iPhoneのランチャーアプリの定番であるLaunch Center Proが、ウィジェットに対応しました。 Launch Center Pro - Shortcut launcher and Today widget カテゴリ:仕事効率化, ユーティリティ これによって、今まで 1.ホームスクリーンを表示 2.Launch Center Proを起動 3.アプリなどを起動 という流れで使用していたのが、 1.通知センターを下ろす 2.アプリなどを起動 という方法で起動することが可能になりました。 よく使う機能だったら、通知センターからの方が早いですよね? ウィジェットの設定の仕方ですが、以下のように行います。 1.Launch Center Proの設定を立ち上げる Launch Center Proの設定に「Today Widget」という項目があるのが分かります。それをタップ。 2
Home »iPhone App » Tips »EvernoteとDropbox連携!FAX送信OK!ネットプリントもできるiPhoneスキャンアプリ「CamScanner」 こんにちは!@torizoです。 みなさんは、仕事中どんどん増えてしまう資料に困ったことがありませんか? 捨てたいと思っても『あとで使うかもしれない』資料っていうのは、なかなか捨てにくいものです。それがどんどん溜まっていくと、いつの間にか資料が山積みになってしまいます。 そんな時はiPhoneスキャンアプリを使って、資料をPDF化し、クラウドデータベースへ保存してしまいましょう!そしてイラナイ資料をどんどん処分しましょう! 僕が今まで色々使ってきたiPhoneスキャンアプリの中で高機能で使いやすさナンバーワンの「CamScanner」を紹介したいと思います。 CamScanner Free 1.4.0.5 (無
OTA配布が手軽にできるオープンソースのPHPスクリプト書きました。TestFlightが様々なポリシーで使えない方向けに書きました。 ku-suke/SimplePHPAdhocServer ·GitHub これはなに? USBケーブルを繋がずに、開発中のアプリを実機に配布できるPHPスクリプトです。自前のサーバに設置してご利用ください。developmentプロファイルでもdistributionプロファイルでもenterpriseプロファイルでも使えます。enterprise以外はあくまでUDID登録済みの実機だけです。 動作確認というか必要条件PHP 5.2以降MySQL 5.0以降 USBで実機にアプリをインストールすることが出来る環境(Xcode/Provisioning profileetc) ライセンス 個人で書いたのでMITで自由に使えるよ!同梱ライブラリのライセ
ブログ移転のお知らせ! ▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!! http://bamka.info ▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!! http://feeds.feedburner.com/bamka 【読了時間:約2分】 巷で話題沸騰中のiPhoneアプリ「Sparrow foriPhone」。 サクサク動く軽快なメーラー、Facebookライクなメーラーと、かなり良さ気な噂を聞いています。 ってなわけで、私も早速入れました! そしたらこれが、かなり使いやすい。というか、機能としてかゆい所に手が届く感じがイイです♪ そこで今回は、Sparrowの中でも個人的に嬉しかった機能をご紹介します。これから購入を考えている方は、ご参考にどうぞ! Sparrow 1.0.1(¥250) カテゴリ: ユーティリティ,仕事効率化 販売元: Sparrow
iPhoneおすすめアプリiPhone生活が加速する話題のランチャーアプリ「Launch Center」を活用したら本当に便利で感動した!2012年2月17日821 @JUNP_Nです。少し前から話題のランチャーアプリ「Launch Center」ですが、色々と設定して使うようにしてみたら本当に色々と捗って便利だったので僕が設定している項目をご紹介します。 Launch Center - Schedule tasks and apps like Facebook,Twitter,etc. 1.2(¥170) カテゴリ:仕事効率化, ユーティリティ 販売元: App Cubby - The Application Cubby LLC(サイズ: 6.1 MB) 全てのバージョンの評価: (27件の評価) Launch Centerはランチャーだけじゃなくタイマー設定もできる優れものランチ
『Piggy Point Passbook』 バージョン:1.2 App Store価格:無料 (バージョンと価格は記事掲載時のものです) 航空会社のマイレージや家電量販店のポイント、みんな持ってる? 残高や有効期限て、一体どうやって管理してる? え? ポイント管理なんてやったことない? イヤイヤイヤ。たかがポイントとはいえ、知らないうちに有効期限が過ぎてたらヤじゃね? 筆者はこれまで、PCでポイントを管理してきた。けど、出先で手元にPCがないときに限って、今スグ残高や有効期限を確認したいということが何度かあって、それがものすごくヤだった。 仮にPCを携行したとしても、利用するサービスが増えてくると、ひとつずつログインしてチェックするのも面倒だしね。 で、最近使い始めたのが『Piggy Point Passbook』(以下、Passbook)というアプリ。いわばポイント通帳とも言うべきアプ
初心者でも2週間でiPhoneアプリが作れちゃうTitanium Mobileがすごい件 どうもこんにちは、フレッシュさに定評のない新入社員のtek_kocです。 初めてのお仕事として「Titanium Mobileでアプリを試しにつくってみる」というのを担当していました。JavaScriptはあまり使ったことがないですし、そもそもMacもほとんど触ったことがなかったので苦戦するかと思いましたが、2週間ほどでとりあえず形になるところまでできました。Titanium Mobileすごいです。 ということで、Titanium Mobileで試しにアプリ開発をしてみた感想を書いてみました。 そもそもTitanium Mobileとは? Titanium Mobileとは、Appcelerator社によるスマートフォン対応アプリケーションの開発環境です。iPhoneやiPad、Androidを
