Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (27)

タグの絞り込みを解除

農水省に関するinaba54のブックマーク (12)

  • 鈴木農水大臣「物価高対策はおこめ券で対応できる」

    1 鈴木農林水産大臣は就任会見で物価高に対応する経済対策として、おこめ券などによる補助で対応できるとの考えを示しました。 鈴木憲和農水大臣 「今すぐに今の価格だと買えない方に対応することができるとすれば、今は物価高対策の中で『おこめ券』も含めて、お米クーポンも含めて対応するのが今すぐにできることだと思います」 鈴木大臣はコメの需要について「すでに不足感は払拭できたと思う」との認識を示しました。 高止まりしている価格については「私の立場で高いとか安いとか言わない」「価格はマーケットの中で決まるべきもの」と述べ、コメ5キロの平均価格が「3000円台でなければならない」としてきた石破前政権との違いを見せました。 また、備蓄米についても価格が高騰した際ではなくコメが不足した際に放出するものだとの考えを示しました。 片山さつき財務大臣 「私たちが政治としてお約束したことは『十分な規模』ということなん

    鈴木農水大臣「物価高対策はおこめ券で対応できる」
    inaba54
    inaba542025/10/24非公開
    お米券?クーポン?配る?各家庭に今すぐできること??
    • シャインマスカット栽培権、農水省がNZへ供与検討 小泉氏に山梨県抗議

      ブドウの高級品種「シャインマスカット」の栽培権(ライセンス)を農林水産省がニュージーランドに付与する方向で検討していることがわかった。写真は2019年11月、東京で撮影(2025年 時事通信) [東京 25日 ロイター] - ブドウの高級品種「シャインマスカット」の栽培権(ライセンス)を農林水産省がニュージーランドに付与する方向で検討していることがわかった。日産の品種が海外で無秩序に栽培されるのを防ぐ取り組みの一環で、実現すれば初めてのライセンス供与となる。ただ、国産品の輸出拡大を目指す産地は反発。山梨県が25日、国会内で小泉進次郎農相に抗議する事態となった。農水省肝入りの政策が第1号案件からつまずきかねない状況だ。

      シャインマスカット栽培権、農水省がNZへ供与検討 小泉氏に山梨県抗議
      inaba54
      inaba542025/09/26非公開
      韓国では日本のほぼ半値で道端でも販売されてる。最近は日本でも値下がりしてるし、高級イメージが更に下がる前に供与した方が良いと思う。
      • 今年の新米 需要を10~40万トン上回る生産か コメの需給見通しの農水省原案判明 民間コメ在庫も10年ぶり高水準に回復か(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

        農林水産省が近く公表する向こう1年のコメの需給見通しの原案が分かりました。今年の新米の生産量は、需要量を10万トンから40万トン程度上回り、民間の在庫も大幅に回復するとの試算になっています。 【画像で見る】新米シーズンなのに…まだまだ高い“意外な理由” 落ち着くのは2年後? 農水省は毎年コメの需給見通しを公表してきましたが、特におととしや去年は見通しを大きく外したことで、コメ不足や価格高騰を招いたとの指摘を受けていました。そのため、今回は算出方法を見直した上で、幅を持たせた形で公表する予定です。 関係者によりますと、今年7月から来年6月までの1年間の需給見通しの原案では、生産量は玄米ベースで、▼728万トンから745万トンと、去年より50万トンから70万トン程度増えると推計しているということです。 一方、需要量は玄米ベースで、▼697万トンから711万トンと見込んでいて、生産量が需要量を上

        今年の新米 需要を10~40万トン上回る生産か コメの需給見通しの農水省原案判明 民間コメ在庫も10年ぶり高水準に回復か(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
        inaba54
        inaba542025/09/12非公開
        「需要を10~40万トン上回る生産」10~40は差があり過ぎだけど、備蓄米の供給増加も含めて?だったら今年の新米じゃない。 政府の試算でコメ不足にはならないってアピールも正しいかどうか微妙。
        • 【独自】23年産の米不足は「大凶作」並み 農水省試算で最大56万トン / 日本農業新聞公式ウェブサイト

