エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに こんにちは、UbieでBIエンジニアをしているyagです。Ubieでは複数のチームが主体的にデータ分...はじめに こんにちは、UbieでBIエンジニアをしているyagです。Ubieでは複数のチームが主体的にデータ分析パイプラインやデータマート整備を行い、データエンジニアやデータアナリストに閉じない形でデータ分析の民主化を達成しています。それを支えるのは共通して構築しているデータモデリングの技術です。具体的にはデータマートの論理的な分割であったり、サービスやビジネスに対応した形でのマートのオーナーシップの明確化、意図しないデータ毀損が発生しないような各種制約など、データから安定して価値を生み出す基盤が構築されています。 そのようなデータモデリングの中でも、特にウェブサイト上でのユーザの行動に着目し分析するための取り組みをイベントデータモデリング(Event Data Modeling)と呼びます。私が主に分析対象としているウェブアプリケーションの分析では、こうしたイベントデータをいかに分析可