Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (10)

タグの絞り込みを解除

GAEに関するhisasannのブックマーク (16)

  • 君が見た桜を僕も見る「sakura.stagram」をつくりました

    2011年3月28日、東京でも桜が開花しましたね!そんな桜の写真たちをぱらぱらと眺めるアプリをつくりました。「sakura.stagram」を紹介します。 sakura.stagram あれは1年前のことです 去年は「SakuraPics」というものをつくりました。こちらも、桜の開花に応えるように、今年も色付きはじめています。 SakuraPicsでタイムラインを舞い散る「さくら」を集める – 準二級.jp 2011年ということで 制作にあたったチームのメンバーは、とてもいい意味で欲張りな人ばかりですから、「去年と同じじゃつまらない!」テンションでした。去年は「Twitpic の写真を集めるアプリをRuby でつくってHeroku にデプロイ」だったところが、今年はまるっと変わって「instagr.am の写真を集めるアプリをPython でつくってGoogle App Engin

    君が見た桜を僕も見る「sakura.stagram」をつくりました
    hisasann
    hisasann2011/03/31非公開
    ソースが見れるともっといいね!
    • 【無料】GAE使ってみない?【無広告】 « python練習帳

      みなさん、Google App Engineって聞いたことありますか? あっ、それしってる。Google Docsとかでしょ?って思った方。惜しいけど違います。Google App Engineとは、Googleが運営している宇宙最強のデータセンタを、一定量まで無料で使える仕組みなのです。 ほんとに無料なの?Google App Engineを使って無料でサイトを立ち上げる方法にもありますが、無料割り当て分(Free Quota)だけで、かなりの規模のサイトを運営できます。1日の通信量が1GBまでなら基的にお金はかかりません。100kB/pvとして、1日1万PVまで無料です。個人運営のサイトなら、たいていは無料利用分で足りるのではないでしょうか。 プログラム必要なんでしょ?Google App Engineを使って無料でサイトを立ち上げる方法の方法を使えば、プログラムを一切書かずに

      • Sign in - Google Accounts

        Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

        Sign in - Google Accounts
        • GoogleAppsを会社に導入したら大変だった。

          suggoihetakuso @suggoihetakuso 越えられない壁はない、ちゃんと壁を認識できなければずっと見えない壁にたちふさがれていく。 正しく認識し、正しく考え、乗り越えられるように頑張ろう。 2010-10-20 06:20:29 suggoihetakuso @suggoihetakusoGoogleAppsのサイトから直接scriptがかけるようになっている。 勘弁してください。また考え方をやり直さなくては・・・・ でも結構嬉しい。 2010-10-24 11:56:31

          GoogleAppsを会社に導入したら大変だった。
          hisasann
          hisasann2010/12/06非公開
          この苦労話は・・・
          • AppEngineにどんなアプリが向いているのかを知ろう - ひがやすを技術ブログ

            AppEngineは、万能なプラットフォームではありません。むしろ、かなり使い道は限定されていると言ってもいいでしょう。 向いていないアプリで使うとかなりはまって、アプリが完成しないリスクがあります。 一方、向いているアプリで使うとこれまでよりかなり費用を節約できたりとか、儲けにつなげることができます。 AppEngineにどのようなアプリが向いているかというと、AppEngineがGoogleの既存のインフラをそのまま利用していることをまず知っておく必要があります。Googleのインフラは、(極端に単純化すると)大量のデータを多くの人に同時に見せるために最適化されています。 AppEngineも同様で、大量のデータに大量にアクセスがあっても大丈夫なように、BigtableというKVSを使っています。また、自動でスケールアウトするWebのFront Endも既存のインフラをそのまま使って

            AppEngineにどんなアプリが向いているのかを知ろう - ひがやすを技術ブログ
            hisasann
            hisasann2010/11/09非公開
            コメント欄でデータが消えるかどうか?>消えない
            • Google AppEngineについて思うところ

              早すぎる最適化オジサン @makotokuwata まずAppEngineがいまいちブレークしないのは、お金を集める仕組みが用意されていないことと、Datastore (Bigtable) の使い方が難しいことの2点だと思う。 2010-11-05 23:11:32 早すぎる最適化オジサン @makotokuwata 1点目の、集金システムについて。AppEngineと比べて、たとえばiPhoneアプリは十分ブレークしているといえるけど、これはやはりiPhoneアプリは販売して収益を出せる可能性があることが大きい。 2010-11-05 23:12:58 早すぎる最適化オジサン @makotokuwata それに比べて、GAEはインフラと開発環境は提供するけど、集金の仕組みは提供できてない。言い方を変えると、無料で使える環境は提供しているけど、収益を上げるための環境は提供できてない。そこが

