Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

2016年5月1日のブックマーク (35件)

  • はてなブログに引っ越して来てからの PVと収益を グラフにしてみた【1月〜4月推移】 - UNDERGROUND FLAVOR

    ワードプレスからはてなに引っ越してきて4ヶ月が過ぎました。幸いなことに少しだけ収益も出てきたので、これを機に自分にプレッシャーをかけるべく【1月〜4月】のPVと収益の推移を公開することにしました。はてな界隈で収益を公開しているモンスターの皆さんにはとてもとても及びませんが、「私のような不人気ブロガーでもなんとかなってるよ!」ということが、今不安ながらも頑張ってる人の力になればな、と思います。 今回公開するのは「PV」「アドセンス」「Amazonアソシエイト」「楽天アフィリエイト」の4つです。iTuneや、その他ASPも少しは収益がありますが、安定したものではないので省略します。 そんな感じで興味にある方は見ていってください。ではいきまーす! PV 1月からはてなに越してきたんですが、正確には1月中旬です。その前にワードプレスでやってたんですが1万PVいかないぐらいだったと思います。ですの

    はてなブログに引っ越して来てからの PVと収益を グラフにしてみた【1月〜4月推移】 - UNDERGROUND FLAVOR
    hisatsugu79
    hisatsugu792016/05/01非公開
    急成長中なんですね。楽天が伸びてるのがすごいなぁ。
      • 池上彰さんのシンプルに伝えることって中々できない 簡単なことほど深い知識が必要 - 人生のおつまみ

        blog.imalive7799.com 昨日の土曜日(4月30日)に池上彰さんの番組が放送されていました。TPPとか衆参解散について話していて、相変わらずシンプルにわかりやすい解説をするなあと思いました。実際に解説を見ていると分かった気になるので、知識が欲しい人、漫然とテレビを見ている人にはとっては救世主かもしれません。自分から調べる人って意外に少ないので、受動的なテレビの視聴者にとっては嬉しい解説おじさんですからね。私も見ていて勉強になるなあと思いましたし、この分かった気にさせるのが当に上手い人。 このシンプルに解説するのって中々できないことです。学問でもそうですけど、シンプルに説明する難しさ。学会とか言っても論理的に話せなかったり、わざわざ話を難しくしたりと、物事を簡単に的確に話すテクニックは今では日で一番なんじゃないかという池上さん。物理でも質の数式はシンプルでも、そこに至る

        池上彰さんのシンプルに伝えることって中々できない 簡単なことほど深い知識が必要 - 人生のおつまみ
        hisatsugu79
        hisatsugu792016/05/01非公開
        言及ありがとうございます。池上彰のコンテンツは入門者を少しでも多くするための大衆向け路線ではあるのは間違いないと思うので、これを叩きにして自分なりの意見形成や、知見を深める入口にするのが良いですよね。
          • 読書的ニュース 2016-04 - 読書的な何か。

            2016年4月の読書的ニュースです。 ▼「Emoji」がファッションに、世界で起こる絵文字ムーブメントを探る |Fashionsnap.com絵文字ファッションになっているという記事。こういうコラボ好き。Instagramでも少しずつ使われるようになってきてるんだなぁ。ちなみに、絵文字はきちんとUnicodeのコードポイントが割り振られてて、FullEmoji Dataで確認することができます。 ▼「Google Books」は著作権侵害にあたらず--米最高裁も支持 - CNET Japan 妥当な判断だと思うなぁ。ただでさえ映像・音楽・ウェブ・ゲームといったコンテンツが台頭してて、出版はコンテンツとして戦う相手が多い。だとすると、少しでもユーザの目に触れる立ち読み機能がないと、評価すらされないよ。中身が良ければ、そこから購入に進む人も多いと思うんだけど。 ▼新入生よ これを読め!

            読書的ニュース 2016-04 - 読書的な何か。
            hisatsugu79
            hisatsugu792016/05/01非公開
            取り上げていただきありがとうございます。ほかの記事も気になる。読書論は大好きので、読んでみます。
              • 子供にバイオを学ばせる前に、親が絶対に考えるべき7つのこと

                バイオ系修士卒のみるおかです。 以前、バイオテクノロジー(生命科学系)専攻の大学院、博士課程、研究者の闇を書いた記事を投稿しました。 就職難の嵐!それでもバイオ系に進学する?悲惨な実情とは 長い記事ですが、農学、生物学の研究分野における数字を以って解説しています。 今回はこの記事から派生して、バイオ専攻に進むということがどういうことか、経験者の立場から親御さん向けに解説します。 某ワセジョのリケジョがやらかしましたが、iPS細胞など依然として技術革新が著しい分野です。 子供がその世界に進みたい!と言い出した時、何も知らなければ諸手を挙げて賛成する親御さんもいるかも…。 その前に!ちゃーんと闇を知ってから考えてあげましょー! 高い学費を覚悟しましょう ご存知の通り、商、法、経済などの文系学部と比べて、理工、農などの理系学部の学費は高いです。 学費が50万円/年程度の国公立大に受かれば良いです

                子供にバイオを学ばせる前に、親が絶対に考えるべき7つのこと
                hisatsugu79
                hisatsugu792016/05/01非公開
                高学歴ワーキングプアのリスクとの隣合わせということか・・・。なんかえらいえげつないキャリアパスだけど、、、理系は引く手あまたっていうのは幻想だったの?!
                  • ブログで稼ぐ方法 | 30万PV・10万円稼ぐまでにやってきたアクセスアップとマネタイズの方法を全部書く

