Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • テクノロジー
  • ソースコードを公開したソフトウェアで収益を得ている会社
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

656usersがブックマークコメント40

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        ソースコードを公開したソフトウェアで収益を得ている会社

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント40

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            gabill
            ハイプサイクルの曲線のように、OSS企業にも「みんなぜひ使ってね期」「WinWin期」「タダ乗りブチ切れ期」「丁度いい落とし所見つかったね期」がありそう。

              その他
              fashi
              プロジェクトの規模が大きいとソース公開しても自在に改造できるくらい全貌を把握する有志コミュニティなんてのは元開発者以外ごく僅かしか出てこないからサポートだけでも利は得られるね

              その他
              justgg
              どの会社も桁を勘違いしてるかと思うほど評価額や時価総額が高い。mongodbは下火だと思ってたから34Bなんて時価総額になっていたとは驚いた。

                その他
                tsimo
                RedHatを知った時、それで食えるんやろかって思ったもんだ。

                  その他
                  hevohevo
                  MongoDBがそんなに大きくなっているとは思ってなかった。あと、Dockerはこれだけ愛されて使われているのに収益化に失敗しかけていたのがちょっとかわいそうよね。

                    その他
                    pwatermark
                    普及させてデファクトの座をもぎ取るための無料公開、の一歩先まで計画して事業立てないといけないんだけど、投資家がそこまでお金出すようになってきたんだろうな

                      その他
                      nicht-sein
                      日本もちょいちょいオープンソースに積極的な個人・法人はあるんだけど、海外のように株式公開して時価総額が大爆発、なんて事にはならないんだよねぇ。クリアコードとかネットワーク応用通信研究所とか

                        その他
                        door-s-dev
                        なるほど、確かにサービス作る基礎になる部分のソフトウェア作ってるところは日本にあんまない気がするなぁ。トレジャーデータが成功したくらいか。基礎だから国によらずに展開できて強いのかも

                          その他
                          rx7
                          MongoDBがこの規模になっていて驚く。"FY2021/1 の売上は $590M で、 YoY+40% 成長"

                          その他
                          zakusun
                          日本の場合は東証が舐められてる。株価は上がるものではなく、下げて儲けるものになってしまっている。日本人が悪いという単純な問題ではなく馬鹿にされても反撃しないからいくらでもイジメられる。

                            その他
                            elf
                            はてな的にタグは10個までだった #Vercel #Elastic #Automattic #Confluent #CockroachLabs #Yugabyte #Apollo #Prisma #JetBrains #Expo #PostHog #Chatwoot #Papercups #SigNoz #Iteration #Supabas

                            その他
                            grandcolline
                            OSSの開発でペイするビジネスモデルって面白いなぁ

                              その他
                              Tomosugi
                              「オープンソース」という言葉も狭義と広義に分かれてしまった感があるなか、素晴らしい前口上

                              その他
                              efcl
                              OpenSourceをCoreに持っている会社

                              その他
                              richard_raw
                              けっこう知らない企業があるな……。

                              その他
                              circled
                              mongodb、全文検索がクソ速くて最高なのだが唯一の不満は何年経っても日本語サポートしないこと。

                                その他
                                kijtra
                                面白いまとめだね。最近だと Vercel は上手いと思う。Next.js は絶妙に Versel ホスティングした方が便利にできてる。

                                  その他
                                  t2y-1979
                                  おもしろい

                                  その他
                                  clubman023
                                  めも

                                    その他
                                    salon_hiyake
                                    本気で資本主義に立ち向かったところと、その途中で資本に飲み込まれちゃったところ、何も考えてないところ、の3種に分けたい。

                                      その他
                                      motch1cm
                                      OSSで利用を拡大して、その中からチャリンチャリンするビジネスモデル。とても良いけど日本のIT産業だとなかなか生まれ無さそう。

                                        その他
                                        nilab
                                        ソースコードを公開したソフトウェアで収益を得ている会社

                                          その他
                                          door-s-dev
                                          door-s-devなるほど、確かにサービス作る基礎になる部分のソフトウェア作ってるところは日本にあんまない気がするなぁ。トレジャーデータが成功したくらいか。基礎だから国によらずに展開できて強いのかも

                                            2021/11/30リンク

                                            その他
                                            programmablekinoko
                                            マイクロソフトはVSCodeとGithubを展開してOSSのエコシステムを手に入れたも同然

                                              その他
                                              jdg
                                              JavaScript の巨大なエコシステムの中で成功を収めると、一ライブラリという認識しかないものでも結構な規模の会社になってたりするんだなぁ。

                                                その他
                                                mingimocom
                                                NTTのけしからん人が言ってた船をつくるというのが、こういうソフトをつくることだと思う。でも黒字化まで少し時間かかる。日本もエンジニアに正当な対価が支払われ、お金に余裕できると、この分野も人増えると思う

                                                  その他
                                                  lucky_pool
                                                  ほほう

                                                    その他
                                                    Cald
                                                    マイクロソフトは?ソースコード流出という体で一部を公開したことあったよね。

                                                      その他
                                                      iwtn
                                                      上手くサブスクリプションと組み合わせて事業にしたい。

                                                        その他
                                                        roshi
                                                        InfluxDBのInfluxData社も入りそう。

                                                          その他
                                                          kiyotune
                                                          Zabbixとかは?

