Tiobe indexを眺めながら、C#とVBが入っていてMicrosoftは強いなーと思ったのだけど、よくみると他の言語もMicrosoftの影響力すごいのではとなったので調べてみた。 https://www.tiobe.com/tiobe-index/Python 例えば1位のPythonにMicrosoftはかなり力をいれている。象徴的なのが、Pythonのオリジナル開発者の入社 C/C++Windows上でのC/C++コンパイラではMS C/C++が圧倒的シェアであるし、C++の標準化団体にMicrosoftはGold Memberとして参加している。 https://isocpp.org/aboutJava 4位のJavaに関してもかなりリソースは割いているわけですが、全体の影響度としてそこまで大きくはないですね。 昨日のブログにも書いたようにOpenJDKビルドを出してい
Microsoftが、クラウドコンピューティングサービス「Azure」の顧客を標的にした最大トラフィック2.4TbpsのDDoS攻撃を防いだことを発表しました。この攻撃の規模は2020年にAzureに対して行われた最大規模のDDoS攻撃の2倍以上に相当するとのことで、MicrosoftはAzureの攻撃緩和性能をアピールしています。 Business as usual for Azure customers despite 2.4 Tbps DDoS attack | AzureBlog and Updates |Microsoft Azure https://azure.microsoft.com/en-us/blog/business-as-usual-for-azure-customers-despite-24-tbps-ddos-attack/ DDoS攻撃とは、攻撃対象のサー
1. Active Directory 侵害と推奨対策 垣内 由梨香セキュリティ プログラム マネージャセキュリティ レスポンス チーム マイクロソフト コーポレーション CISSP 2. セッション概要 目的 マイクロソフト サポート及びインシデント調査サービスで把握している実態、対応事例から得られた知見を共有 マイクロソフトが提唱する対策の解説し Active Directory の保護に役立てていただく 目次 標的型攻撃における Active Directory の侵害の概要 Active Directory の侵害の特徴 1. “のっとりアカウント”を中心とした侵害の展開 2. 複雑なAD環境に起因する問題 3. 侵害の検出が困難 4. 復旧が困難 推奨する Active Directory 保護策 推奨する対策の概要 資格情報の保護 端
2. 内藤 稔 (minaito) ・Cloud Solution Architect (2017/1~2018/6) ・Partner Solution Professional (2018/7~2019/6) ・Cloud Solution Architect (2019/7~) (現職) ・CSAとしてパートナー様のソリューション開発を技術的に支援。 ・主にInfra/IoT領域を担当。 (前職) ・日系システムインテグレーターにて、プライベートクラウド/パブリッククラウド ビジネスを立ち上げ、そのビジネスを推進。 https://www.linkedin.com/in/minoru-naito/ 3. ©Microsoft Corporation Azure Agenda /本日のお品書き 1 最新公開情報に基づく、改めて今、Microsoft Azure とは? 2 今、Azu
マイクロソフトは米フロリダで開催中のイベント「Microsoft Iginte 2018」で、同社のリレーショナルデータベースの次期バージョン「MicrosoftSQL Server 2019」を正式に発表しました。SQL Server 2019ではビッグデータの処理や機械学習への対応などが重視され、Apache SparkとHDFS(Hadoop Distributed File System)が製品に統合されます。 それぞれのノードにはSparkとHDFS、SQL Serverのエンジンが含まれており、ユーザーは使いやすいT-SQLを用いてビッグデータ処理を記述可能。 コンテナ環境への対応も強化され、上記の図のSparkとHDFS、SQL Serverが統合された複数のノードからなるビッグデータクラスタはKubernetes環境へのデプロイが可能になります。Oracle Data
DismissJoinGitHub todayGitHub is home to over 50 million developers working together to host and review code, manage projects, andbuild software together. Sign upGitHub is where the worldbuilds software Millions of developers and companiesbuild, ship, and maintain their software onGitHub — the largest and most advanced development platform in the world. Have a question about this project?