                    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品の購入やアプリをダウンロードすることで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 当ブログは2014年11月に開設しておりかれこれ5年目。なんとか生き残っています。その間右肩上がりでPVが爆増したこともあれば、様々な環境の変化に耐えてきたこともあります。 多くの先人の知恵を借りつつ私が取り組んできたブログのアクセスアップ、マネタイズの方法をこれまでいくつか書いてきたんですが、情報のアップデートも兼ねてまるっとまとめていきます。 そもそもブログは稼げるのか?私がブログを始めた2014年から2016年ごろは今思うとイージーゲームで今思うと「ブログで簡単に稼げる」という時期でした。私もその恩恵を受けまくりましたが2019年現在かなり難易度が高くなっています。 しかし、それでも私がブログを続けてる理由は副業としてここまで優秀な

                    ブログで稼ぐ方法 | 30万PV・10万円稼ぐまでにやってきたアクセスアップとマネタイズの方法を全部書く
                    hisatsugu79
                    hisatsugu792016/05/01非公開
                    見逃してました。PV、収益、ともに大台の数字。これは目標にしたい。
                      • ガチで面白い小説おすすめ小説2025!読み始めたら止まらない名作を厳選紹介

                        この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品の購入やアプリをダウンロードすることで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

                        ガチで面白い小説おすすめ小説2025!読み始めたら止まらない名作を厳選紹介
                        hisatsugu79
                        hisatsugu792016/05/01非公開
                        すごい力作エントリ。会社辞めてタップリ時間できたので、図書館で小説借りる際の参考にさせていただきます。
                          • 1日の摂取カロリーを2500kcal以内に抑えるとかいう無理ゲーwww - 全マシニキは今日も全マシ

                            全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! 1日の摂取カロリーの目安ってありますよね。 性別・年齢・筋肉量・運動量などによって変わってきます。 ちなみに私は2500kcalくらいが目安です。 みなさんは自分の摂取するべ物のカロリーを把握していますか? 暴飲暴大好きwww 私はアラサーの男性です。 そしてかなりの大いの大酒飲みです。 1日2500kcal以内で抑えるとか無理ゲーすぎるんだが・・・。トランスフォーマー コンボイの謎 posted with カエレバ タカラ 1986-12-05Amazonで探す楽天市場で探す 日常生活のべ物ってどれくらいのカロリーがあるか知っていますか? 今回は私の好きなべ物を中心に今の日にはどれだけ高カロリーなべ物が溢れているか検証しましょう!!!ラーメン二郎 私が最も愛するべ物です。 これは先日べたラーメン二郎仙台店の大

                            1日の摂取カロリーを2500kcal以内に抑えるとかいう無理ゲーwww - 全マシニキは今日も全マシ
                            hisatsugu79
                            hisatsugu792016/05/01非公開
                            うーん、好きなものばっかり。食べたかったら、その分運動しろってことですね。しかしジローのヤバさは別格(笑)
                              • ビジネスマンにとって最強の武器!社内人脈作りと注意点

                                「人脈」と言うと、「社外での人的なネットワーク」をイメージする方が多いと思います。 もちろん社外のネットワークはとても大切。 ですが、それ以上に重要なのが「社内人脈」なんです。 社内で人脈を作るのは、社外で人脈を広げることに比べ、労力は断然少なくて済むのに、得られる効果は社外人脈以上に大きいものがあります。 社内人脈は、まさに、ビジネスマンにとって最強の武器と言えるもの。 より良い会社人生を過ごすためには、しっかりとした社内人脈を作り上げましょう! こちらでは、どのようにして社内人脈をつくっていけば良いかとともに、人脈を作るうえで注意すべき点をご紹介します。 人脈に関する記事はこちらも参照してください。 社内人脈は最強の武器!仕事の回しが良くなるまずは、仕事の回しが格段に良くなります。仕事で何かをお願いするとき、相手と知り合いかどうかで、そのハードルは格段に変わりますよね。 さらに、親し

                                ビジネスマンにとって最強の武器!社内人脈作りと注意点
                                hisatsugu79
                                hisatsugu792016/05/01非公開
                                以前大企業に勤めていた時は、この社内人脈のありがたさについて、若手ではありましたがすごく感じました。中堅~役職付の人は、もっとその重要性は(一方で面倒と感じていたかもしれませんが)増すんでしょうね。
                                  • 20世紀に描かれたサラリーマンが主人公の漫画 12選

                                    サラリーマンが主人公のマンガを紹介します。 連載開始が、1980年代・90年代と相当昔のものばかりです(なかには60年代のものも)。 時代背景が現在とは大きく異なり、サラリーマンの会社観、仕事観も変わっています。 正直、古臭さは否めませんが、今読んでも、おもしろいと思えるものを集めてみました。 ゴールデンウィークの読み物として、いかがでしょうか? 課長 島耕作サラリーマン漫画の王道中の王道、「島耕作」シリーズ。 課長から始まって、部長―取締役―常務―専務、そして、社長・会長にまで登りつめます。 さらにシリーズ展開は、ヤング、係長、おまけに学生まで。 作者が勤務していた松下電器産業(現在のパナソニック)がモデルとなる初芝産業で、主人公・島耕作が、企業社会の中を行く抜く様が描かれております。 派閥争いや子会社への出向、また、三洋電機の子会社化など、実話に近い話も取り上げられています。 会社の中

