Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (149)

タグの絞り込みを解除

経済に関するgoldheadのブックマーク (1,131)

  • 鉄鋼安でも下がらぬマンション建築費 「人手不足インフレ」鮮明 - 日本経済新聞

    マンション建築費の高騰が続いている。民間調査によると、東京の工事原価は8月に前年から5%上がり過去最高を更新した。主要な部材である鉄鋼製品が値下がりしているにもかかわらず、建築費高に歯止めがかからない。主因は専門作業を担う職人の人件費上昇だ。「人手不足インフレ」が住宅価格を直撃している。建設物価調査会(東京・中央)が10日発表した8月の建築費指数(速報値、2015年=100)によると、鉄筋コン

    鉄鋼安でも下がらぬマンション建築費 「人手不足インフレ」鮮明 - 日本経済新聞
    goldhead
    goldhead2025/09/11非公開
    団地の建て替えを検討しているところが、コンサル経由で十数社に「相談、依頼できるか」(見積もりの前段階)と打診したら、2/3以上が「価格高騰の見通しが立たない」という理由で断ってきたと聞いた
    • 「就職氷河期世代」 問題の本質とは何か?を読んで感想

      https://koken-publication.com/archives/3804 これね。 気になったところを引用しながら。 最初に俺の理解を手短に書いておくね。氷河期世代を境に既に変わってしまった社会を受け入れて、制度を手当し直すことが急務。撤退戦をせよ社会階層の固定化され、その間の交流が少ないことは明らかマクロ的な効果を狙った直接的な少子化雇用対策制度はほぼ無意味。 国はセイフティネットと福祉で社会を安定させることと、経済政策に集中するべき。 「手取りを増やす」などの現実逃避的なポピュリズムは有害 1ページ目 なぜ氷河期世代ばかりが言われるんだろう?氷河期世代は社会的にもインパクトが強かったので、私もこの世代が最も厳しい状況にあるのだろうと漠然と思い込んでいたところがありました。こうしてデータをあらためて見ると、とても「改善した」と言える状況ではありませんね。理由は分析されて

      「就職氷河期世代」 問題の本質とは何か?を読んで感想
      goldhead
      goldhead2025/08/12非公開
      圧倒的な人口減社会で無理な成長戦略なんて見せられたほうが病む。きちんと撤退戦をやってくれたほうが安心できる。増田は勝ち組か?>"明日は今日よりもよくなる、と思えないと""精神疾患が出ちゃう"
      • 日米で合意 相互関税15% 自動車関税も15%【詳しく】 | NHK

        アメリカトランプ大統領は日時間23日の朝、ワシントンを訪問している赤澤経済再生担当大臣と会談しました。その後、日時間午前8時過ぎにトランプ大統領はSNSに関税措置をめぐる交渉で日と大規模な合意を締結したと投稿しました。 投稿では、日アメリカに5500億ドル、日円にしておよそ80兆円を投資するとしています。 そのうえで、トランプ大統領は「おそらく最も重要な点は、日が自動車やトラック、コメやほかの農産物を含む貿易で国を開放することだろう」としています。 一方「日は相互関税としてアメリカに15%を支払う」と投稿し、日への書簡で8月1日から課すとしていた25%の関税を15%に引き下げるとしています。 石破総理大臣と赤澤経済再生担当大臣もそれぞれ記者団に対して日米で合意したことを明らかにしました。 最大の焦点となっていた自動車に対する25%の関税については、これを半分の12.5%

        日米で合意 相互関税15% 自動車関税も15%【詳しく】 | NHK
        goldhead
        goldhead2025/07/23非公開
        これはなんなん?>"日本はわたしの指示のもと、アメリカに5500億ドルを投資し、その利益の90%をアメリカが受け取るだろう"
        • トランプ大統領 “日本の自動車貿易は不公平 原油など購入を” | NHK

          アメリカトランプ大統領は関税措置をめぐる日との交渉に関連して、日からの自動車の輸入が多い一方、アメリカからの輸出は少ないとして「公平ではない」と述べました。その上で、貿易赤字の削減に向けて日アメリカ産のエネルギー資源などの購入を増やすべきだという考えを示しました。トランプ政権の関税措置をめぐる日米の交渉では、アメリカが輸入する自動車に課している25%の追加関税の取り扱いが焦点となっています。 これについてトランプ大統領は29日に放送されたFOXニュースのインタビューで、日側に対し、自動車への関税は25%だと書簡で通告することも可能だという認識を示した上で、アメリカは日から多くの自動車を輸入しているのに対し、アメリカから日への輸出は少ないとして「これは公平ではない」と述べました。 また「私は日にそのことを説明した。彼らは理解している」と述べ、自動車への関税措置について容易