              Google AppEngineについて思うところ
              • GAEで画像をグリッチするAPIを作った - hitode909の日記

                「ちょっとこの画像グリッチしたいんだけど…」というときに,指定した画像をグリッチしてくれるAPIがあれば便利だと思ったので,作ってみました.Google App Engineで作りました. http://hitode909.appspot.com/glitch/ 普通の写真がこんな感じになります. 仕組み 指定された画像をjpegに変換して,中身の文字列を置換しています.うまくいくとグリッチされます. 置換するだけでグリッチできる,と以下のエントリに書かれていて,試したら,うまくいきました.すごい. hysysk:blog: today's glitch 3 便利 画像を返すだけなので,どこからでもすぐに使えて,便利だと思います.たぶん携帯からでも使えます. ところで 先月,グリッチを扱ったデザインのが発売されました.かわいいグリッチがたくさん載っていて,おすすめです. Glitch:

                GAEで画像をグリッチするAPIを作った - hitode909の日記
                • 404 shin1のつぶやき ないわー Not Found

                  最近ようやくcoffeescriptにもLESSにも慣れてきました。で、そろそろgruntを活用しようかなと先月くらいから使ってみてますが便利です。 *.less →(コンパイル)→ style.css →(圧縮)→ style.min.css *.coffee →(コンパイル)→ *.js →(連結)→ app.js →(圧縮)→ app.min.js *-test.coffee →(コンパイル)→ *-test.js →(連結)→ tests.js app.min.js, tests.jsを読み込んでqunitでテスト index.htmlではapp.min.jsとstyle.min.cssを読み込む こんなかんじの事を簡単にできます。テストもcoffeescriptで書けて良いです。 現在リリースされている grunt v0.3.9 では coffee, less, sqwishに対

                  • プロが仕事で使う場合にApp Engineでどの言語を選べばいいのか - ひがやすを技術ブログ

                    App Engineではどの言語を使えばいいのか - yvsu pron. yasで書いたとおり、App Engineで使う言語は、素のSDKで比べるとPythonの方がJavaより断然出来がいい。 ただ、仕事で使う場合は、素のSDKで開発することはなく、何らかのフレームワークを使うことが普通です。App Engineに特化したKay frameworkやSlim3のレベルで比べるとそんなに違いはありません。 これは、単純なリクエストの処理だと、Javaの方が10倍速いが、実際に行われている処理で比べるとそんなに違いはないのと似ています。 私は、Javaを使っているので、Javaへの評価が良くなりすぎないように、意識的にJavaのデメリットを強調し、Pythonのメリットを強調していますが、実際の仕事で使うレベルにおいては、差はほとんどないということです。 んんーーーー。 たまには音を書

                    プロが仕事で使う場合にApp Engineでどの言語を選べばいいのか - ひがやすを技術ブログ
                    hisasann
                    hisasann2010/04/26非公開
                    やっぱりJavaなのかな
                    • hisasann
                      hisasann2010/04/26非公開
                      小川さん
                      • ASCII.jp:Twitter APIとGAEでおもしろWebサービスを作ろう! |Twitter&Google App Engineで始めるWebプログラミング入門

                        みなさんこんにちは。ふむふむソフトの飯島です。 さっそくですが、みなさんはTwitterAPIを使ってプログラミングしていますか? すでに星の数ほどTwitterアプリやWebサービスはありますし、バリバリ使っている方も多いと思いますが、「知っているけれど、なかなか触るチャンスがなくて……」という方もたくさんいるのではないでしょうか? そこで今回から5回にわたって、TwitterAPIを使ったWebサービスのプログラミングについて解説したいと思います。ただAPIの使い方を解説するだけでは面白くないですから、Webサービスを公開するサーバーとしてグーグルのクラウドサービス「Google App Engine(以下GAE)」を使い、自分でサーバーを用意することなく全部無料で遊んでみましょう。連載では、サンプルコードのダウンロードはもちろん、TwitterAPIの準備からGAEの準備、

                        ASCII.jp:Twitter APIとGAEでおもしろWebサービスを作ろう! |Twitter&Google App Engineで始めるWebプログラミング入門
                        • JavaによるGoogle App Engineクラウドプログラム開発 | gihyo.jp

