Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (58)

タグの絞り込みを解除

航空に関するinaba54のブックマーク (21)

  • モバイルバッテリーの航空機内持ち込み “手元で保管を” | NHK

    航空機内でモバイルバッテリーから発煙・発火する事案が起きていることから、国内の航空会社と国土交通省は、機内に持ち込む場合は座席上の収納棚に入れず、手元で保管することなどを呼びかけることになりました。 スマートフォンやタブレット端末で使われるモバイルバッテリーの内部にあるリチウムイオン電池は、衝撃による発火のおそれなどが指摘されています。 国土交通省によりますとこうした事案は航空機内でも起きていて、ことし1月に韓国の空港で旅客機が炎上した事故では、韓国の事故調査当局が座席上の収納棚にあったモバイルバッテリーの発火が原因となった可能性があると指摘しているということです。 国内ではことし4月、ホノルル空港を出発した旅客機の中でモバイルバッテリーから火花が出て、羽田空港に緊急着陸しました。 こうしたことを受け、国内の航空会社と国土交通省は機内に持ち込むことができるモバイルバッテリーについて、8日か

    モバイルバッテリーの航空機内持ち込み “手元で保管を” | NHK
    inaba54
    inaba542025/07/06非公開
    大事故に繫がる恐れがある内容だし、義務付けと違反した場合は罰金で徹底して欲しい。
    • 自衛隊機に中国軍機接近 逆に中国が日本に申し入れ | NHK

      太平洋上空を飛行していた海上自衛隊の哨戒機が、中国軍の戦闘機から至近距離まで接近されるなどした問題について、中国国防省の報道官は「日の艦船と航空機が接近し安全上のリスクをつくり出した」などとして逆に日側に申し入れを行ったと発表しました。 防衛省によりますと、6月7日と8日、日周辺の太平洋の上空で警戒監視を行っていた海上自衛隊のP3C哨戒機が中国軍のJ15戦闘機から追尾され、およそ45メートルの距離まで接近されるなどしました。 日政府は中国側に対し深刻な懸念を表明し、再発防止を厳重に申し入れています。 これに対し中国国防省の蒋斌報道官は13日夜、SNS上の動画で「日の艦船と航空機が頻繁に接近して妨害し、意図的に海と空の安全上のリスクをつくり出した」として、逆に日側に厳重な申し入れを行ったと発表しました。 その上で「日には危険な挑発行為を停止し海と空の不測の事態を引き起こすことを

      自衛隊機に中国軍機接近 逆に中国が日本に申し入れ | NHK
      inaba54
      inaba542025/06/14非公開
      中国側が出したSNS上の動画は切り抜き?日本側も正式に動画を出して説明するべき。 ま、証明した所で理解できる相手じゃなくても、証拠として出しておかないと。
      • カナダ 旅客機が横転 上下逆さまに 乗客18人けが 当局原因調査 | NHK

        カナダ東部、トロントの国際空港で17日、旅客機が着陸時に横転して上下逆さまになる事故があり、航空会社によりますと18人がけがをしました。当局は調査チームを派遣して原因を調べています。 デルタ航空によりますと、トロントのピアソン国際空港で、現地時間の17日午後、子会社が運航し乗客乗員80人を乗せたボンバルディアのCRJ900型機が事故を起こしました。 事故は着陸時に起きたとみられ、現場の映像では、雪が積もった空港の敷地内で主翼が大きく破損した状態の旅客機が上下逆さまにひっくり返っています。 乗っていた80人は全員、機体から脱出したということで、デルタ航空はSNSへの投稿で乗客18人がけがをして病院に運ばれたとしています。 事故の詳しい状況は明らかになっていませんが、この日は強い風が予想されていたほか、カナダのメディアは空港の交信記録の内容として、着陸にあたって管制官が、先を行く航空機の影響で

        カナダ 旅客機が横転 上下逆さまに 乗客18人けが 当局原因調査 | NHK
        inaba54
        inaba542025/02/18非公開
        最近、飛行機事故が多いけど、こんな状態(上下逆さま)なのにケガ人だけで済んだのは不幸中の幸い。
        • ロシア軍機 3回領空侵犯 自衛隊機が警告にフレア初使用 北海道 | NHK