          トランプ大統領 “日本の自動車貿易は不公平 原油など購入を” | NHK
          goldhead
          goldhead2025/06/30非公開
          原油は中東に依存しすぎなので、いま3%以下のアメリカからもっと買うようにするのはリスクヘッジになるのでは。中国がシーレーン封鎖したら日本終わりでしょ
          • 米の値上がり。グラフを見れば誰がどう見たって「先物取引解禁のせい」って一目でわかるのに、なんで誰もそれを口にしないんだろうね?|にゃくそ

            米の値上がり。グラフを見れば誰がどう見たって「先物取引解禁のせい」って一目でわかるのに、なんで誰もそれを口にしないんだろうね? …ってのを、去年の12月くらいからずーっと思ってました。 だってさ、ピッタリじゃんね、時期がさ。 先物取引解禁(←我らが主たる米を投機対象として投資家様に献上しましょうって政策)が、なんか知らないけどいきなり始まったのが2024年8月。 米の値段は、その少し前から急上昇を始めてる。 そんなのは、このグラフ見れば一目瞭然です。 解禁と同時じゃないじゃん少し前からじゃんっていう人がいるかもしれんけど、それは単に「先物取引解禁」の情報をいち早くつかんだ情報通の投機筋が、開始前からウキウキと買いに走り始めてただけの話。 で、解禁後は、流通業者でもないのに米を大量に買う投機目当ての連中が一気に押し寄せて流通業者を押しのけて買いあさったから、流通に乗る米が不足して値段がぐん

            米の値上がり。グラフを見れば誰がどう見たって「先物取引解禁のせい」って一目でわかるのに、なんで誰もそれを口にしないんだろうね?|にゃくそ
            goldhead
            goldhead2025/06/12非公開
            「へえ、米の先物なんてあるんだ」とは思ったが、それ以外は陰謀論的というか、AIの間違った使い方をしているというか
            • 何故メルカリでは新品限定グッズが原価割れしそうな価格で売られているのか - 空中の杜

              先日、マクドナルドで販売された「ちいかわ」「Minecraft(マインクラフト)」のおまけがついたハッピーセットが早期販売終了したということです。これについてはこのおまけがメルカリやヤフオクといったものに出品されているのが確認され、それが転売行為ではないかという批判が広まり話題となっています。マクドナルド、ハッピーセットの「早期終了」を発表 横行する転売――モラルのない行動に第2弾販売への不安広まる(ねとらぼ) -Yahoo!ニュース またこの例に限らず、限定品が販売されるとそれが出品され、転売行為であると批判される例は最近珍しくありません。 しかし、一時期のPS5のように、明らかに小売価格と転売価格の差が開いているものはかなり限定されており、実際にメルカリなどを実際に見てみると、売値や手数料から考えたら利益になっているのかと疑問に思うものがかなり見受けられます。 それなのに、何故メル

              何故メルカリでは新品限定グッズが原価割れしそうな価格で売られているのか - 空中の杜
              goldhead
              goldhead2025/05/21非公開
              ここに書かれているような例だとすれば、べつに防止しなくてもいいんじゃないのか>"ではこれを防止するためにはどうするか、という話になりますが"
              • 過去にアメ車を売れと圧力掛けた結果

                1990年代にも日米貿易摩擦があり、アメリカは「アメ車買え」政治圧力を掛けた。その結果を書いていくよ。 既存販売店でアメ車販売チャンネルを作った自動車というのはメーカーが作ってそのメーカーが売るんじゃなくて、自動車メーカーの子会社の販売代理店(ディーラー)を作ってそこが売るという形を取っている。アメリカにあーだこーた言われた政府は運輸省経由でこれらメーカー系ディーラーに働きかけ、それに各社が応じて協力して販売網でアメ車を扱うことにした。 GMシボレートヨタ系列のカローラ店、東京トヨペット店で販売。特にキャバリエをトヨタOEMとして販売していた(つまりシボレーのバッジの代わりにトヨタのバッジを付けている)。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%90