                          Google App EngineでJavaが使用可能に 米Googleは2009年4月7日(米国時間⁠)⁠、PaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)型クラウドコンピューティング環境のGoogle App Engine(以下GAE)で、これまでのPythonに加えてJavaに対応(以下GAE forJava)したことを明らかにしました。開発者や利用実績が多いJavaに対応することで、GAEのユーザ数が一気に増えることも考えられます。 図1 Google App EngineサイトでのJava対応アナウンスJava対応GAEの機能の概要 GAEのクラウド環境はJava 6で稼働しますが、プログラム作成はJava 5およびJava 6のどちらでも可能とされています。プログラムはJava Servletでの作成が基ですが、他にJSPやServletから呼び出されるJavaBeans

                          JavaによるGoogle App Engineクラウドプログラム開発 | gihyo.jp
                          hisasann
                          hisasann2010/04/09非公開
                          ここのやり方とおりやったらうまくできた
                          • jRuby + Sinatra on GoogleAppEngineでWebアプリ[環境設定編] - Dive in Blue

                            所属する草野球チーム「IN3ニャンキース」の出欠表明アプリがサイバーテロに遭った。まぁ実害はなかったんだけど気持ち悪いので、ちゃんとした出欠システムを完備したニャンキースWebサイトを開発することにした。 ホスティングサーバーにはタダで使える(正確には普通の範囲では無料)ことからGoogleAppEngineを選択する。この時点でもはやWeb開発者のおれしかWebサイトのメンテナンスはできなくなることが決まる。まぁ仕方ない。 GAEの上では現在PythonJavaが公式にサポートされている。ところでJVMの上には色々なプログラミング言語が動くようになっていて、jRubyもその一つ。PythonJavaも勉強するのがめんどいなと思い、jRubyとSinatraでアプリケーションを作ることに決めた。 ここまでの決定に参考にしたサイトは以下の通り(作者の方当にありがとうございました) まち

                            jRuby + Sinatra on GoogleAppEngineでWebアプリ[環境設定編] - Dive in Blue
                            • GAE/J で日本語記事リンク付きの jQuery Plugin まとめサイトを作ってみた - Cyokodog :: Diary

                              前々から GAE/J で何か作ってみたいと思ってたのですが、あまりネタも思いつかなかったので、とりあえず jQuery Plugin のまとめサイトを作ってみました。 jQuery Plugins - jQuery.Doc 機能紹介 見たまんまなので、特に説明は要らないかと思いますが一応.. 1)カテゴリ プラグインのカテゴリのリンクです。リンクのクリックで対象のプラグインのリストが名前順で表示されます。 New Plugin をクリックした時のみ データの登録日付、名前順で表示されます。 2)プラグイン名 プラグインのプロジェクトサイトにリンクしてます。 3)日の国旗 和製プラグインの場合に日国旗のアイコンが表示されます。 4)製作者名twitter のアカウント、もしくは、はてな ID が確認できたプラグインのみ製作者名が表示されます。 5)非対応ブラウザ 非対応ブラウザを赤字の

                              GAE/J で日本語記事リンク付きの jQuery Plugin まとめサイトを作ってみた - Cyokodog :: Diary
                              • Sign in - Google Accounts

                                Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

                                • Google App Engine - Early Look at Java Language Support

                                  This video introduces the latest features of App Engine, including anearly look atJava language support. Andrew Bowers will walk through the development of a sampleJava application, fromcreation to deployment.Join us atGoogle I/O,Google's largest developer event, happening May 27-28, 2009 in San Francisco. The App Engine team will be on hand to answer any questions and hold deep-dive tec

                                  Google App Engine - Early Look at Java Language Support
                                  hisasann
                                  hisasann2010/01/04非公開
                                  Javaで作るGAE
                                  • 残りのブックマークを読み込んでいます1

                                  お知らせ

                                  公式Twitter

                                  • @HatenaBookmark

                                    リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                                  • @hatebu

                                    最新の人気エントリーの配信

                                  処理を実行中です

                                  キーボードショートカット一覧

                                  j次のブックマーク

                                  k前のブックマーク

                                  lあとで読む

                                  eコメント一覧を開く

                                  oページを開く

                                  はてなブックマーク

                                  公式Twitter

                                  はてなのサービス

                                  • App Storeからダウンロード
                                  • Google Playで手に入れよう
                                  Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                  設定を変更しましたx

                                  [8]ページ先頭

                                  ©2009-2025 Movatter.jp