こんにちは!IT系アラサーOLのスプラウトです(`・ω・´) 2015年ふるさと納税オススメシリーズ第5弾!! 今回は、若干範囲を狭くして無洗米編\(^o^)/ お米を炊くための準備時間を大幅に減らしてくれる無洗米。スプラウト家でも普段は無洗米を使ってます。 お米もらえるのは嬉しいけど、お米研ぐのはめんどー(´・ω・`)て人には、こちらがおススメですぞ! ※スプラウト独断と偏見により選定してます。 ちなみにふるさと納税でどれくらい税金が控除されるのかは人によって違うので、以下の記事を見てください! 2015年のふるさと納税、正しくはどう変わるのか? -IT系アラサーOLの悲喜こもごも日記 2015年ふるさと納税、無洗米がもらえるおススメの自治体ランキング 鳥取県東伯郡 北栄町(12kg) www.furusato-tax.jp 寄附額:10,000円 種類:日置さん家のお米(無洗米) 内
「ふるさと納税」でワインを返礼品に用意している自治体は約300カ所! レアな「日本ワイン」をお得かつ大量にゲットしよう! 「ワイン」といえば、フランスやイタリア、チリやアルゼンチンなど、外国で作られているお酒というイメージが強い。しかし、近年は、日本のワイナリーで作られた「日本ワイン(国産ワイン)」の品質が向上し、ワインの国際コンクールで入賞するなど、世界的にも評価が急上昇している(ちなみに、厳密には日本産のぶどうを100%使って、日本で作られたワインを「日本ワイン」、外国産のぶどうや濃縮果汁を使って、日本で作られたワインを「国産ワイン」と言う)。 とはいえ、まだまだ「日本ワイン(国産ワイン)」の販路は確立されておらず、そのワインが作られている地域でしか購入できないものも多い。 そんなワインを味わってみたい人におすすめなのが「ふるさと納税」。同制度を活用すれば、その地域でしか流通していない
お酒の中でも、特に根強い人気を誇るのが、和・洋・中のどの食事にも合う「ビール」だろう。そのため、日常的にビールを飲んでいる人も多いだろうが、ビール350ml缶の価格は1本200円ほどなので、毎日1本飲むだけでも、それなりにお金がかかってしまうのがネックだ。 そんな毎日のようにビールを飲んでいる人におすすめなのが、「ふるさと納税」を活用してお得かつ大量のビールをゲットすること。「ふるさと納税」でビールの返礼品を用意している自治体は多く、たとえば「ふるさとチョイス」でビールの返礼品を検索すると、その返礼品数は2000件以上もある。 【※関連記事はこちら!】 ⇒【ふるさと納税】お酒の返礼品の人気ランキング!ふるさとチョイスでもらえる「お酒」の返礼品の中で、2020年8月時点でもっとも人気がある返礼品を紹介 そこで、ザイ・オンライン編集部では「ふるさと納税」で「ビール」がもらえる自治体を徹底的にリ
2020年度版、「ふるさと納税」の特典として人気の「ビール」がもらえる自治体を徹底比較! ビールのブランドには関係なく「寄付金額あたり、どれだけ量がもらえるか」というコストパフォーマンスの高さを選定基準に、お得な自治体ランキングを一挙掲載! 【※関連記事はこちら!】 ⇒2020年度版【ふるさと納税ランキング~ビール編~】「ふるさと納税」でビールがもらえる自治体を調査!コストパフォーマンスが最強の自治体はココだ! なお、「ふるさと納税」を実施している自治体は2000近くもあるので、今回の調査ですべての自治体を調べるのは難しく、あくまで「ザイ・オンライン編集部調べ」となっています。この記事を見て「ウチの特典のほうがすごいぞ!」という自治体関係者の方や「こっちのほうがお得だよ」という情報をお持ちの方は、ぜひ下記メールアドレスまで情報をお寄せください。確認の上、 追記させていただきます。 ◆情報は
最近、ドラマ「半沢直樹」の小説を読み返して、ハマっているジンです(古いですね)。タイトルの「倍返しだ!」は使ってみたかっただけです。はい、すいません。 ところで、ふるさと納税活用していますか?ふるさと納税の限度額が2倍に拡大したことで、人気が高まっていますね。 残り時間も少ないので、急ピッチで実行していきたいと思っています。ふるさと納税をすると食費とかの節約につながります。家電(電化製品)だって手に入る時代です。 今年の新制度で面倒だった確定申告も不要になるので、どんどん活用したいものですね! この記事では、年収別のふるさと納税限度額について、まとめています。 夫婦共働きであれば、夫婦でするとよりお得です!
