Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (31)

タグの絞り込みを解除

気象に関するgoldheadのブックマーク (67)

  • 日本歴代最高気温を大幅更新、この夏の異例の猛暑は地球温暖化の影響? - ウェザーニュース

    この夏は危険な暑さが頻発しています。7月下旬は全国的に高温となり、特に北海道で40℃に迫り、月平均気温が1946年の統計開始以降、7月としては最も高くなりました。 こうした記録的な暑さについて、極端気象アトリビューションセンター(以下WAC)は「人間活動による地球温暖化の影響が確認された」という分析を発表しました。 温暖化の影響をどう考えたらよいのか気候変動の専門家に伺いました。 7月下旬の天候に、「7月なのになぜこんなに暑いのか」と疑問に思った人も少なくないでしょう。 WACでは22〜30日の日上空と、7月18〜26日の北日上空それぞれの1500mの平均気温について、「イベント・アトリビューション」で検証しました。 スーパーコンピュータで作成した「現実の地球」と「温暖化が起きていない仮想の地球」による統計情報をもとに高温の発生確率をくらべ、異常気象が温暖化のせいだったかを分析する手法

    日本歴代最高気温を大幅更新、この夏の異例の猛暑は地球温暖化の影響? - ウェザーニュース
    goldhead
    goldhead2025/08/27非公開
    こないだの参院選で環境問題を大きな課題にしていた政党はたぶん一つもないし、環境についてうったえるワンイシュー政党もなかったかなと。でもまあ、もう人間の手にはおえないんじゃないのかとか諦め気味
    • 東京23区 56人熱中症疑いで死亡 エアコン使用せずが3分の2以上 | NHK

      東京23区で、ことし6月から7月末までに56人が熱中症の疑いで亡くなったことが東京都監察医務院の調べでわかりました。 エアコンがあったものの使っていなかったケースが全体の3分の2以上にのぼり、専門家は気温が高い今の時期は命を守る道具として昼夜を問わずエアコンを使用するよう呼びかけています。 東京都監察医務院がことし6月16日から先月末にかけて東京23区で亡くなった原因を調べた人のうち、熱中症の疑いがあるのは、速報値で56人でした。 年代別では ▽70代が26人と最も多く、 次いで ▽80代が16人 ▽60代が10人 ▽50代が2人 ▽90代以上と30代がそれぞれ1人となっています。 場所別では、全体のおよそ96%にあたる54人が屋内で亡くなっていて、このうちエアコンがあったものの使っていなかったケースが38人で、全体の3分の2以上にのぼりました。 また、 ▽エアコンを使っていて亡くなったの

      東京23区 56人熱中症疑いで死亡 エアコン使用せずが3分の2以上 | NHK
      goldhead
      goldhead2025/08/04非公開
      認知症の祖母もそうだったが、エアコンへの限りない嫌悪、憎悪を抱いている老人はいる
      • 「暑さ対策しないと死にます」気象学者・荒木健太郎さんが8月5日の気温予報を見て強い言葉で警告「長らく気象に携わっていますが、死の危険をこれほど強く予感させる予報は初めて」

        リンクNHKニュース 東北~中国地方 38度以上の危険な暑さ予想 熱中症対策の徹底を |NHKNHK】連日、危険な暑さが続いていますが、4日も東北から中国地方にかけて38度以上の危険な暑さが予想されています。熱中症対策を徹… 1 user 39 荒木健太郎 @arakencloud 雲研究者・気象庁気象研究所主任研究官・学術博士。防災・減災のために雲の仕組みを研究しています。映画天気の子』気象監修。情熱大陸/ドラえもん/マツコの知らない世界など出演。著書:すごすぎる #天気の図鑑 シリーズ/読み終えた瞬間、空が美しく見える気象のはなし/天気の写真えほんシリーズ/雲を愛する技術など。発信は個人見解 mri-jma.go.jp/Dep/typ/araki/ 荒木健太郎 @arakencloud 酷い暑さが続きます。 8/4熱中症警戒アラート発表: 東京・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・