                                    20世紀に描かれたサラリーマンが主人公の漫画 12選
                                    hisatsugu79
                                    hisatsugu792016/05/01非公開
                                    昔のサラリーマンマンガはデスクの上に何も乗ってなかったり、携帯とかなかったりと、なんというか古き良き昭和のサラリーマンの会社生活を知るための資料として面白いかも知れませんね。
                                      • hisatsugu79
                                        hisatsugu792016/05/01非公開
                                        ジェットドライヤーの底や壁面についた水滴はかなり汚いという話は聞いたこともある。冬場本当に感染したくない時は、顔を密閉できるマスク着用が欠かせないんだろうな。
                                          • 『池上彰って過小評価されてない?教養を身につけるなら外せないと思う。 - あいむあらいぶ』へのコメント

                                            (引用:http://honvieew.com/business/1613) 【2016年12月31日更新】 かるび(@karub_imalive)です。 ここのところ、「読書」に力を入れています。人生80年として考えると、今ちょうど自分は41歳。人生の折り... 584 人がブックマーク・151 件のコメント

                                            『池上彰って過小評価されてない?教養を身につけるなら外せないと思う。 - あいむあらいぶ』へのコメント
                                            hisatsugu79
                                            hisatsugu792016/05/01非公開
                                            そうですね。原典に深く入っていくのが基本的な姿勢だとは思います。その前段階として、入門に仕えるのが彼の一連の書籍だと思うんですよね。きっかけづくりというか。
                                              • メンタルが弱く仕事も出来ない部下を劇的に改善したマネジメント方法を公開します

                                                こんにちは、新米主任です。 以前、職場の女性陣20人に対しての処世術を書かせて頂きました。 【関連記事】 熟女20人を部下に持つ僕の『お局様マネジメント術』 この記事には、工場のお局20人の他に『気の弱そうなメンズの若手正社員』が登場します。 このメンズ君…結構問題点を抱えていまして…。職(商品開発・企画)と違う所でこき使われている悲しい新米主任ですが、今回はこのメンズ君1人に焦点を当てた指導方法について書いてみます。 マネジメント対象について部下のスペックと業務工業高校卒24歳(7年目)の正社員製造現場スタッフ(製造ライン作業、機械保全)地方採用で転勤無しの一般職扱いある製造ラインのリーダーを任されているが、スキル、リーダーシップが不十分で、パートのお局達の『言いなり』となっている現状。業務に関する知識面は女性陣より秀でているが、要領が悪い ≒ 丁寧だが仕事が遅い。 実績ではなく、『

                                                メンタルが弱く仕事も出来ない部下を劇的に改善したマネジメント方法を公開します
                                                hisatsugu79
                                                hisatsugu792016/05/01非公開
                                                上の指示でやってます、と言わせるのは上司としての親心。素晴らしいマネジメントです。
                                                  • 教育に悪いテレビを一切見なくても結局男は変態になるんですよ | SHIROMAG

                                                    いくらあがいても男は変態になる ソース俺。 私の父親は「性的な描写」を子供たちには絶対に見せない人間でした。 みんなが大好きな「バカ殿さま」を、子供の頃は一度も見たことがありません。父親が絶対に見せないのです。きっと教育に悪いと思ったのでしょう。 父はダウンタウンやとんねるずが大嫌いで、出演する番組が映るとすぐにチャンネルを変えます。好きなお笑い芸人は「タモリ」でした。人の口から「タモリが好き」と言うのを直接聞いた訳ではありませんが、芸風が完全にタモリだったので間違いありません。 そんな教育の甲斐あって、私は清く正しい人間に なりませんでした。 ほーら、ochinchinだよー\(^o^)/テレビ局やBPOには「性的な表現は教育上良くない」「悪影響だ」というクレームがバンバン来るみたいですが、たとえ「教育に悪い番組」が一切なくなったとしても、結局は変態になってしまうのです。 いや、むし

                                                    教育に悪いテレビを一切見なくても結局男は変態になるんですよ | SHIROMAG
                                                    hisatsugu79
                                                    hisatsugu792016/05/01非公開
                                                    今やネット全盛出し、ますます目覚めは早まっているのかと、、、(笑)
                                                      • 【キレキレの新書】『下り坂をそろそろと下る』~新しい「この国のかたち」を模索する平田オリザの本~ - フミヒロの読書記録~良書で人生を変えよう~

                                                        ここ数日に渡り「平田オリザ」と「下り坂」というキーワードが、僕の視界に3度も入って来た。これも運命だなぁ~と思い、このに挑戦しようと思い立った。長い事生きてきたが、こういう事は大事にしたいと思うからだ。そして逆らわない事だ。 こういう思いは読書の原動力になりえるもので、転機となることも多いのだ。 平田オリザさんの紹介 平田 オリザ 1962年、東京生まれ。国際基督教大学在学中に劇団「青年団」結成。戯曲と演出を担当。現在、東京藝術大学COI研究推進機構 特任教授、大阪大学コミュニケーションデザイン・センター客員教授。2002年度から採用された国語教科書に掲載されている平田のワークショップ方法論により、多くの子どもたちが、教室で演劇を創る体験をしている。戯曲の代表作に『東京ノート』(岸田國士戯曲賞受賞)、『その河をこえて、五月』(朝日舞台芸術賞グランプリ受賞)、著書に『演劇入門』『演技と演出