          23日、ロシア軍の哨戒機が北海道の礼文島付近で3回にわたって日に領空侵犯し、航空自衛隊の戦闘機が、フレアと呼ばれる熱と光を放つ装置を警告のため初めて使用しました。防衛省は哨戒機が無線などによる警告に従わなかったためフレアを使用したとしていて、ロシアに対し極めて厳重に抗議し、警戒と監視を続けています。 防衛省によりますと、ロシア軍のIL38哨戒機1機が、23日午後1時台から3時台にかけて3回にわたって北海道の礼文島北方の日の領空内に侵入しました。 領空侵犯した時間はそれぞれ30秒から1分ほどで、3回目の領空侵犯の際に航空自衛隊の戦闘機が警告のために、フレアと呼ばれる熱と光を放つ装置を使用したということです。自衛隊が領空侵犯への対応でフレアを使用したのは初めてです。 防衛省は、哨戒機が無線などによる警告に従わなかったため、フレアを使用したとしていて、ロシアに対し極めて厳重に抗議するととも

          ロシア軍機 3回領空侵犯 自衛隊機が警告にフレア初使用 北海道 | NHK
          inaba54
          inaba542024/09/24非公開
          「ロシアと中国は合同で軍事演習を行うなど関係を強化」警告してもダメなら、フレアをどんどん使っていこう!
          • 「恥ずかしいよ」吉幾三 飛行機内での態度が酷すぎる“国会議員”を暴露「注意してあげた方がいいよ」(女性自身) - Yahoo!ニュース

            3月19日、シンガー・ソングライターの吉幾三(71)が、YouTubeを更新。飛行機の中での態度が横柄だったという国会議員の名前を明かし、再び物申した。 【写真あり】昨年、国会議員の態度を告発した吉 吉はもともと、昨年5月に「私は怒ってます!」とのタイトルで動画をアップ。飛行機の中で横柄な態度をとる人物がおり、調べたところ国会議員だったという。 吉は当時の動画で、「同じファーストクラスの、後ろの方に座ってたんだけれども、言葉の使い方が乱暴でよ。国会議員だからいいのかな? と。飛行機会社も飛行機会社だけども、どういう形になってるかわからないけど待遇が違うんだよな。飛行機会社も改めてもらいたい。みんな同じお客さんだし」とコメント。「国民を代表して出ている人たちは、横着な態度というのはやめてもらいたい」として、態度を改めるよう呼びかけていた。 当時の動画では、議員の名前を明かしていなかった吉だが

            「恥ずかしいよ」吉幾三 飛行機内での態度が酷すぎる“国会議員”を暴露「注意してあげた方がいいよ」(女性自身) - Yahoo!ニュース
            inaba54
            inaba542024/03/21非公開
            最近、大韓航空のナッツ姫報道をテレビで観たけど、異常な剣幕でクレームって言ってる姿が想像できる。 結局、現場のスタッフが一番大変。
            • 2024年版「世界で最も安全な航空会社ランキング」羽田衝突事故で関心高まる | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

              今年、世界で最も安全な航空会社はどこだろうか? 特に東京・羽田空港で日航空の衝突事故が起きた直後ということもあり、この疑問は旅行者の最大の関心事となっている。オーストラリアの航空業界格付けサイト「エアラインランレーティングス」は、世界で最も安全な航空会社上位25社を発表し、その疑問に答えた。 エアラインレーティングスは独自の7段階の評価法を用いて、世界の航空会社385社の安全性と機内サービスを評価している。評価に当たっては、重大事象や最近の死亡事故、航空当局や業界団体による監査、安全への取り組み、専門家によるパイロット訓練の評価、保有機体の年齢など、さまざまな要素を総合的に考慮している。ただし、この評価では、航空機への鳥の衝突や乱気流による負傷、天候の変化や落雷といった航空会社が制御できない要素は除外される。 エアラインランレーティングスは例年、世界の安全な航空会社上位20社を発表してい