                過去にアメ車を売れと圧力掛けた結果
                goldhead
                goldhead2025/04/12非公開
                PTクルーザーは割とよく見かけた気がする
                • 米大統領 相互関税90日間停止 金融市場の動揺抑えるねらいか | NHK

                  アメリカトランプ大統領は、9日に発動したばかりの「相互関税」の措置を90日間、停止すると発表しました。異例の判断の背景には金融市場の動揺を抑えるねらいがあるという見方が広がっています。一方、中国には追加関税を125%に引き上げると発表し、両国のあいだの応酬はさらに激しさを増しています。 目次 今回の決定 ベッセント財務長官が大きな影響を与えたか 「相互関税」今後どう使ってくるのか?アメリカトランプ政権は貿易赤字が大きい国や地域を対象にした「相互関税」を課す措置を日時間の9日午後1時すぎに発動し、日には24%の関税が課されました。 しかし、トランプ大統領は9日、ホワイトハウスで記者団に対し報復措置をとらず、問題の解決に向けて協議を要請してきている国などに対しては90日間、この措置を停止すると発表しました。 相互関税を停止している間は各国に課す関税率は10%に引き下げられ、交渉が進め

                  米大統領 相互関税90日間停止 金融市場の動揺抑えるねらいか | NHK
                  goldhead
                  goldhead2025/04/10非公開
                  共産主義の実験をするのにソ連は大きすぎた。トランプのような人間が大統領をするのにアメリカも大きすぎる
                  • 【解説】トランプ氏は米経済力の基礎に背を向けた……厄介なことになるかもしれない - BBCニュース

                    ドナルド・トランプ米大統領はまたしても、新しい壁を作った。そして、その費用を払うのはアメリカ以外だと考えている。しかし、アメリカに入るほぼ全ての製品に少なくとも10%の関税を広く課すという決定は要するに、移民を締め出すためではなく、国内に仕事と雇用を留めておくために設計された壁だ。 この壁の高さは、歴史的な文脈で考える必要がある。保護主義という意味では、アメリカは約100年前に戻ることになる。この壁によって、アメリカは関税収入という意味では主要7カ国(G7)や主要20カ国(G20)諸国を一気に上回り、セネガル、モンゴル、キルギスと同水準になる。 今の事態は、アメリカが世界貿易戦争を始めたとか、株式市場の暴落を引き起こしたとか、そういう限られた事柄ではない。世界の超大国が、これまで自ら推進してきたグローバリゼーションのプロセスに、きっぱり背を向けたことを意味する。しかも、自分たちがもう何十年

                    【解説】トランプ氏は米経済力の基礎に背を向けた……厄介なことになるかもしれない - BBCニュース
                    goldhead
                    goldhead2025/04/09非公開
                    "アメリカの消費者のための工場になろうとする国々も、貿易について選ぶ余地がある。予測しづらい不安定なアメリカを排除しようとする国々は、新しい協力関係を作り、それを強化していくだろう"
                    • 米報道官“中国への追加関税 あわせて104%に引き上げる” | NHK

                      アメリカ・ホワイトハウスのレビット報道官は8日、記者会見で、中国に対する関税措置をめぐり、アメリカ東部時間の9日午前0時すぎに追加関税をあわせて104%に引き上げると明らかにしました。アメリカトランプ政権は、中国に対し、▽すでに20%の追加関税を発動し、▽9日に相互関税として34%を上乗せすることにしていますが、トランプ大統領は、中国が相互関税への対抗措置を撤回しなければさらに50%の追加関税を課す考えを明らかにしていました。

                      米報道官“中国への追加関税 あわせて104%に引き上げる” | NHK
                      goldhead
                      goldhead2025/04/09非公開
                      前回の米中貿易摩擦のあと、中国は東南アジアに中継地を構築したとどこかで読んだが、迂回して入っていくんじゃないのか
                      • 「大不況を起こすつもりか」“ビジネスマン”ではなかったトランプ、イデオロギーのため自国経済さえ壊す狂気に、ドル離れが加速する?