                                                            その他
                                                            cinemaphile
                                                            本題とズレるが、社名がシンプル(単語そのままとか)なところが多い印象。強い。

                                                              その他
                                                              j1nsuke
                                                              papercups気になる

                                                                その他
                                                                zakusun
                                                                zakusun日本の場合は東証が舐められてる。株価は上がるものではなく、下げて儲けるものになってしまっている。日本人が悪いという単純な問題ではなく馬鹿にされても反撃しないからいくらでもイジメられる。

                                                                  2021/11/30リンク

                                                                  その他
                                                                  doroyamada
                                                                  Cockroach Labsってちょっとやそっとではつぶれなそう。 / 日本だと旧Miracle Linux社とか(今はサイバートラスト社の一プロダクト)

                                                                    その他
                                                                    timetrain
                                                                    あれってそうだったの、と思う事例がゴロゴロ。Dockerが苦戦したのが意外

                                                                    その他
                                                                    hevohevo
                                                                    hevohevoMongoDBがそんなに大きくなっているとは思ってなかった。あと、Dockerはこれだけ愛されて使われているのに収益化に失敗しかけていたのがちょっとかわいそうよね。

                                                                      2021/11/30リンク

                                                                      その他
                                                                      nicht-sein
                                                                      nicht-sein日本もちょいちょいオープンソースに積極的な個人・法人はあるんだけど、海外のように株式公開して時価総額が大爆発、なんて事にはならないんだよねぇ。クリアコードとかネットワーク応用通信研究所とか

                                                                        2021/11/30リンク

                                                                        その他
                                                                        pwatermark
                                                                        pwatermark普及させてデファクトの座をもぎ取るための無料公開、の一歩先まで計画して事業立てないといけないんだけど、投資家がそこまでお金出すようになってきたんだろうな

                                                                          2021/11/30リンク

                                                                          その他
                                                                          yuno001
                                                                          知らないOSSが沢山あって勉強になった。

                                                                            その他

                                                                            注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                            リンクを埋め込む

                                                                            以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                            プレビュー
                                                                            アプリのスクリーンショット
                                                                            いまの話題をアプリでチェック!
                                                                            • バナー広告なし
                                                                            • ミュート機能あり
                                                                            • ダークモード搭載
                                                                            アプリをダウンロード

                                                                            関連記事

                                                                              usersに達しました!

                                                                              さんが1番目にブックマークした記事「ソースコードを公...」が注目されています。

                                                                              気持ちをシェアしよう

                                                                              ツイートする

                                                                              ソースコードを公開したソフトウェアで収益を得ている会社

                                                                              ソースコードを公開したソフトウェアで収益を得ている会社をまとめる。いわゆる「オープンソースソフト...ソースコードを公開したソフトウェアで収益を得ている会社をまとめる。いわゆる「オープンソースソフトウェア(OSS)」という有名な言葉を使わなかったのは、OSS の定義に当てはまらない、またはその可能性があるものが含まれているため。 この記事では "OSS" の定義に当てはまらないものも含め、主要な事業を構成するソフトウェアを一定のライセンスの下で公開している会社をまとめていく。このようにソースコードを公開して利用者やフィードバックを集めるビジネスモデルは open core とか COSS: Commercial Open Source Software と呼ばれているようだ。 企業が「ソースコードが公開されているソフトウェア」を利用するメリットとしては、主に以下の2つがあると考えられる。 コア機能の開発に集中できる 自社のビジネスの核となるソフトウェアの開発に集中し、それ以外の機能的・非機

                                                                              ブックマークしたユーザー

                                                                              • rCjmRYbLtJ3byU5H2025/03/20rCjmRYbLtJ3byU5H
                                                                              • deejayroka2024/08/19deejayroka
                                                                              • ogawa00712024/05/15ogawa0071
                                                                              • moru2023/12/10moru
                                                                              • se7en12023/10/15se7en1
                                                                              • tk41682023/06/27tk4168
                                                                              • mottie09112023/06/12mottie0911
                                                                              • techtech05212023/04/12techtech0521
                                                                              • bayaread2023/02/26bayaread
                                                                              • tyrog2022/10/04tyrog
                                                                              • elf2022/07/10elf
                                                                              • machupicchubeta2022/06/09machupicchubeta
                                                                              • mjtai2022/03/20mjtai
                                                                              • okumuraa12022/03/07okumuraa1
                                                                              • tkys06282022/02/15tkys0628
                                                                              • grandcolline2021/12/18grandcolline
                                                                              • Tomosugi2021/12/14Tomosugi
                                                                              • kariyushi232021/12/08kariyushi23
                                                                              すべてのユーザーの
                                                                              詳細を表示します

                                                                              ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                              同じサイトの新着

                                                                              同じサイトの新着をもっと読む

                                                                              いま人気の記事

                                                                              いま人気の記事をもっと読む

                                                                              いま人気の記事 - テクノロジー

                                                                              いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                              新着記事 - テクノロジー

                                                                              新着記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                              同時期にブックマークされた記事

                                                                              いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                              企業メディアをもっと読む

                                                                              はてなブックマーク

                                                                              公式Twitter

                                                                              はてなのサービス

                                                                              • App Storeからダウンロード
                                                                              • Google Playで手に入れよう
                                                                              Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                              設定を変更しましたx

                                                                              [8]ページ先頭

                                                                              ©2009-2025 Movatter.jp