これ↓なんですけど、意外と RT や Like が付いてたので、ちゃんと書きますね。 しっかしMicrosoftのドキュメントシステム良く出来てるなー。右のEditボタン押すとGitHubが開いてすぐPR送れる。あちらでマージされれば即サイトに反映される。Contiributorsに自分のアイコンが増えた♪ これはフィードバックするのに「面倒」は理由にできないですぞ。https://t.co/9KhAwhV5PP pic.twitter.com/r46zFUvkEp — あめいぱわーにおまかせろ! (@amay077) 2018年6月12日 このツイはMicrosoft の製品やサービスのドキュメントについてなんですが、Microsoft Docs というポータルがありまして、同社のサービスの多くはここでドキュメント公開されている模様です。 ここで公開されているドキュメント群は、バック
オープンソースの「ゼロサムゲーム」に終止符? ―MicrosoftがGitHubを75億ドルで買収MicrosoftとGitHubは6月4日(米国時間)、Microsoftが75億ドル(約8230億円)でGitHubを買収したことを発表しました。Microsoftは全額をMicrosoft株で支払い、2018年内には買収をクローズさせる予定としています。買収完了後、GitHubのフィナンシャルはMicrosoftのインテリジェントクラウドセグメントに帰属することになります。 買収のニュースを伝えるGitHubのブログ記事 A bright future forGitHub | TheGitHubBlogGitHubの輝かしい未来(上記記事の日本語抄訳) サンフランシスコのGitHub本社内にある「考えるオクトキャット」 買収後もGitHubの企業としての独立性は維持されること
CompanyA bright future forGitHubTogether,GitHub andMicrosoft will work to make software development easier, more accessible, more intelligent, and more open. I am very excited to announce thatMicrosoft is acquiringGitHub and expect the agreement to close by the end of the year. Whileit will still take a few months to finalize, we wanted to share the news as soon as we were able. WhenGitHub
GitHubがマイクロソフトに買収されるのではないかと報道されています。Publickeyでは6月2日にBusiness InsiderとCNBCの報道を紹介しました。 マイクロソフトがGitHubの買収交渉、複数メディアが報じる - Publickey 6月4日付けのBloombergの報道ではすでに両社が買収に合意しており、今日にでも発表される予定だとしています。Microsoft Will Acquire Coding SiteGitHub -Bloomberg 追記:正式にマイクロソフトによるGitHubの買収が発表されました。 (2018/6/4 22:50) [速報]GitHub、マイクロソフトによる買収を正式発表 - Publickey 普段の10倍以上のインポートがGitLabへ そうしたなかで、GitHubと同様にGit対応のコードリポジトリサービスを提供しているG
Windows 10 用のリモート サーバー管理ツールには、サーバー マネージャー、Microsoft 管理コンソール (MMC) のスナップイン、コンソール、Windows PowerShell のコマンドレットとプロバイダー、およびWindows ServerTechnical Preview で実行される役割と機能を管理するためのコマンド ライン ツールが含まれています。 重要:Windows 10 October 2018 Update 以降、Windows 10 から直接 RSAT ツールを追加します。[設定] の [オプション機能の管理] に移動し、[機能を追加] をクリックして、利用可能な RSAT ツールの一覧を表示します。 上記のダウンロード可能なパッケージは、Windows 10 バージョン 1607 に RSAT をインストールするために引き続き使用できます。
Microsoftは、「Edge」を「iOS」と「Android」にもたらすことで、「Windows」PCの存在感を維持していくための取り組みを次の段階に進めようとしている。Microsoftは、EdgeブラウザをiOSとAndroidにポーティングするのではなく、Edgeの「エクスペリエンス」(ルックアンドフィール)を新しいアプリという形で、これらのWindows以外のプラットフォームに持ち込んでいる。Microsoftの最大の目的は、EdgeをiOSとAndroidに投入することによって、同社が「Windows 10」で掲げてきた「Continue onPC」(PCで続ける)機能を強化することにあるようだ。 「Continue onPC」機能で、ユーザーはウェブサイト、アプリ、写真などの情報を携帯端末からWindows 10搭載PCへと、さらに高速かつシームレスに共有することが
今日はプリンスパークタワー東京で行われた日本マイクロソフトさん主催の開発者向けイベント「de:code2016」に参加してきました(^^)! https://www.microsoft.com/ja-jp/events/decode/2016/仕事ではもっぱらJavaなので、本来は同日開催のJava Day Tokyoに参加するべきところですが…(^^;;趣味でXamarinを触ってて、VisualStudioでC#を書く機会が増えつつある 最近のMicrosoftは色々と面白い サティア・ナデラさんがキーノートされる 西脇さんのプレゼンが初めてみれる! などなどあって、JDTは会社後輩にまかせて、自分はde:codeを選びました。 費用は先行割引でも7万ほどで、中々あれですが(半分趣味なだけに)自費で参加(>_<) 各セッション面白かったのですが、今日一番興奮した西脇さんのセッション
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く