写真集アプリをつくってみよう:中学生からわかる開発入門 開発環境の準備から写真集アプリ完成までを3回で解説しています。iPhoneアプリ開発にはMacとXcodeが必要です。Xcodeインストールまでを解説しています。 → 中学生からわかるiPhoneアプリ開発入門。第1回 。 Storyboardという機能を使って、ボタンやラベルのパーツを配置する方法の解説です。 → 中学生からわかるiPhoneアプリ開発入門。第2回 。 画像素材を追加したり、画面遷移の機能をつけていきます。写真集アプリ完成! → 中学生からわかるiPhoneアプリ開発入門。第3回 。 ツイッターアプリをつくろう:誰でもわかるiPhone開発講座 投稿とタイムライン表示ができるツイッターアプリが記事の手順をふむだけで完成します! iOS5標準のツイート機能を使って、つぶやけるアプリが完成します。 → ツイッターアプリ
TweetiPhoneでの起動回数が最も多いGoogleリーダー用アプリ。恐らくiPhone用のアプリの中で最も激戦と言えるほど進化のスピードが早いのも特徴で、私も色々なアプリを試しています。 そんな中、RSS Flash gやBylineに次ぐ第3のGoogleリーダー用アプリとして注目していたReederがバージョン2.0にアップデートされ、飛躍的に進化しました。 Reeder 2.5.4(¥250) カテゴリ: ニュース 販売元: Silvio Rizzi(サイズ: 4 MB) バージョン2.0の新機能 ・画像のキャッシュに対応 ・アイテム引っ張りで次のアイテムにジャンプ ・モバライザー対応(Google,Instapaper) ・Reeder以外の既読アイテムのダウンロード対応 ・動作速度改善 ・その他多数 実際に新機能を色々と試す 画像キャシュ 待ちわびたユーザーも多いと思われ
『Sleep Cycle alarm clock』 バージョン:2.0 App Store価格:115円 (バージョンと価格は記事掲載時のものです) 人の睡眠って、だいたい90分サイクルで浅い眠りと深い眠りを行ったり来たりしてるんだってね。知ってた? で、ちょうど眠りの浅いところで起きるとスッキリ目覚められるんだとか。なるほどねー。 んで、それ用の腕時計型目覚ましなんかも市販されてたりするんだけど、割と高価(2~3万円)。ってボヤいてたら手頃なアプリを発見! それが『Sleep Cycle alarm clock』(以下、Sleep Cycle)だ! 人が寝返りを打つのは、眠りが浅いときなんだそうで。Sleep Cycleは、iPhoneの加速度センサーでそれを検知し、ユーザーの睡眠パターンを分析。ナイスタイミングで起こしてくれるアプリなんす。 Sleep Cycleを使う上でもっとも重要
忙しい毎日で、睡眠不足や崩れた生活サイクルに苦労している人も多いでしょう。人生を楽しみ、充実して仕事をするための基本となる「睡眠」から、習慣作りを始めましょう。(「iPhone習慣術」1-1節より) この記事をお読みのあなたは、何か行動したい、しなくては、という欲求に突き動かされているかもしれません。今すぐダイエットの習慣を身に付けたい、読書をする習慣を作りたい、ブログを毎日更新したい......と、そんな気持ちで少し焦っているかもしれません。しかし、ここではいったん立ち止まってみてください。 多くの人は、やりたいことが多すぎて時間が足りないことが原因で、新しい習慣作りに失敗してしまいます。つまり、忙しい中でがむしゃらに「新しい習慣を作りたい!」と思っても、残念ながら失敗するのは必然なのです。 新しい習慣を作ろうとする前に、私たちは、新しいことをやるための時間を、毎日の生活の中から作り出す
第二回Toodledo会で話題に上がったTipsを紹介します。 GTDで重要視される次に取るべき行動は、Toodledoではタスクの"NextAction"ステータスとして表現することができます。しかしiPhoneの人気GTDアプリ「Appigo Todo」では、タスクにステータスの項目がありません。ですが、「Appigo Todo」は決してGTDの重要項目が表現できないダメなアプリではなく、使う側の工夫によって改善できますよ。 ちなみに「Appigo Todo」はタスクの閲覧性に大変優れたアプリですので、少し工夫して使っても十分お釣りがくると私は考えています。 次に取るべき行動にはスターを付ける 大部前のアップデートになりますが、「Appigo Todo」はToodledoのスターに対応しました。このアップデートがあった日から、私は次に取るべき行動にスターを付けることにしています。スター
2009/10/28仕事効率化アプリiPhone, ネットサービス, レビュー, 参考 Appigo ToDo+ToodledoからAppigo ToDo+RTMに変更 はコメントを受け付けていません。 ARCH タイトルだけ見ても非常に分かりづらいかもしれません。以前のエントリーで、普段のToDo管理はAppigo ToDo+Toodledoでやるようにしていましたが、ToodledoのWeb画面が馴染めなくて、その後Remember The Milk(RTM)に変更しました。RTMのWeb画面のショートカットが使いやすいというのもあるのですが、ToodledoのToDoをGoogleカレンダーに取り込むと空の日でも毎日ぎっしりToodledoが表示されて見にくくなってしまったというのもあります。RTMだと登録している日だけ表示されます(方法は後述)。 ただiPhoneアプリ側はAp
通勤の時には毎回同じ電車で席の奪い合いの駆け引きを学生としているアラフォーの@feelingplaceです。 さて、今回は国産多機能GoogleリーダークライアントのSylfeedを取り上げてみたいと思います。 Sylf […]
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く