                                                        【キレキレの新書】『下り坂をそろそろと下る』~新しい「この国のかたち」を模索する平田オリザの本~ - フミヒロの読書記録~良書で人生を変えよう~
                                                        hisatsugu79
                                                        hisatsugu792016/05/01非公開
                                                        面白そう・・・
                                                        • とある面接でボロクソだった話 | Coyapuyo Re:Works

                                                          こんにちは、こやぷよ(@coyapuyo)です。 今は、無事(?)転職を果たした僕ですが、転職活動序盤、心の何処かでは気になれないでいる自分がいました。 なぜならば「働きたくない」のは自分の心だから。 正確に言うと、 「自分が不得意な部分を他人のものさしで測られてそれが価値、賃金になる」 のが嫌だと感じていてそれで働きたくないんです。 (そして往々にして、先に理想を設定されてそれに対して対価が設定される、という順番これがやっかいです。 雇い主や顧客の求める理想が先にあるために、そこに達していなければどうにもなりません。) とまあそういった調子で、 今回の記事では「働きたくないなぁ・・・」なんて内心思いながら面接を受けた者が 一体どうなってしまうのか、その様子をお伝えします。 某実、某喫茶店、某ベンチャー企業での面接 この日僕は・・・ 「正直怠慢だと思いますよッ?!」 「は、はい、おっ

                                                          とある面接でボロクソだった話 | Coyapuyo Re:Works
                                                          hisatsugu79
                                                          hisatsugu792016/05/01非公開
                                                          先方の面接官も怒るのはやり過ぎだと思いますけどね、、、逆に行かなくてよかったのかもしれません。。。
                                                            • 【最終運営報告】5ヶ月目のはてなブログ運営のご報告(PVと収益) | AbstractLife

                                                              こんにちは、Ichi先輩(@Abstract1Life)です。 Abstract Lifeの5ヶ月目の運営報告です。 毎月定期報告してきたのですが、定期で報告するのはコレで最後にしようと思います。 理由としては、一応目標としていた数字に到達して、あとは淡々と自分の好きなようにブログを書き続けていこうと思っているからです。 ですので、何か記念となりそうな数字を取れたり、嬉しいことがあったらそれは別途書いていこうと思いますが、定期で毎月報告するのはこれが最終となります。 前回の「4カ月目の運営報告」記事はコチラになります。 【運営報告】4ヶ月目のはてなブログ運営のご報告(PVと収益) 読者数関連の変化241名→258名 毎月少しづつではありますが、読んでくださる方が増え続けているのはとても嬉しいことです。4月は運営報告を含めて8記事しか更新できませんでしたが、なるべくこれからも月に10記事位は

                                                              【最終運営報告】5ヶ月目のはてなブログ運営のご報告(PVと収益) | AbstractLife
                                                              hisatsugu79
                                                              hisatsugu792016/05/01非公開
                                                              着実に伸びてる感じで素晴らしいです。先月からの伸び率が半端ない!
                                                                • 【衝撃】逆さ歌の中田芳子さんがユーチューバーに!84歳の野望は尽きない・・・ - ゆきのココだけの話

                                                                  逆さ歌の達人、中田芳子さんを知っていますか? 昨夜、「新・情報7daysニュースキャスター」を見ていたら、 中田さんが久しぶりにテレビ出演されてびっくり! 登場した瞬間、自分のおばあちゃんと再会したような、 懐かしい気持ちになっちゃいました(*^-^*) 以前よりもさらに若々しくなり、 気品溢れる話し方や歌声は変わらず素敵☆ と思っていたら・・・ なんと!ユーチューバーデビューしていました\(^o^)/ 目指すは逆さ歌で海外進出!!!! 「死んでいる暇はない」と言い切る84歳の野望は尽きません・・・ 「逆さ歌の魔女」中田芳子さんとは? 10年程前から様々なテレビ番組で紹介されている、 逆さ歌の達人、中田芳子さん。 千葉県習志野市で現役の音楽講師として、 活躍中の84歳です。台湾で生まれ育ち、15歳の時に日へ。 長年YAMAHAのエレクトーン講師として活躍する傍ら、 戦時中の体験をまとめ

                                                                  【衝撃】逆さ歌の中田芳子さんがユーチューバーに!84歳の野望は尽きない・・・ - ゆきのココだけの話
                                                                  hisatsugu79
                                                                  hisatsugu792016/05/01非公開
                                                                  これはすごい!世界を狙える逸材ですね!!/そして結構おばあちゃんかわいい。いい年の取り方してると思いました。
                                                                    • 【ブログレポ】10ヶ月目のPVと収益について【振り返り】