              2024年版「世界で最も安全な航空会社ランキング」羽田衝突事故で関心高まる | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
              inaba54
              inaba542024/01/08非公開
              羽田の衝突事故に関して、JAL自体に問題は無いものの、20位っていうのが腑に落ちない。 一方で、年末年始のストライキで問題があったジェットスターが最も安全なLCCっていうのも何かね。様々な要素を総合的に評価?
              • 「早く出してください!」衝突炎上のJAL機 緊迫の機内映像(2024年1月2日)

                 羽田空港で炎上した日航機に乗っていた乗客が撮影した、緊迫の瞬間の映像です。 ※この映像にはナレーションはありません。ご了承ください。 [テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

                「早く出してください!」衝突炎上のJAL機 緊迫の機内映像(2024年1月2日)
                inaba54
                inaba542024/01/03非公開
                飛行機って簡単にドアが開くようになってないからね。 慌てて叫ぶより、指示が聞こえないのが一番問題。 乗客は勿論、クルーもパニックになってたと思うけど、結果的に全員無事に脱出出来た事を称賛するべき。
                • 空港業務担う業者の労働組合 来月から時間外労働せずと通告 | NHK

                  新型コロナで減った航空需要が戻るなか、航空機の地上での誘導やチェックインカウンターでの受け付けを担うスイスポートジャパンの労働組合は、需要回復に人材確保が追いついておらず、長時間労働が改善されないとして、会社に対し、来月から一切の時間外労働を行わないと通告しました。 会社は「組合と協議を続けて改善し、回避したい」とコメントしています。 通告を行ったのは大阪 泉佐野市にあるスイスポートジャパンの労働組合で、管理職を除く社員およそ1400人のうち9割が加入しています。 スイスポートジャパンはグランドハンドリングの国内大手4社のうちの1社で、外国の航空会社の便を中心に、羽田や成田など6つの空港で航空機の地上での誘導や荷物の積み降ろし、チェックインカウンターでの受け付けを担っています。 労働組合によりますと、新型コロナで減った航空需要の回復に伴って社員数は増えているものの、管理職を除いた社員のおよ

                  空港業務担う業者の労働組合 来月から時間外労働せずと通告 | NHK
                  inaba54
                  inaba542023/11/16非公開
                  「管理職を除いた社員のおよそ6割が1年未満の新人のため、一部の中堅社員に業務が集中し、 長時間労働が常態化している」人材確保が最優先だと思うけど、結局1年未満の新人が増えるだけで、育成には時間がかかるな。
                  • フィリピン機、福岡「門限」でUターン 乗客降ろせず11時間缶詰め | 毎日新聞

                    フィリピンの格安航空会社(LCC)「セブ・パシフィック」の航空機=福岡市博多区で2023年9月5日午後7時59分、平川義之撮影(記事と写真は直接関係ありません) マニラ発のフィリピン格安航空会社(LCC)「セブ・パシフィック航空」の航空機が4日、目的地の福岡空港に着陸できずにUターンしていたことが国土交通省などへの取材で判明した。約60キロ離れた北九州空港にダイバート(代替着陸)したが、乗客を降ろすことはできず、その後、福岡空港の「門限」の午後10時を過ぎたため、マニラに引き返した。乗客はマニラを離陸してから約11時間、機内に缶詰め状態となった。 国交省福岡空港事務所などによると、航空機は4日午後4時25分ごろ、乗客125人を乗せてマニラの空港を離陸。同8時前後に福岡空港に着陸しようと試みたが、断念し「ゴーアラウンド(着陸やり直し)」をした。福岡空港の上空が混み合っており、再び着陸態勢に入

                    フィリピン機、福岡「門限」でUターン 乗客降ろせず11時間缶詰め | 毎日新聞
                    inaba54
                    inaba542023/09/06非公開
                    流石にこれは有り得ない。 門限はあくまでも原則の話で、国際線の緊急時には対応するべき。そもそも、滑走路が1本しかないのに、門限まであって、乗り入れする航空会社が多すぎるのでは?
                    • 空の上でもスニーカー 客室乗務員「もうパンプスには戻れない」 | 毎日新聞