          スーパーで欠品が相次いだ2023年産米の需給を巡り、農水省は生産量が最大で56万トン不足していたとの試算結果を示した。不足分は、政府備蓄米放出の目安となる10年に一度の不作に相当する。同省が需要量を過少に評価して需給を見誤り、備蓄米放出が遅れた結果、米不足による混乱が広がったことが改めて浮き彫りとなった。今後は需給把握の精度向上が課題となる。 これまで、同省は需要に対して米の生産量は足りているとの主張を堅持。不足・高騰の原因は、集荷業者や卸売業者による流通の停滞や目詰まりにあるとしてきた。ところが、米の安定供給に関する関係閣僚会議で説明を一転。23年産は44万~56万トン、24年産は28万~32万トンが不足していたとの見方を示した。 備蓄米の放出は、大凶作や連続する不作などで需要に対して生産量が不足した場合に行う。備蓄運営の基指針に不作の明確な定義はない。ただ、2001年に備蓄運営研究会

          【独自】23年産の米不足は「大凶作」並み 農水省試算で最大56万トン / 日本農業新聞公式ウェブサイト
          inaba54
          inaba542025/08/09非公開
          これは政府による見誤りというより隠蔽。10年に一度の「大凶作」がこのタイミングで分かること自体おかしい。農水省とJAが口裏合わせで印象操作をしてたことになる。
          • 「これを老害といいます」備蓄米放出で小泉進次郎農相に苦言の81歳元農相にネット非難殺到「こんな輩がいるから…」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

            自民党の野村哲郎元農相(81)が31日、党の手続きをへずに備蓄米の売り渡しを進めたとして、小泉進次郎農相に苦言を呈したと、各社が報じた。これまでの農政が、コメ高騰につながる問題の要因を生んだとの批判がある中、農相経験者が現職に”上から”注文を付けたことに、ネット上は厳しく非難する書き込みがあふれた。 ◆小泉進次郎議員の背後に映り込むのは【写真】共同通信によると、野村元農相は鹿児島県鹿屋市の会合で、小泉農相は随意契約による備蓄米放出を、党の農林部会に諮っておらず、「自分で決めて自分で発表してしまう。ルールを覚えてもらわないといけない」と発言。同席した農林族重鎮の森山裕幹事長(80)にあて、「森山先生から『ちくり』とやっていただかないと、今後が心配だ。われわれが言っても聞かない」と不満を示したという。 今般のコメを巡る問題は、農林族議員やJAなどが進めてきた農政に問題があったためだという指摘

            「これを老害といいます」備蓄米放出で小泉進次郎農相に苦言の81歳元農相にネット非難殺到「こんな輩がいるから…」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
            inaba54
            inaba542025/06/01非公開
            「党の農林部会に諮っておらず」←こんな事やってるから問題が一向に解決しない。 多分、今のお米の価格とか知らないだろうし、もしかして買ったことない?
            • 「進次郎、やるじゃん!」と素直に喜べない人は知らない…「5kg2000円の備蓄米」で米価が下がるワケ

              就任早々「5kg2000円」を「6月上旬」とぶち上げた小泉進次郎農水相、「米価はどうせ上がる」と批判する人が知らない「真の狙い」とは? Photo:JIJI 意味がわかるとゾッとする 「5kg2000円」の当の狙い 小泉進次郎農林水産大臣が就任早々ぶちまけた「6月上旬に5kg2000円で備蓄米を店頭に並べたい」がとりあえず実現できる見込みだ。 JAなど従来の流通経路をすっ飛ばして、イオン楽天、ドン・キホーテなど流通・小売業者と直接、随意契約を締結したことによって、大臣の発言通りに販売する業者もいる。例えば、アイリスオーヤマは6月2日からネット通販やホームセンターで、5kg2160円の販売を目指しているという。 しかし、これくらいで「進次郎、やるじゃん!」と褒めるほど日国民は甘くない。7月に参議院選挙が控えているということもあり、「選挙前の人気取り」という批判も相次ぎ、やることなすこと

              「進次郎、やるじゃん!」と素直に喜べない人は知らない…「5kg2000円の備蓄米」で米価が下がるワケ
              inaba54
              inaba542025/05/30非公開
              お米を買ったことが無いっていう大臣に比べたら、これは一定の評価をするべき。実際、助かる家庭はある訳だし、 選挙の人気取りだとか過去の政治的な問題をこの場でわざわざ言う必要は無いと思う。
              • やっぱり「消えたコメ」はありませんでした…「コメはある」と言い続けた農水省の姑息すぎる"手のひら返し"【2025年4月BEST】 だから備蓄米を放出しても価格は上がり続ける