                        大和総研の発表が正しければ、トランプ大統領の貿易戦争によって日の実質GDPは今年0.7%減少し、2029年には2.9%減少することになる。もしそうなら、トランプ関税は、IMFが今後5年間に日に予測した成長の4分の3を消し去ることになる。アメリカ経済に打撃を与えるトランプトランプの考え方を知るには、トランプアメリカ経済にどれだけの害を与えているかを考えてみればいい。ジェトロのアジア経済研究所(IDE)は4月2日の発表前に発表した報告書で、自動車、鉄鋼、中国などに課された関税により、2027年のアメリカのGDPは2.7%減ると予測した。これはリセッション並みの落ち込みといえる。 4月2日の関税引き上げにより、JPモルガンは今後12カ月間の景気後退の可能性をすでに60%に引き上げている。さらに、中期的な成長への期待も低下しそうだ。トランプはMAGA(Make America Great

                        「大不況を起こすつもりか」“ビジネスマン”ではなかったトランプ、イデオロギーのため自国経済さえ壊す狂気に、ドル離れが加速する?
                        goldhead
                        goldhead2025/04/07非公開
                        “すでに日本は、輸入品により多くの費用を支払う一方で、輸出による成長促進を得られないという事態に陥っていたのである。ここからさらに、トランプ大統領が仕掛けた貿易戦争は日本の実質黒字を減らし……”
                        • トランプ氏、関税で強硬姿勢維持-「市場のことは少し忘れてほしい」

                          関連記事:米株先物が急落、円と米国債は急伸-トランプ関税巡る混乱深まる (3)トランプ氏は具体名は示さなかったが、幾人かの各国首脳と話したと発言。関税の目的は2国間貿易赤字を完全に解消することだと繰り返した。ただ、個人消費支出や安価な物品が米経済成長の原動力である点を踏まえると実現は極めて困難と言える。 貿易相手国・地域についてトランプ氏は、「彼らは必死でディールを取りまとめようとしている。私は『あなたの国との間で赤字を抱えるつもりはない。私にとって赤字は損失だからだ。私たちは黒字を出すか、最悪でも収支を均衡させるつもりだ』と話した」と明らかにした。 関連記事:石破首相が早期訪米も検討、関税引き下げを「強く言っていく」トランプ政権の経済担当閣僚も、各国に対する米国の関税発表が引き起こした金融市場の混乱について一切釈明せず、景気の好転は間近だと強気の姿勢を示している。トランプ氏の関税発

                          トランプ氏、関税で強硬姿勢維持-「市場のことは少し忘れてほしい」
                          goldhead
                          goldhead2025/04/07非公開
                          おれは経済に暗くて、誰かと誰かが言い争いになっていても、どちらを信じていいかわからない。しかし、トランプのやることについて評価する人は全くと言っていいほど見つからないので、逆に困惑している
                          • なぜか海外で株価とか仮想通貨が暴落したときに「Caramelldansenと共に藤原書記がダンスするミーム」が流行っているらしい

                            Masaki Saito @rezoolab ネットミームに疎いパイセンのために解説しますと、元々株価とか仮想通貨が暴落したときにCaramelldansenと共に藤原書記がダンスするミームは一部界隈で流行っていて、なぜ?と言われると謎なのですが、藤原書記が踊ってると今市場はやべーんだなという情報を得られたりします x.com/lilithlovett/s… 2025-04-05 18:47:09

                            なぜか海外で株価とか仮想通貨が暴落したときに「Caramelldansenと共に藤原書記がダンスするミーム」が流行っているらしい
                            goldhead
                            goldhead2025/04/06非公開
                            世界の終わりはこのダンスと一緒でいいじゃないか
                            • はてブがなんかつらい

                              氷河期デフレ時代は、いかにお金ないのを工夫で乗り切るか、みたいな貧乏でもなんかポジティブな感じだったけど、 最近は時々ある「投資で億り人になった」話以外は大体貧乏すぎ貧弱すぎで後ろ向きのぐずぐずした書き込みばっかりでなんだかなぁ感ある。 まともなインフルエンサー、アルファブロガーの人達ってもういない。みんなどこに行ってしまったのか。たぶん老いて海外に行ったか引きこもっているか。

                              はてブがなんかつらい
                              goldhead
                              goldhead2025/01/11非公開
                              「貧乏」がある種のおかしみやポジティブさを内包していたのは昭和の頃だろう。いまはそんな余裕なく「貧困」、「困窮」。
                              • 日本国民ブチギレ! 政府「ガソリン価格“5円”あがります」 1月に「さらに5円!?」 「年末年始にやめて…」の声も 話題の「ガソリン減税」どうなった? 不満多し理不尽な政策に怒り