                      新品のスニーカーを手にするジップエアの客室乗務員、上地真紀子さん=千葉県成田市の成田空港で2023年4月25日午後4時36分、中村宰和撮影 航空会社の客室乗務員がスニーカーを履いて乗務する動きが広がっている。日航空グループの「ZIPAIR(ジップエア)」は2020年10月の就航時から制服のとして着用。ANAホールディングスの国際線で24年2月の就航を目指す新ブランド「Air Japan(エアージャパン)」も制服にスニーカーを選べるようにする予定だ。香港や韓国でも一部の航空会社がスニーカーを取り入れ始めており、空の上でも多様性を尊重する取り組みが進んでいる。 「動きやすく、踏ん張れて安定感がある。デザインも制服に合っていておしゃれ。もうパンプスには戻れない」――。

                      空の上でもスニーカー 客室乗務員「もうパンプスには戻れない」 | 毎日新聞
                      inaba54
                      inaba542023/05/11非公開
                      最近のスニーカーはお洒落で、インソールになってて履き心地も良いし、 安定感は勿論だけど、パンプスに比べたら疲労感はかなり軽減されると思う。
                      • 空港施設運営会社 国交省OBの副社長辞任 2年前自ら就任を要求 | NHK

                        国土交通省のOBで、空港施設の運営会社の副社長が、就任前のおととしの役員会議で国土交通省の意向だと受け取られかねない発言をして、自身を副社長にするよう要求していたことが会社の調査でわかりました。このOBは3日、「一身上の都合」を理由に副社長を辞任しました。 東京 大田区の企業「空港施設」によりますと、国土交通省で東京航空局長などを務めた山口勝弘副社長は、取締役だったおととし5月、役員会議の場で自身を副社長にするよう要求したということです。 その際、会社が国有地を借りていることを挙げて「航空局からしたら、会社に協力している証し」とか「私自身の考えではなく、しかるべきところに聞かなくてはならない」などと述べ、国土交通省の意向と受け止められかねない発言をしていたことが、会社の調査でわかりました。 会社は調査を続けていますが、山口氏は3日、「一身上の都合」を理由に、副社長を辞任したということです。

                        空港施設運営会社 国交省OBの副社長辞任 2年前自ら就任を要求 | NHK
                        inaba54
                        inaba542023/04/04非公開
                        いわゆる天下り。簡単に副社長になったり、都合よく辞めれる時代はそろそろ終わりにするべき。
                        • JAL「セール」で"18時間"サイトダウン混乱の顛末

                          コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                          JAL「セール」で"18時間"サイトダウン混乱の顛末
                          inaba54
                          inaba542023/03/11非公開
                          JALの後出し戦略で失敗する事は今までもあったけど、今回は時期的にも良くなかったし、結果的に裏目に出て信頼を 失った感じ。
                          • JAL機「羽田へ深夜Uターン」強風で離陸遅れ 福岡空港の『門限22時』間に合わず目的地上空から関西空港へ引き返す(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

                            JAL機が深夜のUターンです。 関西空港などによりますと、羽田発福岡行きのJAL331便は、19日の午後6時30分に羽田空港を離陸して、午後8時30分に福岡空港に着陸するスケジュールでした。しかし、19日の羽田空港は強風の影響で、離陸が2時間ほど遅延、午後8時20分頃に出発しました。 【写真を見る】深夜2時前「ただ一機」離陸して羽田空港へ向かった 窓越しに見えた乗客に疲れた表情

                            JAL機「羽田へ深夜Uターン」強風で離陸遅れ 福岡空港の『門限22時』間に合わず目的地上空から関西空港へ引き返す(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
                            inaba54
                            inaba542023/02/20非公開
                            福岡空港は、市街地までの距離が近すぎて門限が22時なんだと思うけど、 流石に目前のUターンはキツイなぁ。
                            • 「私事ですが…」突然の機内アナウンスに拍手と感動 機長と少年が歩んだ14年間に乗客「良い便に乗れた」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