                2025年4月に、プレジデントオンラインで反響の大きかった人気記事ベスト5をお送りします。政治・経済部門の第2位は――。 ▼第1位 備蓄米が消えていく…「コメの値段は下がらない」備蓄米の9割を"国内屈指の利益団体"に流す農水省の愚策 ▼第2位 やっぱり「消えたコメ」はありませんでした…「コメはある」と言い続けた農水省の姑息すぎる"手のひら返し" ▼第3位 日は関税を下げる「最強の切り札」を持っている…トランプ大統領が喉から手が出るほど欲しい"日技術" ▼第4位 トランプ関税の"最大の犠牲者"はアメリカ人…米紙が報じた「日車に勝てないアメリカ車」の不都合な真実 ▼第5位 新宿区では「11億円の税金」が日人の負担に…全国で常習化する「外国人の診療費踏み倒し」を放置していいのか 3月31日、江藤拓農林水産大臣は「消えたコメ」の調査結果を公表した。キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研

                やっぱり「消えたコメ」はありませんでした…「コメはある」と言い続けた農水省の姑息すぎる"手のひら返し"【2025年4月BEST】 だから備蓄米を放出しても価格は上がり続ける
                inaba54
                inaba542025/05/09非公開
                今朝のニュースで備蓄米の流れをやってたけど、一般市場に出てるのはわずか1%って。 それじゃ下がる訳ないし、中間業者と書類の手間が多すぎて、不透明な取引が横行してると思う。
                • 「コメ農家の時給10円説」はウソである…日本人に高いコメを買わせ続ける農水省・JA農協の"裏の顔" 利権を守るためにこの国の農業をダメにした

                  「農家を守るために、コメの値段は上がっても仕方ない」という意見がある。当にそうなのか。キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹は「コメ農家の時給は10円とする農水省の統計があるが、この数字にはカラクリがある。コメの値段が上がっても農水省とJA農協の利益にしかならない」という――。 「時給10円」のカラクリ コメの騰貴が国民生活を圧迫するなかにあっても、いまの価格を「農家を守るためには仕方がない」と容認する声がある。彼らがそう考えるもととなっているのが、「コメ農家の時給が10円」という統計データの存在だ。 農水省「営農類型別経営統計」によると、2020年181円、21年10円、22年10円、23年97円のようである。これによって、もっと米価を上げろとか農家への補助金を増やせとか主張されている。農業経済学の某東大教授も一緒になって「時給10円は少なすぎるので、もっと農業予算を増やせ」と

                  「コメ農家の時給10円説」はウソである…日本人に高いコメを買わせ続ける農水省・JA農協の"裏の顔" 利権を守るためにこの国の農業をダメにした
                  inaba54
                  inaba542025/04/27非公開
                  色々カラクリはあると思うけど、一番の問題はJAの利益上乗せだと思う。いくら備蓄米の放出をしても、一向に値段が下がらないことを農水省が理解してない。
                  • 備蓄米が消えていく…「コメの値段は下がらない」備蓄米の9割を"国内屈指の利益団体"に流す農水省の愚策 国民はJA農協が「儲かる値段」で買わされ続ける

                    石破茂首相が政府備蓄米を追加放出するように農林水産省に指示した。放出は7月まで毎月実施する。今度こそコメの値段は下がるのか。キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹は「政府備蓄米の売り先はJA農協だ。JA農協が卸売業者に販売する相対価格を決めている。この相対価格が下がらない限り、小売価格は下がらない」という――。 備蓄米放出後も価格上昇が止まらないワケ 備蓄米を21万トン放出しても、コメの値段は下がるどころか上昇している。 農水省の調査でも13週連続して値上がりして3月末には5キログラムで4206円に高騰している。1年前の2000円程度の水準から倍増である。とうとう石破総理の指示で、農水省は7月まで10万トンずつ備蓄米の放出を行うことを決めた。私にはマスコミからこれでコメの値段は下がるのかという問い合わせが来ている。 私の答えは、「3400円くらいには下がるが、それ以下にはならないだ