                                                                      まいど!ワロロロローン ということでブログ10ヶ月目! めっちゃ長い事やってる気がするけどまだ10ヶ月!時が過ぎるのが早いのか遅いのかわからないぽよんねえ では、さくっと振り返っていきます 10か月目の振り返り この記事で通算199記事! 200記事目は何投稿しようかな~まぁいいか 今月のちょい後半あたりから更新頻度高めていきますはてな読者292人+feedly191人=483人 おかげさまでじわじわっと増えてます ツイッターはもうちょういでフォロワー1000人! PV(ページビュー) 前月よりちょいアップ! なかなか30万の壁は高いですな ブログキーワードも確率してきましたが今後はさらに幅広げていきます 1周年以内には30万PV(当は50万)は達成するんごね 収益(アフィリエイト) 95万円! 【内訳】 GA:75195円 AA:250220円 AN:12700円 VC:1028円

                                                                      【ブログレポ】10ヶ月目のPVと収益について【振り返り】
                                                                      hisatsugu79
                                                                      hisatsugu792016/05/01非公開
                                                                      これはサロン満員になるレベルですわ・・・
                                                                        • 外出する時はホワイトボードに帰社時間書いてね

                                                                          まあ、タイトルの通りなんですけどね。 ほとんどの会社には、ホワイトボードがあって、行き先と帰社時間を書くようになってると思うんですよ。私がこれまで勤めたことがある会社(接客業を除く)では、必ずホワイトボードがありました。 たまにホワイトボードに何も書かずに外出するやつがいる。これはアカン!特に電話応対に不慣れな新人が可哀想。 電話かかってきますよね。 プルルルルル!!! 新人「はい、ドブネズミ商事です」 取引先「いつもお世話になっております。ミドリムシ社の〇〇です。〇〇さん、いらっしゃいますいか?」 新人「(うーん、見当たらないなー)〇〇はあいにく只今外出しております。よろしければ折り返し致します」 取引先「何時ごろに戻られますか?」 新人「(えーと、えーと、ホワイトボード何も書いてないなー)・・・」パニック 私(ハナホジ) という事態を引き起こす可能性があります。 コミュニケーション能

                                                                          外出する時はホワイトボードに帰社時間書いてね
                                                                          hisatsugu79
                                                                          hisatsugu792016/05/01非公開
                                                                          全員で徹底するって決めないと、だんだんみんなめんどくさくなって書かなくなるんですよね。書いたら却って時間把握されて管理されているみたいでいやだという気もするし・・・
                                                                            • プロ・ブロガーになるために必要な5つの考え方

                                                                              ネット上に「プロ・ブロガー」という言葉が賑わってきました。プロ・ブロガーとして実際に生活している人達のが出版されて、「ブログでべていく」という生き方のイメージが、リアルに身近なものとして感じられるようになってきました。 必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える”俺メディア”の極意書は、ブログを効率的に運営して、アクセス数を増やして、収入を得るための100のテクニックが掲載されています。特に重要だと感じたことをピックアップしながら、ブログ運営論について考えてみたいと思います。書は著者の@kogureさん@isloopさんご両人から献頂きました。書で私が運営している「ヨメレバ・カエレバ」が紹介されているからだそうです。ありがとうございます! 1.ソーシャルメディアを使い倒す 一昔前までは、ブログの集客は検索エンジンがメインでした。ブログはサイト内のリンク

                                                                              プロ・ブロガーになるために必要な5つの考え方
                                                                              • 【ブログ運営レポ】9ヶ月目の収益とPV報告。運営レポ再開、使用しているASPなど

                                                                                巷では互助会があーだこーだ言われてますね(はてなユーザーじゃないとわからない話)。過去記事には何度も書いてますが、ブログ開設当初から(お金は意識していたものの)インターネットに免疫のない情弱だったので、SNSでの交流はじめ、発信することで得られる交流が楽しくてブログ運営を続けてきました。 ですがまわりにバケモノが多過ぎるのでマネタイズをちょっとしてみようかなと、ここ数カ月考えだしました。とはいっても、楽しさ優先でネタ記事書いたりで宙ぶらりんな状態だったんです。 営業マンたるもの種まきということで、実は先々月ぐらいから、普段購読してくれている読者を意識しないアフィ記事を相当増やしています。以前レポは書かない!などと豪語しながら、「原動力になってるのは金だ!」ということで、今月からブログレポを再開します(久しぶりなので長めです)。 ※目次はクリックで開閉できます はじめに PVについて 過去の

                                                                                【ブログ運営レポ】9ヶ月目の収益とPV報告。運営レポ再開、使用しているASPなど
                                                                                hisatsugu79
                                                                                hisatsugu792016/05/01非公開
                                                                                着実に成果出てて素晴らしいです。やっぱり成果報酬型も少しずつ入れていかないとな~。で、今月からサロンの収益も乗っかるのですよね?素敵。
                                                                                  • H28/4のPVは236,000 - 熊雑記

                                                                                    こんな感じ。直帰たけえw 前半はホットエントリ×2で伸び、後半は検索流入で異常な伸び。 収益公開は控える。後半に持ち直して前月同、参考。 5月以降の運営方針:検索メイン、ブックマーク重要度下方修正 以上!