                              10月6日夜、名古屋上空を飛ぶスカイマーク国内便で、機長のアナウンスが始まりました。目的地までの飛行ルートなどを一通り説明し、「私事ですが」と断って話し始めたのは、14年前の少年との出会いでした。「どうしたらパイロットになれますか」という会社宛てのお便りに返事を書いたこと、手紙やメールのやり取りが長く続き、その後航空大学校に進んだこと。その彼が夢をかなえ、今この便に乗客として搭乗している、と。「これからは同じ職業の仲間です」。アナウンスを終えるころ、祝福とエールの拍手が機内に響きました。 【写真】アナウンスした機長とパイロットの夢をかなえた男性 スカイマークによると、この便は仙台発神戸行SKY157便。アナウンスしたのは浅井機長でした。機長のサプライズに心動かされたある乗客が、「良い便に乗れた」とこのドラマをツイートすると、1万4千以上のいいねが付きました。 ■157便を思い出してほしい

                              「私事ですが…」突然の機内アナウンスに拍手と感動 機長と少年が歩んだ14年間に乗客「良い便に乗れた」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
                              inaba54
                              inaba542022/10/23非公開
                              内容が素敵すぎて、涙が止まらない。 機長の人間性も素晴らしいし、夢を叶えてパイロットになった方も素晴らしい。
                              • ロシアでパーツ不足深刻化、一部旅客機の解体進む(ロイター) - Yahoo!ニュース

                                ロシア航空最大手アエロフロートを含むロシアの航空会社各社が、航空機に使用するパーツのために一部の航空機を解体し始めている。制裁により、欧米製の新しい部品を入手できないためだ。情報筋4人が、ロイターに語った。 情報筋によれば、少なくとも1機のエアバスA350が解体されているという。ほぼ新品といえるような機体だ。また、アエロフロートが運航するボーイング737とエアバスA320の一部からも、部品が取り外されて他の機体のスペアパーツにされているという。ロシアの航空会社のほとんどは欧米のジェット機で構成されている。アエロフロートの機体の約80%はボーイングとエアバスだ。しかし、国産の航空機も、輸入部品に依存している。 専門家らは、今後ロシアの航空会社が更なる困難に陥る可能性を指摘している。

                                ロシアでパーツ不足深刻化、一部旅客機の解体進む(ロイター) - Yahoo!ニュース
                                inaba54
                                inaba542022/08/10非公開
                                これ、借りてる航空機を解体してるのでは? そんなツギハギ状態で大丈夫なのかな?
                                • スペースジェット米拠点を閉鎖 国産初プロジェクトは風前のともしび:朝日新聞

                                  国産初のジェット旅客機スペースジェット(SJ、旧MRJ)の開発を中断している三菱航空機(愛知県豊山町)が、米国に設けていた飛行試験の拠点を3月末で閉鎖した。親会社の三菱重工は2020年10月、事業の…

                                  スペースジェット米拠点を閉鎖 国産初プロジェクトは風前のともしび:朝日新聞
                                  inaba54
                                  inaba542022/04/14非公開
                                  ノウハウが無い状態でスタートしたこの開発に、莫大なコストや人件費がかかっただけで、 結果、事業中断。残念。
                                  • ロシアへのリース航空機、返ってこない恐れ…欧米各社の機体「接収」の動きに対抗(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                    欧米の航空機リース会社がロシアの航空会社に対して貸し出している機体が、ロシア側に奪われかねない事態となっている。欧米はウクライナ侵攻への経済制裁としてリース契約の解除を打ち出したが、ロシアが対抗措置として機体を強制的に自国に囲い込む「接収」に動いたためだ。回収は難航し、日企業を含む金融会社にとって巨額の損失になる恐れもある。 【図表】ロシアへの航空機リースの状況

                                    ロシアへのリース航空機、返ってこない恐れ…欧米各社の機体「接収」の動きに対抗(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                    inaba54
                                    inaba542022/03/22非公開
                                    勝手に接収しても、今後その機体を国外へ利用しない訳にはいかないのでは? ロシア政府は閉鎖的な国として、国民の渡航自由を奪ってる気がするけど。
                                    • 政府、国際線の新規予約停止要請を撤回 岸田首相「混乱を招いた」:朝日新聞