        「暑さ対策しないと死にます」気象学者・荒木健太郎さんが8月5日の気温予報を見て強い言葉で警告「長らく気象に携わっていますが、死の危険をこれほど強く予感させる予報は初めて」
        goldhead
        goldhead2025/08/04非公開
        エアコンの中でずっと働いている身からすると、外で働いている人はどうなっているのか想像もできない……
        • キャベツの高騰続く 平年の3.3倍 なぜ? | NHK | 農業

          「500円台では手が出ない」「ホイコーローやめる」 スーパーなどで販売されるキャベツの価格は、去年の夏の猛暑や12月に東日と西日の太平洋側で雨が少なかった影響などで平年の3.3倍と高値が続いています。 家庭や飲店に影響が直撃しています。 農林水産省はキャベツやにんじんなど8種類の野菜の店頭価格を全国470か所で調査しています。 去年12月23日から25日までの3日間で調べたところ、キャベツの平均価格は1キロあたり453円で、平年のおよそ3.3倍になっています。 キャベツの平均価格は去年11月以降、7週連続で平年の2倍以上の高値が続いています。 農林水産省によりますと、キャベツは愛知や千葉などの主な産地で去年夏の高温に加え、先月、気温が低く雨が少なかったことなどから、十分な大きさに育たないものが多かったということです。 東京・墨田区にあるスーパーでは8日、キャベツ1玉が税込みで537円

          キャベツの高騰続く 平年の3.3倍 なぜ? | NHK | 農業
          goldhead
          goldhead2025/01/09非公開
          貧乏で野菜が食えないというなら鍋を食えだのお好み焼きを食えだの言えない時代になってしまった
          • 藤原の効果 - Wikipedia

            台風17、18号の藤原効果時、2009年北西太平洋の台風シーズン 藤原の効果(ふじわらのこうか、英: Fujiwhara Effect)または藤原効果(ふじわらこうか)とは、2つの熱帯低気圧が約1000km以内[1]に接近した場合、それらが干渉して通常とは異なる進路をとる現象のことである。1921年に当時の中央気象台所長だった藤原咲平が、このような相互作用の存在を提唱したためこの名がある[2]。 熱帯低気圧は、大まかには近くの亜熱帯高気圧や気圧の谷に伴う上空の風に吹き流されて移動していく。近くに別の熱帯低気圧が存在する場合、その熱帯低気圧に反時計回りに吹き込む風によって吹き流される効果が付け加わる。そのため2つの熱帯低気圧が接近すると、それぞれがもう片方の熱帯低気圧の周りを反時計回りに接近しながら移動していくことになる。これにさらに、亜熱帯高気圧や気圧の谷の風に吹き流される運動が足し合わさ

            藤原の効果 - Wikipedia
            • 【追記2あり】日傘って日焼け防止のためだよね?涼しい訳じゃないよ

              当方30代男性。日傘は使ったことない。 通勤時とか退勤時に日傘使ってる男増えてきたけど、8時台とか17時台とかって太陽が結構斜めにあるじゃん? 日傘さしてもせいぜい肩ぐらいまでしか日陰にならないと思うんだけど、この程度じゃ暑さなんて変わらないよね? 日傘で暑さ対策!みたいな雰囲気あるけど、日傘にそんな効果ないよね?歩いてたら日陰だろうと結局暑いし 「体感温度は結構変わるぞ!」とかじゃなくて、実際にかく汗の量とか変わるの? もともと女性が日傘さしてたのは顔の日焼け防止のためであって、涼しいからではないと思うんだけど それとも、日焼けしたくないけど日傘さすのはちょっと恥ずかしいな…って思ってた層がぽつぽつと日傘さしはじめたってこと? 明らかにスキンケアとかしてなさそうなおじさんが日傘さしてたりするけど ――――【追記】―――― 最初下に書いてたけど、追記のがよさそうだから追記にするよ!ちなみに