                                                                                    H28/4のPVは236,000 - 熊雑記
                                                                                    hisatsugu79
                                                                                    hisatsugu792016/05/01非公開
                                                                                    置いてかれた(笑)仕事との見事な両立!
                                                                                      • outward-matrix.com

                                                                                        outward-matrix.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

                                                                                        outward-matrix.com
                                                                                        hisatsugu79
                                                                                        hisatsugu792016/05/01非公開
                                                                                        アクティブにがつがつ行けという話。確かに姿勢一つで聴き取り制度はかなり変わってくる。会議などで、集中するとその後ドッと疲れなども(笑)
                                                                                          • GWだからWindowsのC&C++フリー開発環境MinGWをインストールしたら、またも世の中から取り残されていたことに気づいた(後編) - しいたげられた🍄しいたけ

                                                                                            前回のエントリーの内容を1行で要約すれば、「MinGWのgccをbashのgccと間違えてインストールしたが、結果オーライでどっちでも構わなかった」ということです。今回のエントリーの内容も、先に1行で要約してしまうと「名前空間(namespace)というのを知らなかったので、昔のコードをコンパイル通せなかった」ということに尽きます。 スポンサーリンク なんでC++なのかというと、もう10年以上前に他人からもらった、こんなコードを持っていたからだ。もしこれがコンパイルできるなら、ちょっと改造すれば 4月27日 や 28日 のエントリーに書いた例題のシミュレーションプログラムにできるんじゃないかと考えたわけである。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33

                                                                                            GWだからWindowsのC&C++フリー開発環境MinGWをインストールしたら、またも世の中から取り残されていたことに気づいた(後編) - しいたげられた🍄しいたけ
                                                                                            hisatsugu79
                                                                                            hisatsugu792016/05/01非公開
                                                                                            なんかVBAとかじゃなくて、C++でやろうというのが面白いです。コメントが多くて几帳面な性格なんだなと思いました・・・
                                                                                              • 連休に読みたい良質な読書時間をもたらすおすすめ本10冊を厳選(ノンセクション) - 侘助の詩

                                                                                                読書時間 自らの経験を通して知識を増やそうとしても人には限界がある。 都合良く身体を分離することもできなければ、一日を48時間にすることもできない。 限られた時間の中で人が知識を増やすには、他者が経験した時間を、そのまま自分のものとして吸収すればいいのである。 知らなかった分野を自らの手で開拓して一から学ぶ必要はない。 すでにその分野を学んだ先人たちが書き残した書物を読めばいいのである。 先人が時間とお金をかけて経験したことをわれわれはほんの少しの時間と資金である程度まで知ることができる。読書とは身分に関係なくだれにでも与えられた教育の一つなのである。 知識の泉であり、その価値は計り知れない。 知ることのなかった知識のページをぜひ開いてみてほしい。 おすすめ10選 徴候・記憶・外傷 体の傷はほどなく癒えるのに心の傷はなぜ長く癒えないのだろう。50年前の失恋の記憶が昨日のことのように疼く

                                                                                                連休に読みたい良質な読書時間をもたらすおすすめ本10冊を厳選(ノンセクション) - 侘助の詩
                                                                                                hisatsugu79
                                                                                                hisatsugu792016/05/01非公開
                                                                                                安部公房は一度読んでみたいです。亡くなってもうだいぶたつのかな。
                                                                                                  • Amazonで買えるおすすめハンモック【自立式+ハンモックのみ】 - あれこれやそれこれ

                                                                                                    あっという間にGWも半分終わり。まだ何にもしてないのに(笑)Amazonの売上をチェックしてると今月もハンモック記事から沢山買って頂いてるなぁということに気が付きまして。 ハンモックを使い出して半年ちょっと、どんなのがどれだけ売れてるかまとめてみよう、という気になったのです。ここで嘘ついて数字を割り増ししてゲスいことをしようなんていう菱型マークの車メーカーみたいなことはしませんのでよろしくお願いします。 まとめたやり方はこんな感じ。 売上げデータをExcelに引っ張り込みます 単価で並べ替えます もちろん商品名でもいいんですが、ハンモックの場合「同じ商品を違うブランド、商品名で置く」のが結構多いので、単価ベースのほうがまとめやすい 全く同じ商品名なら数量をまとめる、違う商品でも金額だったり現物が同じものだったらまとめる。 色違いはまとめる 金額が微妙に違う(単価上下してますから)のを眺めつ

                                                                                                    Amazonで買えるおすすめハンモック【自立式+ハンモックのみ】 - あれこれやそれこれ
                                                                                                    hisatsugu79
                                                                                                    hisatsugu792016/05/01非公開
                                                                                                    気持ちいいはいいんですけど、酔いとの戦いが、、、。あと置き場も。別荘とか買ったら置いてみたいなぁ。(以下妄想中)
                                                                                                      • hisatsugu79
                                                                                                        hisatsugu792016/05/01非公開
                                                                                                        1PVあたりの収益率が高くて羨ましいです。(特にAmazonが素晴らしい)半年は一つの節目ですよね。
                                                                                                          • apostas desportivas o que é-jogos da poki

                                                                                                            apostas desportivas o que éApostas desportivas: Como apostar online?-rn Entrar no mundo das apostas desportivas, ou seja, apostar num evento desportivo, não poderia ser mais fácil. Depois de se registar numa casa de apostas online (ex: www.betano.pt), e depositar dinheiro na sua conta, basta selecionar o desporto e o evento da sua preferência, bem como o mercadoem que deseja apostar (ex: Gil Vice