                                      政府が日に到着する国際線の新規予約を12月末まで止めるよう、すべての航空会社に要請していた問題で、松野博一官房長官は2日午前の記者会見で、「国土交通省において、新規予約の一律受け付け停止の要請を取…

                                      政府、国際線の新規予約停止要請を撤回 岸田首相「混乱を招いた」:朝日新聞
                                      inaba54
                                      inaba542021/12/02非公開
                                      ある意味、迅速な対応。
                                      • 国際線新規予約の一律停止要請取り下げ 国交省 航空会社に通知 | NHKニュース

                                        新型コロナの新たな変異ウイルスへの水際対策として、国土交通省が日に到着するすべての国際線で新たな予約の停止を航空会社に要請したことについて、松野官房長官は、国土交通省が一律での停止要請を取りやめたと明らかにしました。 国土交通省も、一部で混乱を招いたとして、2日、要請を取り下げて、日人の帰国需要に十分配慮するよう航空会社に改めて通知しました。 松野官房長官「岸田首相から指示」 新型コロナの新たな変異ウイルス「オミクロン株」の感染拡大に対する水際対策を強化するとして、国土交通省は12月末までの1か月間、日に到着するすべての国際線で新たな予約を停止するよう航空会社に要請しました。 これについて、松野官房長官は午前の記者会見で「航空会社への要請は緊急避難的対応として予防的観点から講じたものと承知しているが、一方で、一部関係者に混乱を招き、岸田総理大臣から国土交通省に日人の帰国需要に十分配

                                        国際線新規予約の一律停止要請取り下げ 国交省 航空会社に通知 | NHKニュース
                                        inaba54
                                        inaba542021/12/02非公開
                                        早速、法人保護の問題が炎上する前に火消しに入った形。
                                        • 飛行機が飛ばせない? ANAとJAL 直面する新たな危機 | NHK | ビジネス特集

                                          「いちばん恐ろしいのは、飛行機を飛ばせなくなることだ」 大手航空会社の社長へのインタビューで衝撃的なことばが飛び出しました。長期化する新型コロナウイルスの影響で、経営不振にあえぐ日の航空業界。しかし今、コロナとは別の大きな“危機”に直面していると言います。いったい何が起きているのでしょうか?(経済部記者 加藤ニール) 国連の気候変動対策の会議「COP26」を目前に控えた10月下旬。 インタビュー撮影のため、羽田空港の一画に現れたのは、大手航空会社「全日空」と「日航空」の2人の社長です。2つの会社は、いわずと知れたライバルどうし。そのトップが並んでインタビューに応じるのは、極めて異例のことです。 それにはもちろん理由があります。日の航空業界が直面する、ある“危機”について語るためです。 日の航空業界に迫る危機。それは、業界の脱炭素を実現するうえで欠かせない代替燃料、いわゆる「SAF」

                                          飛行機が飛ばせない? ANAとJAL 直面する新たな危機 | NHK | ビジネス特集
                                          inaba54
                                          inaba542021/11/06非公開
                                          確かに、日本は環境意識や規制といった事に無関心な人が多いのかもしれない。これを平和ボケと言われればそれまでだけど。大手企業とはいえ、世界的レベルの環境問題に一企業が取り組むには流石に無理がある。

                                          お知らせ

                                          公式Twitter

                                          • @HatenaBookmark

                                            リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                                          • @hatebu

                                            最新の人気エントリーの配信

                                          処理を実行中です

                                          キーボードショートカット一覧

                                          j次のブックマーク

                                          k前のブックマーク

                                          lあとで読む

                                          eコメント一覧を開く

                                          oページを開く

                                          はてなブックマーク

                                          公式Twitter

                                          はてなのサービス

                                          • App Storeからダウンロード
                                          • Google Playで手に入れよう
                                          Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                          設定を変更しましたx

                                          [8]ページ先頭

                                          ©2009-2025 Movatter.jp