              【追記2あり】日傘って日焼け防止のためだよね?涼しい訳じゃないよ
              goldhead
              goldhead2024/08/02非公開
              変わると思うよ。日傘がどんだけ熱くなっていることか。その熱を直接身に浴びてたらと思うよ
              • 「暑いのとか全然平気だからこの仕事してる」ヤマトの人が、絶望的なことを続けて言ってきた話

                アデリー! @adelie227 今年当に無理…暑いのわりと平気な方だったけど今年ずっと暑い言ってる…。 職場もあんまり空調きいてないからハンディファン持っていってる…。 x.com/m_o_z_o_/statu… 2024-07-30 00:08:43

                「暑いのとか全然平気だからこの仕事してる」ヤマトの人が、絶望的なことを続けて言ってきた話
                goldhead
                goldhead2024/07/30非公開
                集荷の人に「ちょっと涼んでいく?」と声をかけると、人手不足で忙しいはずなのに、本当にちょっと休んでいくので相当な状況だとは思っている。
                • 海外の旅行系YouTuberが『日本の夏には旅行に来ちゃだめ!私はテキサス出身で“暑さ?平気よ?”と思ってたけど暑さの種類が違った』って言ってた

                  ぴ @Blackymarine旅行系ユーチューバーが 「日の夏には旅行に来ちゃだめ!私はテキサス出身で『暑さ?平気よ?』と思ってたけど暑さの種類が違った」 というショート動画がでてきたけどわかる。それは今。 2024-07-04 09:01:59 ぴ @Blackymarine 「しかも8月の真ん中にはOBONEという、ナショナルホリデーが有って、ツーリストどころかローカルピープルも出かけてくるし休みのお店も増えるの!」 それはナショナルホリデーではないwww Let's BON DANCE! 2024-07-04 09:40:43

                  海外の旅行系YouTuberが『日本の夏には旅行に来ちゃだめ!私はテキサス出身で“暑さ?平気よ?”と思ってたけど暑さの種類が違った』って言ってた
                  goldhead
                  goldhead2024/07/05非公開
                  涼しいネパールのバグルンあたりから来たインネパカレー屋の人は、もうすでに弱っていて、あいさつが「きょうもあついねー」になってる
                  • モンゴル 今年大雪で13人死亡 家畜480万頭死ぬ 日本緊急援助へ | NHK

                    モンゴルではことしに入ってから寒波にともなう大雪で13人が死亡し、480万頭の家畜が死ぬなど深刻な影響が出ていて、日政府は毛布や発電機などを緊急に援助することを決めました。 モンゴルでは、ことし1月以降厳しい寒波と大雪で遊牧民が生活の糧としている家畜が死ぬ被害が相次ぎ、深刻な影響が出ています。 モンゴル政府と国連によりますと19日までに13人が死亡し、およそ72万5000人が被害を受けているほか、羊や馬、それに牛などの家畜480万頭が死んだということです。 こうした事態を受けて、日政府はモンゴル政府の要請に基づき21日JICA=国際協力機構を通じて毛布や発電機などの物資を緊急で援助することを決めました。 国連によりますと、今回の被害で死んだ家畜の数は、国内全体の7%に当たるということで、牧畜業が主要な産業の1つとなっているモンゴル経済への影響が懸念されています。

                    モンゴル 今年大雪で13人死亡 家畜480万頭死ぬ 日本緊急援助へ | NHK
                    goldhead
                    goldhead2024/03/21非公開
                    "国連によりますと、今回の被害で死んだ家畜の数は、国内全体の7%に当たる"
                    • goldhead
                      goldhead2024/02/06非公開
                      カープファンとしてWikipediaで日南市の平均気温を見るなど。
                      • 不思議な気象現象、“雷雪”の謎に迫る