                                                                                                            apostas desportivas o que é-jogos da poki
                                                                                                            hisatsugu79
                                                                                                            hisatsugu792016/05/01非公開
                                                                                                            名古屋の喫茶店はおかわりもできるし至れりつくせりですね。マックにも地域性が認められるという・・・
                                                                                                              • 銀行員の「転職力」元銀行員のキャリアは有利なのか? - りゅうの雑記

                                                                                                                こんにちは、りゅうです。 サラリーマンなら一度は考える「転職」が今回のテーマです。 今回は、実際に銀行を退職して転職した経験から、銀行員転職者の層はどういったものか、銀行員は転職市場でどう評価されるのかを、あくまで私見ですがまとめました。 多くの銀行員は地方公務員志望 2〜3年程度 5年目〜 役席者 結論「書類選考は通る」 すべては「面接」 面接では「もったいない」を論破する ちなみに経理は厳しい まとめ 多くの銀行員は地方公務員志望 銀行から転職するタイミングは大きく分けて3つあるように思います。 入行から2〜3年程度のゾーン 5年目くらいのゾーン 役席者〜ゾーン 2〜3年程度 第二新卒として転職することが可能なゾーンです。どの企業もそうだと思いますが、このあたりが銀行転職の「ボリュームゾーン」です。元々「安定している」「事務が中心」と銀行業務を勘違いした層が多いので、ぼくの回りでは地方

                                                                                                                銀行員の「転職力」元銀行員のキャリアは有利なのか? - りゅうの雑記
                                                                                                                hisatsugu79
                                                                                                                hisatsugu792016/05/01非公開
                                                                                                                確かに、採用担当やってて、元銀行マンの人は面接したことなかった。元々転職希望者も少ない業界なのかと思っていました。Fintechブームだし、金融ベンチャーなんかどうなんだろうか・・・
                                                                                                                  • 池上彰って過小評価されてない?教養を身につけるなら外せないと思う。 - あいむあらいぶ

                                                                                                                    (引用:http://honvieew.com/business/1613) 【2016年12月31日更新】 かるび(@karub_imalive)です。 ここのところ、「読書」に力を入れています。人生80年として考えると、今ちょうど自分は41歳。人生の折り返し点です。2016年~2017年にかけては自分の後半生の血肉になって世界を広げてくれるような知識や教養を一杯身につけたい。そのために、いろんなジャンルのを読んでいきたいなと思っています。 そこで、今年の3月頃から、1日1冊を目標に、知識・教養を補強するため、あらゆるジャンルのをとりあえず乱読・多読することに決めました。小説やエッセイからノンフィクション、人文・社会科学系から自然科学系まで、古典・新刊を問わず、目についたものを片っ端から試しています。 特に、高校時代で選択必修の際に選ばなかった「世界史」やそれに続く「現代史・時事ニ

                                                                                                                    池上彰って過小評価されてない?教養を身につけるなら外せないと思う。 - あいむあらいぶ
                                                                                                                    hisatsugu79
                                                                                                                    hisatsugu792016/05/01非公開
                                                                                                                    池上彰の書評というか、凄さについて、思う所を書いてみました。こんなプロフェッショナルな存在になりたいなぁ。
                                                                                                                      • HDDはオワコンなのか?SSD480GBがもうすぐ1万円切りそう - Enter101

                                                                                                                        いつの間にかこんなに値下がりしてたんですね。 メインの起動ドライブはSSDを使っていますが、数年前に手に入れた120GBという窮屈なスペックなので、そろそろ買い換えようかと悩んでいます。 最近は3TBや4TBのHDDも安くなってますので、データ容量としては十分過ぎるんですが、動作が遅いのはちょっと堪えられない。出来ればSSDでそれなりに容量も大きい方がいいかなって思ってたんですが、480GBもあれば十分かも。 驚いたのはこちらの製品。 出典:価格.com - キングストンSSDNow V300 Drive SV300S37A/480G のクチコミ掲示板 さすがにこれをメインディスクにするのは若干勇気が要りそうですが、安ッ!と思わず叫びそうになる値段。SSDってこんなに安くなってたんですね。 ちなみにここ2年の価格推移はこんな感じ。 出典:価格.com - キングストンSSDNow V3

                                                                                                                        HDDはオワコンなのか?SSD480GBがもうすぐ1万円切りそう - Enter101
                                                                                                                        hisatsugu79
                                                                                                                        hisatsugu792016/05/01非公開
                                                                                                                        ストレージに関しては、ムーアの法則未だ健在か?3年前にメインマシンでSSDの高さに辟易してHDDを泣く泣く選んだけど、次回買い替え時はもうSSD1択かな。
                                                                                                                          • ブックオフで100円なら取りあえず買っとけみたいな漫画を紹介する - Enter101

                                                                                                                            ちょっと懐かしいマンガをハマって読んでました。漫画を読みだすと止まらないクセをなんとかしたい。 昔、学校帰りには友達の家でひたすら漫画を読むような学生時代を送っていました。友達は横でギターの練習してたりゲームしてたりするんですけど、無視してひたすらマンガ読むみたいな。 夕方になると、読み残したマンガ持って「これ借りていい?」って聞くわけです。むしろ友達と遊ぶためではなくてマンガを読むために友達の家に通っていたと言っても過言ではないのかもしれません。翌日読んだ漫画を返したかと思えばまた別の漫画を借りていくみたいな生活でした。 当時、夢中で読んでいたマンガって振り返って読んでみても面白いです。想い出補正もあるのかもしれませんが、今読んでもおもしろい漫画って結構たくさんあります。 読んだことないのはもったいないって思うような名作の数々ですが、ブックオフとかだと100円とかで投げ売りされてるんです

