Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • テクノロジー
  • 「怠惰・短気・高慢」であれ、ChatGPTを使って業務効率化しよう(要件定義編)
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1108usersがブックマークコメント42

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        「怠惰・短気・高慢」であれ、ChatGPTを使って業務効率化しよう(要件定義編)

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント42

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            taruhachi
            これは凄いなぁ。ただ、意味がわかっていたらやらない明らかな間違いとかあって、意味を理解しないままよくあるユースケースにコピペで対応する学生みたいな、、、。あっ。人間と同じか。凄い。

              その他
              MoneyReport
              凄い・・・。下手な開発者と一緒に要件定義やるよりも、ChatGPTを相方にして要件定義やる方が効率的なんじゃ。

              その他
              setlow
              "自分で勉強して、ChatGPTの出力が正しいか判断できるようにならないといけないなーという所感です"判断は人間の出力に対してもやるべきことだからな。ChatGPTのおかげでマネージャやPOの目線を持つエンジニアが増えそう。

                その他
                tempodeamor
                こんだけやってくれれば充分す

                  その他
                  macj_jp
                  エントリレベルの仕事がなくなりAIの仕事をレビューするのが仕事になる→レビューもそのうちAIがやる(多数決とか)→AIが使う道具作り&AIの教育がエンジニアの仕事になる→道具作りもAIがやる→シンギュラリティ まで妄想

                    その他
                    WildWideWeb
                    少しズレるけど自分の専門分野ではないため適切に判断できない領域で、当該分野の未熟な人がChatGPTの出力をロクに補正もせずにコピペで出してくる直近の未来が恐ろしいと思った。中長期的には解決されるだろうけど。

                      その他
                      szsszs
                      ER図のprogressにuser_idがないと他人の本も同じ進捗になるよ、もしくは同じ本でもユーザごとに異なるbook_idになる

                        その他
                        magi00
                        特に記載がないからこれはGPT-3.5ってことでいいのかな?

                          その他
                          remonoil
                          完成版は作れないけど、たたき台作らせたら超有能

                            その他
                            ChillOut
                            「要件定義では考慮していなかった機能や新しい機能をたくさん提案してくれ、抜け漏れを防げる」「シーケンス図やER図など、すでにある情報をまとめるのは得意なようだ」

                            その他
                            sasashin
                            q「爪が甘いところもある」と書いてあって、ああこの記事は人間が書いてるんだなあと…(typoが1つもないなんて人間味に欠けるのでマナー違反!とか言われる時代来るか…?)

                              その他
                              tosh-herk
                              ユースケ、に見えました

                                その他
                                raitu
                                “1から考えるより、出力結果から修正する方がはるかに楽”

                                  その他
                                  remonoil
                                  remonoil完成版は作れないけど、たたき台作らせたら超有能

                                    2023/03/19リンク

                                    その他
                                    sai0ias
                                    超高性能ラバーダックや。みんなpcにAIアヒルちゃん常駐させる日が来るのか…それともカイル君が復活?

                                    その他
                                    buhoho
                                    状態遷移の把握は苦手だよね。そう言う厄介な部分を把握してほしい気持ちはあるんだけど、人間も苦手なことだし

                                      その他
                                      yarumato
                                      “ChatGPTと共にゼロからWebアプリ「読書記録アプリ」をつくる。「あなたはプロのWeb開発エンジニアとして回答してください」「機能要件をまとめてください」修正を加えます。「簡潔なユースケース図を作成して」”

                                        その他
                                        junetan
                                        図が書けるのは良いね

                                          その他
                                          funya-r
                                          “「あなたはプロのWeb開発エンジニアとして回答してください。」 要件定義 「機能要件をまとめてください。」 「機能要件は次に修正してください。」 「ユースケース図を作成して」 ”

                                          その他
                                          tettekete37564
                                          プログラムや設計に対してのスタンスなら正しいのだけど、人間に対してそういうスタンスの人間ってただの間抜け

                                            その他
                                            onesplat
                                            まずその業務必要か?

                                              その他
                                              macj_jp
                                              macj_jpエントリレベルの仕事がなくなりAIの仕事をレビューするのが仕事になる→レビューもそのうちAIがやる(多数決とか)→AIが使う道具作り&AIの教育がエンジニアの仕事になる→道具作りもAIがやる→シンギュラリティ まで妄想

                                                2023/03/19リンク

                                                その他
                                                zakusun
                                                便利な世の中になったもんだ。

                                                  その他
                                                  WildWideWeb
                                                  WildWideWeb少しズレるけど自分の専門分野ではないため適切に判断できない領域で、当該分野の未熟な人がChatGPTの出力をロクに補正もせずにコピペで出してくる直近の未来が恐ろしいと思った。中長期的には解決されるだろうけど。

                                                    2023/03/19リンク

                                                    その他
                                                    peketamin
                                                    “結局、自分で勉強して、ChatGPTの出力が正しいか判断できるようにならないといけないなーという所感です” あとはレビュー修正だけという意味では十分、スキャフォルドになってる…

                                                      その他
                                                      emt0
                                                      凄いけど学習する気のない新人は全く育たない世界になりそう

                                                        その他
                                                        wiz7
                                                        凄すぎる、端的に言うと革命(語彙力)。/架空の書籍や論文を挙げる挙動みてるとあり得ない間違いするのがAIぽいと考えてたが、指示したことをちゃんとやってくれないあたり人間そのものww

                                                        その他
                                                        nakamura-kenichi
                                                        開発一連のChatGPTの使い方が開発の流れそのもので、エンジニアを目指す人の独習と作業効率化が一挙両得で素敵w。そして、使いでの悪いエンジニアがChatGPTに置き換えられるという恐怖の実例でおーこわw。