                        アメリカ、ミネソタ州の農場の上空でとどろきを上げる雷雲(写真左)。雷雲は、地表近くの暖かく湿った空気が上昇して、大気の状態が不安定になった場合に発生する。アメリカでは、晩冬から早春にかけてこのような条件がそろうことがある。吹雪の中で雷鳴と雷光が発生する珍しい気象現象で、「雷雪」と呼ばれている。 雷雪の研究者は、雪中撮影装置(写真右)を用いて雷雪の形成メカニズムを調査している。 Photograph by Richard Olsenius/NGS (left) and courtesy Patrick Market (right) 3月1日~2日、アメリカ東部地方は広範囲にわたって晩冬の雪嵐に襲われた。猛烈な吹雪となり、激しい雷鳴がとどろいた。住民は寒さと音で大変だっただろう。おや?そういえば雷が鳴るのは夏ではなかったか? 雪雲に伴う雷は珍しい気象現象であまり知られていないが、「雷雪(th

                        不思議な気象現象、“雷雪”の謎に迫る
                        goldhead
                        goldhead2024/02/06非公開
                        サンダースノー産駒が走らないのはノーザンダンサー系の血が重いから?
                        • 夏ようやく終了 エアコンは忘れず「送風運転3~4時間」 内部のカビ予防──パナソニック

                          連日、危険な暑さが続いた今年の夏もようやく終わり。しかし、例年以上に酷使したエアコンには、水や汚れがたまり、カビ菌が繁殖してニオイが発生する原因になるとパナソニックは指摘する。 冷房運転の際に結露した水分がエアコンの内部にたまっていると、カビ菌が侵入して中で繁殖してしまう。カビは気温20~30℃、湿度70%以上で最も繁殖しやすい。夏より湿気が多く気温が下がる秋は、カビの繁殖条件と合致している。 「夏のエアコン稼働時間が長ければ長いほど、エアコン内部に湿気がたまり、カビのエサであるホコリもたくさん付着してしまう。 使用していない秋の間にエアコン内で繁殖したカビが冬の暖房稼働時に吹き出すことになる」パナソニックはエアコンから吹き出す風がどのようにカビ菌をまき散らすかを高感度カメラで撮影した動画を公開している。 では、どうやって対策すれば良いのだろうか。パナソニックは3つのポイントを紹介してい

                          夏ようやく終了 エアコンは忘れず「送風運転3~4時間」 内部のカビ予防──パナソニック
                          goldhead
                          goldhead2023/10/10非公開
                          え、あれ、そうなの、湿気。秋にはカラッとしたイメージが。>"夏より湿気が多く気温が下がる秋"
                          • 今年の7月は、1880年以降で最も暑い1カ月だった──米NASAが発表 「科学的に見ても正常ではない」

                            2023年7月は、1880年以降で最も暑い1カ月だった──米航空宇宙局(NASA)は8月14日(現地時間)にそんな調査結果を発表した。23年7月は、NASAの記録する過去7月の最高気温より0.24度高く、1951~80年7月の平均気温と比較すると1.18度高かった。NASAのビル・ネルソン長官は「地域社会と地球を守るために今行動しなければならない」と述べている。NASAのデータは、何万もの気象観測所から得た地表の気温データと、海にある観測機器から得た海面水温データから気温の記録を組み立てている。この気温データを地域別で見ると、北南米や北アフリカ、南極半島の一部は特に暑く、平年より約4度気温が上がっていた。 1880年以降、最も7月の気温が高かった年代を調べると、19~23年の過去5年間はいずれも上位5番目に入るという。NASAは「過去40年間の傾向を調べると、温室効果ガスの排出による人為

                            今年の7月は、1880年以降で最も暑い1カ月だった──米NASAが発表 「科学的に見ても正常ではない」
                            goldhead
                            goldhead2023/08/18非公開
                            関係ないかもしんないけど、今年G見てないし、蚊にもさされてない。もし関係あって、暑さとどっちを取る? と言われたら、どうだろうか。
                            • 「台風の読み方です。」勘違いしがちだが線は進路、丸が大きくなると大型になるわけでは"ない"