                                このガソリン補助金とは、様々な要因によるガソリン価格の上昇が国民の生活や経済活動の負担にならないように抑えるための暫定的な措置です。 なおこれまでも何度か補助金制度の延長が行われています。 現在、政府はこれまで1リットル当たりの価格が175円にあるように調整するガソリン補助金を出していました。 しかし、11月22日に行われた協議によりガソリン補助金を段階的に縮小していくことを閣議決定。 これにより、12月19日からガソリン補助金を段階的に縮小されていきます。 具体的に、19日にガソリン基準価格と高率補助発動価格の間の補助率を60%から30%に見直します。 そして2025年1月16日にもこの30%補助もなくなる予定となり、それ以降も状況を見ながら段階的に見直していくとしています。 これにより、12月19日以降は1リットル当たり平均5円の値上げ。 さらに2025年1月16日以降にも同じく5円程

                                日本国民ブチギレ! 政府「ガソリン価格“5円”あがります」 1月に「さらに5円!?」 「年末年始にやめて…」の声も 話題の「ガソリン減税」どうなった? 不満多し理不尽な政策に怒り
                                goldhead
                                goldhead2024/12/19非公開
                                おれ車なんて持てない貧乏人だけど、物流の値上がり→いろいろな便乗値上げとかが嫌だよ
                                • 今のネットは専門書一冊読んだかどうかすら怪しいレベルのAさんが、本一冊..

                                  今のネットは専門書一冊読んだかどうかすら怪しいレベルのAさんが、一冊も読んでないBさんの意見に専門家ぶって間違った講釈垂れ流してる情景が多すぎるので、 はやくAIがネットを支配して「私の観点からすればAとBは3点と0点の差でしかありません。正解は~でして、そもそもBさんが言いたかった事は~だと推測されてAさんの反駁は論点自体がズレていて~」 って裁定してくれる世界になってほしい 特に経済関係 AさんとBさんみたいな議論が多すぎて、Aさんが庶民は愚民しかいないって気で辟易してるの見ると、AIに裁いてもらって欲しいなと切望してしまう

                                  今のネットは専門書一冊読んだかどうかすら怪しいレベルのAさんが、本一冊..
                                  goldhead
                                  goldhead2024/05/27非公開
                                  それなりに長くネットをやって信頼できそうな人や専門家というのもそれなりに見分けがつくつもりではいるが、経済関係の人だけはまったくわからん。
                                  • 円安進む 1990年7月以来の水準に | NHK

                                    27日の東京外国為替市場、円相場は、一時、1ドル=152円に迫り、1990年7月以来、33年8か月ぶりの円安ドル高水準となりました。 外国為替市場では、先週、日銀がマイナス金利政策を解除したあとも、緩和的な金融環境が続くとの見方から、じりじりと円安ドル高が進んでいました。 さらに、27日の東京外国為替市場では、午前中行われた日銀の審議委員の講演で、追加の利上げについて踏み込んだ発言がなかったという受け止めもあり、円を売る動きが一段と強まりました。 このため、円相場は、正午前に、おととし10月につけた1ドル=151円94銭より値下がりして、151円97銭をつけ、1990年7月以来、33年8か月ぶりの円安ドル高水準となりました。 午後5時時点の円相場は、26日と比べて38銭円安ドル高の、1ドル=151円70銭から72銭でした。 ユーロに対しては、26日と比べて20銭円安ユーロ高の、1ユーロ=1

                                    円安進む 1990年7月以来の水準に | NHK
                                    goldhead
                                    goldhead2024/03/27非公開
                                    ミニマムな個人消費でいえば、円高で外国のものが買えることより、円安で外国のものが買えないことのほうがつまらない。日本のものを海外に売れば良いのかもしれないが、買うより売るほうがハードルが高い
                                    • セブンもスタバも値上げ!日本のコーヒーは「高くてマズい」飲み物になってしまうのか?