                    備蓄米が消えていく…「コメの値段は下がらない」備蓄米の9割を"国内屈指の利益団体"に流す農水省の愚策 国民はJA農協が「儲かる値段」で買わされ続ける
                    inaba54
                    inaba542025/04/11非公開
                    備蓄米をいくら放出しても、売り先がJAだったら小売価格が下がる訳が無い。 海外で販売されてる日本米が安く、国内の価格が高騰してる現状を全く理解してない。 お粗末過ぎる農水省。
                    • やっぱり「消えたコメ」はありませんでした…「コメはある」と言い続けた農水省の姑息すぎる"手のひら返し"(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                      3月31日、江藤拓農林水産大臣は「消えたコメ」の調査結果を公表した。キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹は「農水大臣は『前年より19万トン在庫が増えている』と説明しているが、生産が増えた分、在庫も増えたと言っているに過ぎない。これでは供給に変化はなく、米価が騰貴する説明になっていないのにマスコミは簡単なウソに騙されている」という――。 【写真】2025年3月4日、千葉県千葉市美浜区イオン海浜幕張店の米の棚 ■「消えたコメ調査」結果を公表 農水省はこれまで大規模な集荷・卸売業者を対象にコメの在庫調査を行ってきたが、今回同省はコメの価格高騰の要因となっている流通の目詰りの実態を把握するため、小規模な集荷・卸売業者や一部の生産者にも対象を広げて2024年産米の在庫状況を調査した。その結果、「生産者で9万トン、卸売業者で3万トン、小売や外などを含む流通段階で7万トン、前の年より合計で1

                      やっぱり「消えたコメ」はありませんでした…「コメはある」と言い続けた農水省の姑息すぎる"手のひら返し"(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                      inaba54
                      inaba542025/04/02非公開
                      需要と供給のバランスが急に変わる訳でもなく、生産量が足りてるなら価格が2倍以上になる事もないはず。米不足がこんなに続いてるのは異常事態なのに、目先の数字と可能性で話をする前に早急に対応して欲しい。
                      • コメの混乱、農水省「投機のせい」→「品薄を心配し在庫増」説明転換:朝日新聞

                        コメ価格の高騰を受け、農林水産省は31日、生産者や流通事業者、消費者が抱える在庫を試算して発表した。そのうち中小流通事業者の在庫はほぼ前年並みで、農水省が米価高騰の主因とみる「投機的な売り惜しみ」は…

                        コメの混乱、農水省「投機のせい」→「品薄を心配し在庫増」説明転換:朝日新聞
                        inaba54
                        inaba542025/04/01非公開
                        結局、生産量も輸出量も把握せず、国内のお米が不足してることも理解してない。 目先の数字だけで判断して、農水省はこれまでの説明を事実上撤回?しかも生産者の売り渋りを問題視? 責任転嫁もいいとこ。
                        • 指名停止等措置に関する情報:農林水産省

                          料安定供給特別会計関係契約に係る指名停止等の措置について ・JFCジャパン株式会社(令和6年11月1日)(PDF : 125KB) 国内産米穀の買入契約に係る売渡申込資格、輸入米穀等の特別売買契約に係る主用買受資格、 不作時等の放出備蓄米の買受資格の停止について 現在ありません 輸入麦の売渡しに係る買受資格、輸入麦等の特別売買契約の見積合せに買受を目的として参加 する者に必要な資格の停止について 現在ありません お問合せ先 農産局農産政策部貿易業務課 担当者:米穀業務班 代表:03-3502-8111(内線5016) ダイヤルイン:03-6744-1354 農産局農産政策部貿易業務課 担当者:契約第1班 代表:03-3502-8111(内線5015) ダイヤルイン:03-6744-1353 農産局農産政策部貿易業務課 担当者:契約第2班(麦) 代表:03-3502-8111(内線501

                          inaba54
                          inaba542025/03/30非公開
                          この内容みても、お米の価格が高騰したのはやはり政府のせいだと思う。 そもそも、日本の主食であるお米が足りないなんて異常事態が起きてるのに、国は備蓄米があるから足りてる?みたいな発言がおかしい。
                          • 残りのブックマークを読み込んでいます1

                          お知らせ

                          公式Twitter

                          • @HatenaBookmark

                            リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                          • @hatebu

                            最新の人気エントリーの配信

                          処理を実行中です

                          キーボードショートカット一覧

                          j次のブックマーク

                          k前のブックマーク

                          lあとで読む

                          eコメント一覧を開く

                          oページを開く

                          はてなブックマーク

                          公式Twitter

                          はてなのサービス

                          • App Storeからダウンロード
                          • Google Playで手に入れよう
                          Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                          設定を変更しましたx

                          [8]ページ先頭

                          ©2009-2025 Movatter.jp