                              荒木健太郎 @arakencloud 雲研究者・気象庁気象研究所主任研究官・学術博士。防災・減災のために雲の仕組みを研究しています。映画天気の子』気象監修。情熱大陸/ドラえもん/マツコの知らない世界など出演。著書:すごすぎる #天気の図鑑 シリーズ/読み終えた瞬間、空が美しく見える気象のはなし/天気の写真えほんシリーズ/雲を愛する技術など。発信は個人見解 mri-jma.go.jp/Dep/typ/araki/

                              「台風の読み方です。」勘違いしがちだが線は進路、丸が大きくなると大型になるわけでは"ない"
                              goldhead
                              goldhead2023/08/10非公開
                              子供の頃から知識として知っていても、いまだに「でかくなって来る!」という印象をどうしても抱いてしまう。
                              • 熱帯夜にエアコンを切る→朝には熱中症「警戒」レベルに ダイキン調査

                                ダイキン工業は8月8日、マンションの一室を使って熱帯夜のエアコン利用について検証した結果を発表した。就寝後の午前2時にエアコンが切れた場合、朝7時には室内の暑さ指数(WBGT値)が「警戒」レベルまで上がった。 検証は7月28日に横浜市にある鉄筋コンクリート造りのマンション(築17年)で実施した。当日は日中の最高気温が34.4℃で、夜は26.5℃までしか下がらない熱帯夜だった。 エアコン設定は28℃で、3時間後に切れるタイマーを設定して午後11時に就寝した。するとエアコンがオフになった午前2時から時間の経過とともに暑さ指数は上昇。朝7時には気温30℃弱、WBGT値は25に達した。これは熱中症「警戒」レベルに相当する。 一方、エアコンを「つけっぱなし」にすると朝まで室温は27℃前後で推移し、WBGT値もほぼ23以下だった。

                                熱帯夜にエアコンを切る→朝には熱中症「警戒」レベルに ダイキン調査
                                goldhead
                                goldhead2023/08/08非公開
                                去年まではオフタイマー仕込んで寝てたけど、今年からはつけっぱなしにしている。最初は寝起きに違和感あったけど、もう慣れた。
                                • 暑すぎる……人体にとって「暑すぎる」とはどれくらいの暑さなのか - BBCニュース

                                  欧州で続く熱波は、イタリアでは「地獄の1週間」と呼ばれている。中国では摂氏50度超が記録され、アメリカの病院では患者の体を冷やすため、来ならば遺体を入れる袋に氷を詰めている。イギリスでは観測史上最も暑い6月を経験したばかりだ。

                                  暑すぎる……人体にとって「暑すぎる」とはどれくらいの暑さなのか - BBCニュース
                                  goldhead
                                  goldhead2023/07/31非公開
                                  “「直線的な変化ではなく、指数関数的だ。温度が摂氏5度上がると言われても、それほど大した変化とは思わないかもしれない。しかし体にとっては、実に大変な負担だ」”
                                  • 「昔はこんなに暑くなかった」というがここで1995年の気温を見てみましょう「32度で猛暑」「エアコンを使わなくても生きていけた」

                                    リンクgoo天気 東京の過去の天気 1995年7月 -goo天気 1995年7月の東京の過去天気をまとめています。1961年からの全国の過去天気データを網羅。 8

                                    「昔はこんなに暑くなかった」というがここで1995年の気温を見てみましょう「32度で猛暑」「エアコンを使わなくても生きていけた」
                                    goldhead
                                    goldhead2023/07/18非公開
                                    平均では数度しか違わないといっても、その数度の間に日本人なら日本人が耐えられる体感温度の閾値みたいなものがあるかもしれない、などと想像したり。あ、おれは「昔はこんなに暑くなかった」おじさんです。
                                    • なんで赤道直下の国々とか中東とか暑そうな国では熱中症が問題にならんの..