                                      コーヒー豆の価格高騰に伴い、スターバックスやセブン-イレブンがコーヒーの価格をあげたことが話題です。しかし、この話、価格が上がるだけでは済まないかもしれません。コーヒーを取り巻く事情を探るとコーヒー党にとって「価格高騰よりも怖い未来」が見えてきたのです。(百年コンサルティング代表 鈴木貴博)コーヒー不作でスタバもセブンも値上げ! 価格上昇は一時的ではない 多くのコーヒー好きな読者の皆さんには悪いニュースだと思います。コーヒー豆の国際価格が最高値圏で取引され、それに伴いコーヒーの値上げも相次いでいます。 スターバックスは2月15日にコーヒーの値上げを決定し、トールサイズのドリップコーヒーの価格をそれまでの355円から382円へと8%引き上げました。セブン-イレブンではホットのレギュラーサイズが3月4日から120円と10円の値上げになりました。ネスレ日は5月1日から「ネスカフェエクセラ」2

                                      セブンもスタバも値上げ!日本のコーヒーは「高くてマズい」飲み物になってしまうのか?
                                      goldhead
                                      goldhead2024/03/22非公開
                                      今からたんぽぽコーヒーに慣れておこう。いや、たんぽぽコーヒーのほうが高くつくか?
                                      • 不滅の経済・クソ焦ってる囚人達を済民

                                        あるいは、既存研究調査能力の著しく低い223人のエセインテリブクマカ達 「答」としての追記人間が市場の全情報を持ってて最適な行動を取ってれば予測はできるんじゃね?(昔は絵空事だったけど今はコンピューターとかいう人民を苦しめるためのうるさ過ぎる箱があるのでギリいける) 情弱エージェントたるお前らが最適な行動を取れるわけではないので、効率的な均衡を取れないって感じだね。この世はめっちゃくちゃ焦ってる囚人ゲームの囚人だらけでめちゃくちゃ。 経済市場におけるカオス現象とそのリスクの馴化.PDF Cournot モデルに, 価格及び費用の非線形な構造, 情報の不完全性や遅れ,学習等を加味することにより, 複占・寡占エージェントの動学モデルを構築し, 市場が複雑に振舞うことが示されている.([Puu1991], [Puu 2003], [Kopel 1991]). (略) 効率的な均衡を外れ予測不能な

                                        不滅の経済・クソ焦ってる囚人達を済民
                                        goldhead
                                        goldhead2024/02/23非公開
                                        Fetischcharakter/魔術的性質(高畠素之訳)か?
                                        • 株価一時700円以上値上がり 史上最高値に迫る その背景は? | NHK

                                          16日の東京市場では、アメリカの株高基調を背景に、取り引き開始直後から半導体関連の銘柄などに買い注文が集まりました。 日経平均株価は、一時、700円以上、値上がりして、およそ34年ぶりに3万8800円台をつけ、バブルの絶頂期の1989年12月につけた取り引き時間中の史上最高値、3万8957円にあと100円弱まで迫る展開となりました。 ただ、その後は、当面の利益を確定しようという売り注文も出て、上昇幅を縮小しました。 16日の終値は15日の終値より329円30銭、高い3万8487円24銭で、終値としても1990年1月以来およそ34年ぶりの高値水準となりました。 東証株価指数、トピックスは32.88、上がって、2624.73。1日の出来高は22億417万株でした。 市場関係者は「アメリカの株高に加え、国内の企業業績への期待感などから、東京市場でも株価が押し上げられ、日経平均株価は今週だけでも1

                                          株価一時700円以上値上がり 史上最高値に迫る その背景は? | NHK
                                          goldhead
                                          goldhead2024/02/16非公開
                                          本当に暴落するんじゃないか(https://blog.tinect.jp/?p=85377)という気になってきた。おれみたいなのが株とか投信やってんだぜ

                                          お知らせ

                                          公式Twitter

                                          • @HatenaBookmark

                                            リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                                          • @hatebu

                                            最新の人気エントリーの配信

                                          処理を実行中です

                                          キーボードショートカット一覧

                                          j次のブックマーク

                                          k前のブックマーク

                                          lあとで読む

                                          eコメント一覧を開く

                                          oページを開く

                                          はてなブックマーク

                                          公式Twitter

                                          はてなのサービス

                                          • App Storeからダウンロード
                                          • Google Playで手に入れよう
                                          Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                          設定を変更しましたx

                                          [8]ページ先頭

                                          ©2009-2025 Movatter.jp