兵庫県警川西署の男性巡査長(38)が、私的なトラブルの発覚を恐れてその場しのぎの対応やうそを重ね、トラブル相手の容疑を隠したとして、県警は8日、犯人隠避の容疑で巡査長を書類送検した。巡査長は同日、停職1カ月の懲戒処分を受けた。 県警によると、巡査長は無職少年(17)の恐喝未遂容疑を県警に伝えなかった疑いが持たれている。 巡査長は7月30日午後6時ごろ、JR川西池田駅(兵庫県川西市)のホームで、少年の格好に興味を持ち、カメラ付きの携帯電話で顔の辺りを無断で撮影。少年に見つかり謝罪を求められた。 巡査長は、撮影が県迷惑防止条例違反容疑に問われるのではないかと考え、言われるままに現金6千円と運転免許証入りの財布を渡した。その後、免許証などの再発行のため、虚偽の遺失物届を県警に出した。 翌31日夜、免許証の住所を見て巡査長の自宅近くに来た少年に、巡査長が胸ぐらをつかまれるなどしているのを通
1リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く