめろ」「ナチスと同じ」と声をあげたが、参政党の支持者たちに「もっと勉強してこい」「性格が悪いな」などと言い返されたり、笑われたりしていた。参政党が台頭すれば、日社会は壊れる。多くの犠牲者を出す危険性をはらんでいる。支持者たちがどんなに陶酔しようとも、Tansaは報道機関としてそのこ

                            選挙最終日に2万人が陶酔 参政党支持者へ私たちが伝えたいこと | Tansa
                            itotto
                            itotto2025/07/20非公開
                            自分も支持する / はてブにもしょうもないのがほんとうに増えたなと思う。これ読んでリベラルがとか分断だかとかそんな意見しか書けないならそれこそ参政党支持者並みの脳みそしかないんじゃない?
                            • 聖飢魔II福岡ミサに福岡市長が自分で券を買って参拝していたところ構成員と一緒にドラムを演奏させられるという悪魔の所業が行われた

                              アオイミキ @PULSE_5 【速報】 聖飢魔II福岡ミサ 福岡市長が自分で券を買って ミサに参拝していた 更に聖飢魔IIコピバンをやっていたという市長 舞台に上がって構成員と一緒にドラムを演奏させられる! 2025-07-19 20:50:04

                              聖飢魔II福岡ミサに福岡市長が自分で券を買って参拝していたところ構成員と一緒にドラムを演奏させられるという悪魔の所業が行われた
                              • いい加減、子育ての責務を社会の責務とすべき

                                女に産ませろとか、男が育児しろとか視座が低い 両方ともうまくいかないのは「自社の利益しか考えない企業」のせいだろ 家族の責務ではなく、社会の責務にして、会社には「子育てする人」を標準にさせろ 長時間労働すればするほど給与上げまっせなんてさせるな

                                いい加減、子育ての責務を社会の責務とすべき
                                • トランプ氏、日本に改めて不満-「米国車を受け入れようとしない」

                                  トランプ米大統領は13日、日米間の自動車貿易の不均衡にあらためて不満を示した。ベッセント財務長官が訪日する数日前にこうした発言を行ったことで、少数与党である石破政権には一段と圧力がかかる可能性がある。トランプ氏は「日はわれわれに対し、年間に何百万台もの車を売っている。われわれは全く売っていない。日が米国の車を受け入れようとしないからだ。日は米国の農産物もほとんど受け入れようとしない」と、ワシントンで記者団に話した。トランプ氏は先週、日からの輸入品に8月1日から25%の関税を賦課すると発表した。赤沢亮正経済再生相はトランプ政権の閣僚らと数カ月にわたって交渉を続けているが、ほとんど進展はない。 関税交渉を担う一人であるベッセント長官は19日の大阪・関西万博の米国ナショナルデーに合わせて訪日する予定だが、赤沢氏がその機を捉えて関税協議を行えるかどうかは今のところ未定だ。 日の対米貿

                                  トランプ氏、日本に改めて不満-「米国車を受け入れようとしない」
                                  itotto
                                  itotto2025/07/15非公開
                                  もう誰もトランプの発言に興味なくしてて笑うw
                                  • 『選挙行きたくないんだよな…』思想的な問題ではなく、とある物理的な理由からだった「絶対行きたくなくて草」「命の危険がありすぎる」

                                    Hendra @tattyan_D 選挙行きたくないんだよな・・・ いや思想的な問題じゃなくて、投票所の近くで普通にクマの目撃例あるんすよ 2025-07-14 23:05:33

                                    『選挙行きたくないんだよな…』思想的な問題ではなく、とある物理的な理由からだった「絶対行きたくなくて草」「命の危険がありすぎる」
                                    itotto
                                    itotto2025/07/15非公開
                                    そんなこと言ったら秋田に住んでたら選挙なんて行けないだろ
                                    • Xにおける参政党-ロシア工作疑惑について客観的に明らかな事実