                                                                                                                            ブックオフで100円なら取りあえず買っとけみたいな漫画を紹介する - Enter101
                                                                                                                            hisatsugu79
                                                                                                                            hisatsugu792016/05/01非公開
                                                                                                                            長編で完結している昔のマンガを追おうと思うと意外とカネと時間がかかるもの。せめてお金を節約したいというのはよくわかります。まんが喫茶に行くより100円本をまとめ買いしたほうがコスパはいいんだよな~。
                                                                                                                              • 池上彰緊急SPの偏向ぶりでネット上では大炎上

                                                                                                                                元HTCフリーク(エッジ画面・撲滅委員) @aoki3kara 池上彰氏は言わないけど、武器の調達コストが高いと効率悪くて、防衛予算が嵩むと税金かかるんだよね。輸出するだけでなく、税金掛かる訳。 2016-02-12 22:03:14

                                                                                                                                池上彰緊急SPの偏向ぶりでネット上では大炎上
                                                                                                                                hisatsugu79
                                                                                                                                hisatsugu792016/05/01非公開
                                                                                                                                ネットではあまり見ない池上彰への批判系まとめ。さすがにアウトプット量産しすぎてコンテンツのクオリティが下がりつつあるか?
                                                                                                                                  • 感動ポルノ、就活ネタ作り…GWに被災地へ殺到する「モンスターボランティア」〈dot.〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

                                                                                                                                    地震のボランティア受け入れが格化し、全国から大勢の人が被災地に駆けつけている。特に大型連休となるゴールデンウイークは多数のボランティア希望者が熊に詰めかけることが予想されており、人々の善意が復興を後押ししようとしている。だが、その一方で懸念されているのが「モンスターボランティア」だ。 2011年の東日大震災では個人・団体問わず全国から大勢のボランティアが集結したが、一部の人たちが無料の宿泊所や事などを被災地に要求する行為が問題視された。 「自己満足的な善意で被災地に現れ、汚れ仕事や力仕事はやらず、仲間内で歌を歌ったり親睦を深めたり……被災者そっちのけで盛り上がって帰っていく“自称ボランティア”が少なくなかった。それでいながら『働いたのに事くらい出ないのか』と文句をつけるのだから、まさにモンスターボランティア。彼らは『感動』や『感謝』といった見返りを求めるので地味な仕事はや

                                                                                                                                    感動ポルノ、就活ネタ作り…GWに被災地へ殺到する「モンスターボランティア」〈dot.〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
                                                                                                                                    hisatsugu79
                                                                                                                                    hisatsugu792016/05/01非公開
                                                                                                                                    ボランティアを別の自己目的のために利用しようとする気持ちが強すぎるとこうなるんだろうな。こんな気持でやってきて就活面接で話してもすぐに化けの皮は剥がれてしまうと思うけど。
                                                                                                                                      • 池上彰が読書についてたっぷりと語った「迷ったら買う」「アウトプット前提」「人生を変えた本」 (Book Bang) - Yahoo!ニュース

                                                                                                                                        ジャーナリストの池上彰さん(65)がBS11「宮崎美子のすずらん屋堂」(3月18日放送回)に出演し、の選び方や読み方など、読書術について語った。 番組冒頭池上さんに対し「お招きするのが夢でした」と番組MCの宮崎美子さん(57)。池上さんから『舟を編む』三浦しおん[著](光文社)をヒット前にお勧めされていた宮崎さん。池上さんはどうやって面白いをみつけられるのでしょうと問われ、当に作り手がしっかりやっていると、装丁からなにからしっかりしたつくりのだなと伝わってくる、と書店店頭でを手に取ってみつけていると語った。池上さんは書店には毎日でかけるという。毎日回っていると新刊書のコーナーに何が追加されるかわかるため、選択の時間の節約になると書店巡りの極意を明かした。以前、買うかどうか迷っていたが絶版になってしまうという経験をし、それ以来「迷ったら買う」と決めており、そのため仕事場である3

                                                                                                                                        池上彰が読書についてたっぷりと語った「迷ったら買う」「アウトプット前提」「人生を変えた本」 (Book Bang) - Yahoo!ニュース

                                                                                                                                        お知らせ

                                                                                                                                        公式Twitter

                                                                                                                                        • @HatenaBookmark

                                                                                                                                          リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                                                                                                                                        • @hatebu

                                                                                                                                          最新の人気エントリーの配信

                                                                                                                                        処理を実行中です

                                                                                                                                        キーボードショートカット一覧

                                                                                                                                        j次のブックマーク

                                                                                                                                        k前のブックマーク

                                                                                                                                        lあとで読む

                                                                                                                                        eコメント一覧を開く

                                                                                                                                        oページを開く

                                                                                                                                        はてなブックマーク

                                                                                                                                        公式Twitter

                                                                                                                                        はてなのサービス

                                                                                                                                        • App Storeからダウンロード
                                                                                                                                        • Google Playで手に入れよう
                                                                                                                                        Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                                                                        設定を変更しましたx

                                                                                                                                        [8]ページ先頭

                                                                                                                                        ©2009-2025 Movatter.jp