                                      なんで赤道直下の国々とか中東とか暑そうな国では熱中症が問題にならんのやろ? そういう遺伝子なのか?

                                      なんで赤道直下の国々とか中東とか暑そうな国では熱中症が問題にならんの..
                                      goldhead
                                      goldhead2023/07/11非公開
                                      昼の屋外労働が禁止されても大丈夫じゃなさそう(https://www.afpbb.com/articles/-/3417140)。
                                      • 突風被害“ダウンバーストかガストフロント” 滋賀 近江八幡 | NHK

                                        滋賀県近江八幡市で発生した突風被害について、気象台は調査の結果、上空の冷たい空気が吹きおろす「ダウンバースト」か、冷たい空気が地表を広がるように進む「ガストフロント」という現象が起きた可能性が高いと判断しました。 彦根地方気象台と近江八幡市によりますと、28日午後4時半ごろ、滋賀県近江八幡市馬淵町付近で突風が発生し、これまでに住宅や事業所など27か所で屋根瓦が飛ばされたり、テント型の倉庫の屋根が壊れたりする被害が確認されました。 けが人はいないということです。 気象台は29日、現地に職員4人を派遣して被災した住宅に住む人に話を聞いたり、写真を撮ったりして被害状況を調査しました。 気象台によりますと、被害は北西から南東に向けておよそ1キロメートルの直線上に集中していて、当時吹いた風は風速およそ35メートルと推定されるということです。 こうしたことから気象台は、上空の冷たい空気が吹きおろす「ダ

                                        突風被害“ダウンバーストかガストフロント” 滋賀 近江八幡 | NHK
                                        goldhead
                                        goldhead2023/06/30非公開
                                        「ガストフロント」というのは知らなかった。
                                        • 猛暑で“冷える”消費!アイスや冷凍食品が「売れない」なぜ?【WBS】(テレ東BIZ) - Yahoo!ニュース

                                          例年にもまして暑さが過酷なこの夏。猛暑の中、百貨店では売れ筋に変化が起きているといいます。 大丸東京店品担当の太葉田大マネジャーによれば「刺身もすしも、持ち帰りに時間がかかると気にする人は買い控えている」といい、暑い中で持ち帰ることを避けるほか、自宅での調理が必要となる鮮魚類は売り上げが減少したといいます。 さらにパン売り場では、冷やしてもおいしいと書かれた商品が置いてありました。 「暑い日はどうしても甘い商品を避けがちになってしまう。おいしくべてもらうための工夫」(太葉田マネジャー) 気温が上がると伸び悩むのが、チョコレートやクリームを使った甘い菓子パン類。そこで冷やしてべるドーナツや、塩を加えたチョコレートのパンなど、暑い中でも売れるよう工夫しています。 苦戦する売り場がある一方で、追い風を受けているのが、総菜売り場です。台所で料理をすると部屋の温度が上がるため、調理がいらない揚

                                          猛暑で“冷える”消費!アイスや冷凍食品が「売れない」なぜ?【WBS】(テレ東BIZ) - Yahoo!ニュース
                                          goldhead
                                          goldhead2022/08/18非公開
                                          "最高気温が35度までの場合、気温が上がるほど消費が増えるという傾向にありますが、35度を超えると、その関係は一転。消費が落ち込むことが明らかになった"

                                          お知らせ

                                          公式Twitter

                                          • @HatenaBookmark

                                            リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                                          • @hatebu

                                            最新の人気エントリーの配信

                                          処理を実行中です

                                          キーボードショートカット一覧

                                          j次のブックマーク

                                          k前のブックマーク

                                          lあとで読む

                                          eコメント一覧を開く

                                          oページを開く

                                          はてなブックマーク

                                          公式Twitter

                                          はてなのサービス

                                          • App Storeからダウンロード
                                          • Google Playで手に入れよう
                                          Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                          設定を変更しましたx

                                          [8]ページ先頭

                                          ©2009-2025 Movatter.jp