相生市明石市赤穂市朝来市芦屋市尼崎市淡路市伊丹市市川町猪名川町稲美町小野市加古川市加西市加東市神河町上郡町香美町川西市神戸市佐用町三田市宍粟市新温泉町洲本市太子町高砂市多可町宝塚市たつの市丹波篠山市丹波市豊岡市西宮市西脇市播磨町姫路市兵庫県福崎町三木市南あわじ市養父市 愛川町厚木市綾瀬市伊勢原市海老名市大磯町大井町小田原市開成町神奈川県鎌倉市川崎市清川村相模原市座間市寒川町逗子市茅ヶ崎市中井町二宮町箱根町秦野市葉山町平塚市藤沢市松田町真鶴町三浦市南足柄市山北町大和市湯河原町横須賀市横浜市 愛西市愛知県阿久比町あま市安城市一宮市稲沢市犬山市岩倉市大口町大治町大府市岡崎市尾張旭市春日井市蟹江町蒲郡市刈谷市北名古屋市清須市幸田町江南市小牧市設楽町新城市瀬戸市高浜市武豊町田原市知多市知立市津島市東栄町東海市東郷町常滑市飛島村豊明市豊川市豊田市豊根村豊橋市豊山町長久手市名古屋市西尾市日進市半田市東浦
今年初めてふるさと納税というものをしてみたんですが、本当にお礼品としてiPad miniがもらえました。本当にも何もそういう制度なんですが、あまりにも話がうますぎるので実際ものが届くまで半信半疑だったというか。ふるさと納税は2008年からあるものなので、それ自体は皆知っていると思うのですが、実際利用している人は俺の周りには誰一人いませんでした。俺含め。で、ちょっと調べてみたらコレ無茶苦茶お得な制度じゃないの。 要約しますと、2000円でiPadやカニがもらえる制度です。*1 正確には任意の自治体に寄付を行うための枠組みがふるさと納税。寄付額のうち自己負担の2000円を除く全額が所得税から還付および住民税から控除されます。つまりは税金の一部を現住所以外の好きな市町村に納めることができるということ。 多くの自治体は寄付額に応じたお礼品を用意しています。言い換えれば自己負担の2000円だけでそ
そろそろ年末も近づいてきました。ふるさと納税はしましたか。税金の計算は暦年なので、今年中にふるさと納税をしておくほうがいいですよ。ふるさと納税の限度額が2倍に拡大してから、ますますお得になっています。ふるさと納税は、株主優待のような感じで特産品をもらえるわけですが、株主優待と違って株価の下落リスクがないので、絶対に損をしない制度です。 サラリーマンであれば、確定申告不要のワンストップ特例を使うことができるので、確定申告という手間も必要ないので、ますます利用しやすくなっています。 そのふるさと納税をして得する人、そうでない人もいますので、ここらで荒っぽくまとめます。ふるさと納税で得する人ふるさと納税は、自己負担2,000円(2,000円は必ず払わないといけない)で寄付先の自治体から特産品や旅行券、パソコンなどをもらえるので、お得な制度です。サラリーマンならぜひ使っておきたい制度。 ざっ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く