                                      ・himuro、一華、まったりくんなどの憎悪を煽る虚偽情報を投稿するアカウントが参政党に有利な情報を頻繁に流している ・JAPAN NEWS NAVIというまとめサイトも同様の投稿を行っている ・JAPAN NEWS NAVIの関連アカウントにこれらのアカウントが表示されるようになった(以前は表示されていなかった) https://x.com/JapanNNavi/affiliates ・関連アカウントは135,000円/月のビジネスアカウントで使える機能 ・関連アカウントを登録するには1つあたり8,000円/月の追加料金が必要 ・関連アカウントの投稿はブーストされ、おすすめに表示されやすくなる ・スプートニク(ロシア政府系メディア)が参政党候補を肯定的な記事にしている ・スプートニクはフェイクニュースでプロパガンダを行っているとしてEUから排除されている ・JAPAN NEWS NAVI

                                      Xにおける参政党-ロシア工作疑惑について客観的に明らかな事実
                                      itotto
                                      itotto2025/07/15非公開
                                      アメリカの大統領選挙と同じ流れのような気もする。とりあえずここまであからさまなのには引っかかないようにしたい。
                                      • 参院選 期日前投票 10日間で988万5000人余 前回より約27%増 | NHK

                                        今回の参議院選挙で、13日までの10日間に、期日前投票を済ませた人は、全国で有権者のおよそ9%にあたる、988万5000人余りと、前回、3年前の選挙の同じ時点と比べ、およそ27%増えています。 総務省は、都道府県の選挙管理員会を通じて、参議院選挙の公示翌日の7月4日から13日までの10日間の期日前投票の状況をまとめました。 それによりますと、期日前投票を行った人は、有権者全体の9.48%にあたる988万5919人となっています。 これは、選挙期間が今回より1日長かった前回、3年前の選挙の同じ時点と比べ、209万9000人余り、率にして26.96%増えています。 都道府県別に見ますと、最も多いのが、 ▽東京都で85万6440人 次いで、 ▽愛知県が70万7700人 ▽神奈川県が63万1089人 などとなっています。 期日前投票の利用者は増加傾向にあり、前回、3年前は投票者全体の35.9%にあ

                                        参院選 期日前投票 10日間で988万5000人余 前回より約27%増 | NHK
                                        itotto
                                        itotto2025/07/15非公開
                                        たしかに連休の中日だね。そりゃ事前に済ませる人多いよね。
                                        • 参政党が30代、40代で最多 29歳以下国民民主、自民は50代以上 参院選比例投票先 産経・FNN情勢調査

                                          産経新聞社とFNNの参院選情勢調査では、躍進する見通しの国民民主党と参政党が、若年層や現役世代の受け皿になっている状況が浮かんだ。比例代表の投票先を尋ねたところ、18~29歳では国民民主と答えた人が最も多く、30代と40代では参政がトップだった。 ニデック京都タワー前で演説する国民民主党・玉木雄一郎代表=7日午後、京都市下京区(渡辺大樹撮影)18~29歳で国民民主を選んだ人は21・5%を占めた。次に多かったのは自民党の19・5%で、参政17・7%、立憲民主党13・1%と続いた。 30代では参政が22・2%で最も多く、2番目は国民民主の18・3%だった。自民は13・0%、立民は6・7%の回答しか得られておらず、参政と国民民主が与野党第一党を上回る勢いを示した形だ。40代でも参政は19・3%で最多となり、次いで自民16・1%、国民民主12・5%、立民11・7%の順で割合が高かった。 一方、5

                                          参政党が30代、40代で最多 29歳以下国民民主、自民は50代以上 参院選比例投票先 産経・FNN情勢調査
                                          itotto
                                          itotto2025/07/15非公開
                                          意外。参政党はもっと若い人たちにうけてるのかと思ってた。自民は今回はかなり厳しいだろうけど、予想している以上に負けそうな気はする。

                                          お知らせ

                                          公式Twitter

                                          • @HatenaBookmark

                                            リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                                          • @hatebu

                                            最新の人気エントリーの配信

                                          処理を実行中です

                                          キーボードショートカット一覧

                                          j次のブックマーク

                                          k前のブックマーク

                                          lあとで読む

                                          eコメント一覧を開く

                                          oページを開く

                                          はてなブックマーク

                                          公式Twitter

                                          はてなのサービス

                                          • App Storeからダウンロード
                                          • Google Playで手に入れよう
                                          Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                          設定を変更しましたx

                                          [8]ページ先頭

                                          ©2009-2025 Movatter.jp