過去記事ガチャを記事名付きで定期ツイートさせたいYahoo! Pipesが死んだのでスクレイピングできなくなりました。 以下は意味のない備忘録 読みましたー。ここのところランダムリンクをつかって定期ツイートしたり、過去のエントリをツイートしようという話が流行っています。僕自身も『ネタ切れを感じたら過去記事ガチャで「らくごのご」 - 太陽がまぶしかったから』などの観点からやりたいと思っていたのですが、「記事名付きツイート」にしたいという思いがありました。WordPressのプラグインではあるようなのですが、はてなブログではできなそうなので、『twittbot - enjoy』への支援ツールを作る形で簡単に実現できるようにしました。無いものは作ればよいのです。 過去記事探訪 / ブログを99日連続更新したので隠居するけど、目指すのはロードサイドで独自発展したコンビニなのかなって思った話 h
こんばんは。 今日はGoogleAdsense(アドセンス)の審査についてをご紹介します。 ブログを書き始めたので、以前から試してみたかったGoogleAdsenseに申し込んだところ、無事審査に通りました。僕は今はてなブログの無料版を使っているのですが、今回「無料会員のままで審査に通るのか?」を試してみたくチャレンジしたのですが、無事、通過することができました。はてなブログにはデフォルトでGoogleやらマイクロアドの連動型の広告が出てしまい、それを非表示にするためにはPro(有料)会員にならなければなりません。一方で、Adsenseでは他の広告が出ているサイトでは審査に通りづらい、という話を聞いていました。それがあって無料会員のままでは審査に通らないのかもな…と考えていました。 しかし、そもそも続くかどうかも分からないブログに対し、お金を払うということに抵抗があり、「有料会員にな
イラストレーターになって10年目の記念に 過去を振り返ったコミックエッセイを15話に分けて描いてみました。 もともとホームページのプロフィール用に描いたものですが 続きも描いてみたいと思い、ブログ形式にしてみました。 日々思うこと、過去話などを今後はコチラにアップしていこうと思います。 よかったらたまーに見に来てやってください。 2012年 榎本よしたか ※2015/10/15追記 「トコノクボ くじけない心の描き方」がマイナビ文庫より出版されました!本ブログの原稿をほぼ全ページ加筆修正し、描きおろしをプラスした一冊となっています。Kindle版も同時発売。書店で見かけたら是非手にとってみてください。 自分で言うのもなんですが、文庫版、オススメです!
※この記事は移転先ブログ「デマこい!」に転載済みです。 たとえば金曜日の夜、いつものように残業を終えて帰ろうとしたら、上司に呼び止められたとする。 「おい、○○くん。ちょっと一杯つきあえよ」 もちろん、あなたに断る権利はない。くたびれたスーツの中年男と一緒に、安っぽい居酒屋に連れ込まれる。そしてビールの泡を舐めながら、上司はとうとうと語り始めるのだ。 「いいか、俺が若いころにはなぁ…」 「いいか、人生ってのはなぁ…」 この上司は、たぶんブログを書いていない。 たとえば週末、異業種交流会に参加したとする。やたらと声の大きな若い男がいて、自慢話を披露していたとする。たしかに有能な人物なのだろう。自分の成功体験をとうとうと語りながら、「だから僕はこう思うんですよ……」と気の利いた格言を口にする。 「あ、それって『■■■』って本に書いてあった言葉ですよね! 私もその本読みました!」 あなたが言うと
Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode
画像 /Flickr ただアップロードして貼り付けられるかだけでなく、Flickrを貼り付けられるかどうかも評価しています。 Amebaブログ、Blogger、ココログ、はてなブログは「HTML編集モード」に切り替えてからコードをコピー&ペーストすれば貼り付けられるYahoo!ブログは「ウェブにある画像」を貼り付けてリンクを貼れば一応貼れるけど面倒すぎ。 Seesaaブログはそのまま本文にコピペで反映される。Flickr連携機能もある(ただし遅い)けど、ユーザーを指定して全件表示になるので非常に使い勝手が悪い。 ライブドアブログは「HTML編集モード」に切り替えてからコピペする方法と、Flickrと連携して表示する方法と2つあり、比較的使い勝手は良い。 エキサイトブログはそのまま本文にコピペで反映される。 YouTube Amebaブログ、ココログ、はてなブログは「HTML編集モード」
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く