                                                          その他
                                                          dekasasaki
                                                          GPT-4だと、ここまであからさまな誤りはしなかったな

                                                            その他
                                                            tsubosuke
                                                            これはよい利用方法。『自分で考えると「ググる→中身を考える→まとめる」の3STEPが必要ですが、ChatGPTを使うと「ChatGPT→修正」の2STEP』なのはいい。結局回答が正しいか判断できる技術力は必要だけど。

                                                              その他
                                                              harukanium
                                                              すごい。セキュリティレベルが高くなれば下手なエンジニアより全然いい。というか新人がやる仕事ってどうなるんだろう。

                                                              その他
                                                              nabinno
                                                              短気なので、この一連のプロンプトをCoTでメタプロしたくなる。

                                                              その他
                                                              yonao205
                                                              すごい。とりあえず叩き台としては有効そう。出力方法とか工夫するだけで確実に人間の手間は減る。素人に作らせるよりも早そう。

                                                                その他
                                                                tk_musik
                                                                いやほんとすごい。ただChatGPT鵜呑みで作りました、うまく行きませんでしたみたいなプロジェクトを途中から建て直してとか言われるとものすごくキツそう

                                                                その他
                                                                setlow
                                                                setlow"自分で勉強して、ChatGPTの出力が正しいか判断できるようにならないといけないなーという所感です"判断は人間の出力に対してもやるべきことだからな。ChatGPTのおかげでマネージャやPOの目線を持つエンジニアが増えそう。

                                                                  2023/03/19リンク

                                                                  その他
                                                                  gayou
                                                                  なるほど。要は使い方次第か。

                                                                  その他
                                                                  n2sz
                                                                  よくあるタイプのシステムなら割と作れちゃうのか。手直しが必要にしても大分楽になりそう。

                                                                  その他
                                                                  gomentic
                                                                  デザインのコンセプトも考えてもらえるかしら

                                                                    その他
                                                                    szsszs
                                                                    szsszsER図のprogressにuser_idがないと他人の本も同じ進捗になるよ、もしくは同じ本でもユーザごとに異なるbook_idになる

                                                                      2023/03/19リンク

                                                                      その他

                                                                      注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                      リンクを埋め込む

                                                                      以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                      プレビュー
                                                                      アプリのスクリーンショット
                                                                      いまの話題をアプリでチェック!
                                                                      • バナー広告なし
                                                                      • ミュート機能あり
                                                                      • ダークモード搭載
                                                                      アプリをダウンロード

                                                                      関連記事

                                                                        usersに達しました!

                                                                        さんが1番目にブックマークした記事「「怠惰・短気・高...」が注目されています。

                                                                        気持ちをシェアしよう

                                                                        ツイートする

                                                                        「怠惰・短気・高慢」であれ、ChatGPTを使って業務効率化しよう(要件定義編)

                                                                        例として読書記録アプリをつくります! 筆者が欲しいサービスを作ろうと思い、今回は「読書記録アプリ」...例として読書記録アプリをつくります! 筆者が欲しいサービスを作ろうと思い、今回は「読書記録アプリ」をつくります。 最低限の要件は、次のように設定しました。 デモアプリの要件(読み飛ばしてOK)読書記録アプリを作る目的読書が苦手なエンジニア読書記録をし、記録を共有することで、継続して技術を読めるようになること ターゲット 新人、中堅のWebエンジニア おおまかな要件 ユーザーは新規登録することで、読書記録アプリにログインできる ユーザーは読むを登録できる ユーザーはを何ページ読み終えたかを記録できる ユーザーはを読み終わったら次のを登録できる ユーザーは他の人がどのを読んでいるのか、また何ページ読み終えたかを閲覧できる 質問する前に... また、ChatGPTに業務で使用するコードを渡す場合、環境キーやサービスを特定できる情報を送信しないでください。入力内容が他の人に渡って

                                                                        ブックマークしたユーザー

                                                                        • wakon342025/04/06wakon34
                                                                        • be-goodman2024/12/12be-goodman
                                                                        • bando_alpha2024/01/30bando_alpha
                                                                        • yshz2024/01/12yshz
                                                                        • k238043m2023/12/20k238043m
                                                                        • knj29182023/11/10knj2918
                                                                        • tomohironozima2023/08/16tomohironozima
                                                                        • hayabusato2023/07/06hayabusato
                                                                        • accordfinal2023/07/06accordfinal
                                                                        • godlivedasadevildog2023/06/12godlivedasadevildog
                                                                        • hatebunbun2023/06/11hatebunbun
                                                                        • ajakan2023/06/02ajakan
                                                                        • ChillOut2023/05/23ChillOut
                                                                        • genaitech2023/05/16genaitech
                                                                        • westlife2023/05/12westlife
                                                                        • aki-akatsuki2023/05/09aki-akatsuki
                                                                        • heatman2023/04/18heatman
                                                                        • wold2023/04/15wold
                                                                        すべてのユーザーの
                                                                        詳細を表示します

                                                                        ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                        いま人気の記事

                                                                        いま人気の記事をもっと読む

                                                                        いま人気の記事 - テクノロジー

                                                                        いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                        新着記事 - テクノロジー

                                                                        新着記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                        同時期にブックマークされた記事

                                                                        いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                        企業メディアをもっと読む

                                                                        はてなブックマーク

                                                                        公式Twitter

                                                                        はてなのサービス

                                                                        • App Storeからダウンロード
                                                                        • Google Playで手に入れよう
                                                                        Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                        設定を変更しましたx

                                                                        [8]ページ先頭

                                                                        ©2009-2025 Movatter.jp