Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 世の中
  • 最高裁の裁判官をチェックしよう2024 対象6人の「判断」どんな? 衆院選と同時に「国民審査」を実施:東京新聞デジタル
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

317usersがブックマークコメント85

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        最高裁の裁判官をチェックしよう2024 対象6人の「判断」どんな? 衆院選と同時に「国民審査」を実施:東京新聞デジタル

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント85

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            sqrt
            最高裁、賛成できない判決はあっても辞めさせたい程のトンデモは無い印象あるなぁ…ワケわからん判決がちょくちょくニュースになるのは、だいたい地裁

            その他
            hapilaki
            “何も書かなければ信任したとみなされる。”そもそもこの仕組みがおかしいので、何をしたのか分からなければ✕を書く方がいい。何者か分からんやつを信任するのはおかしいでしょうよ。

            その他
            minboo
            「国民審査の全員×は全員○と同じ」と「議員選の白票もひとつの意思表示」はフェイクです。国民審査は×の数が多ければ罷免できるし、白票はただの無効票でなんの効果もありません

              その他
              ChillOut
              あとで納得いかない判決を出されたり、思想家・活動家だったことが分かっても挽回する手段がない。よって詳細が分からない場合は、基本❌️にしておくと後悔が少ない

              その他
              Ereni
              ちなみにパンフ作成「日本民主法律家協会」は共産系/「基本×にしておく」って、制度をおかしくする挙動では。/変に煽ると、左右で怪獣大戦争になるので、露骨に変なの以外はと思うが。

              その他
              deztecjp
              意見が合わない方はいるが、だから裁判官として不適格……とは、私は考えない。皆さんまじめに職務に取り組んでおられ、私は全員を信任する。

                その他
                theta
                ダメな裁判官を罷免できる制度だが、今までこの制度が機能したことはない。機能させたいなら、機能するまで×を積み上げる必要がある。機能させたい人は全員に×をつけるべき。

                  その他
                  tourism55
                  今年の8月/9月に就任した2名って、いったん信任して様子みることになるのだろうが、すでに60代なので10年後にはおそらく退職済みという……。

                    その他
                    izoc
                    日本民主法律家協会のパンフレット良いね。これくらいの情報提供されないと誰も判断出来ないでしょ。違う党派性の人たちのも見たいね

                    その他
                    kukurukakara
                    “審査対象の6人が関与した裁判などを紹介するパンフレットを作成した「日本民主法律家協会」国民審査プロジェクトチームの大山勇一弁護士は16日東京都内で記者会見”ちゃんとチェックしたことがなかった,興味深い.

                    その他
                    ene0kcal
                    わからない(または、とりあえず)なら①✕②丸③無記名、のうちどれが良いかと考えると私は①✕だな。無記名が信任扱いではなく棄権にしてほしい。検討した結果は丸✕✕丸丸✕(変える余地はまだあるが暫定)。

                    その他
                    bogus-simotukare
                    マル記載の時のみ信任扱い」じゃないんだから「わからないなら全てバツ」はむしろ正しい。/辺野古、三鷹再審、名張再審とか判決一覧見ても「全員バツにしたい人間」しかいないが。所詮自民が選ぶ裁判官だからな

                    その他
                    yamamototarou46542
                    これ信任(○の数)を選挙人総数の過半数獲得できなかった場合は罷免、にしたら結構結果変わりそうな気もするけどな/裁判官・検察官・行政官出身はイマイチな印象

                    その他
                    tokitori
                    就任前だとか担当でない事件案件はあるのは仕方ない部分なんだけど、そこに対して私見ではどう判断しているってのを知りたいんだよなあ。新任の全グレーとか◯✕判断しようがないやろ

                      その他
                      ken-baan
                      とう言う判決にしたのかまとめてくれてありがたい。自分の意見を投票したい

                        その他
                        aLa
                        政権交代するまで全員×にしとくのが無難

                          その他
                          wushi
                          どちらかというと検察の国民審査制度が欲しい

                            その他
                            aqi2501
                            全員に✕つけろとか扇動するコメ多いけど、真摯に職務に取り組まれてる裁判官に失礼すぎるだろ。自分だったら超絶萎えるがそんな人たちじゃないんだろうな。国民審査なんてやめてしまえばいいのに。

                              その他
                              ardarim
                              逆にしてほしい。信任なんだから○が少ない人を罷免。議員選挙は×が多い候補を落として欲しい。

                              その他
                              p-4
                              開いたら「いま、自民党政治を終わらせよう」と「ストップ!『9条改憲と大軍拡政策』」の日本民主法律家協会の紹介もチェックし、東京新聞に×をつける欄も是非。安易な×は相手からも己に×をつけられやすいのでは?

                              その他
                              umarukun
                              パッと見あんまり意見が分かれてない印象

                                その他
                                shinji
                                全部×でいいんだよ。

                                  その他
                                  tribird
                                  袴田裁判の裁判官は不信任になったの?それとも逃げたの?

                                    その他
                                    the_sun_also_rises
                                    今回の国民審査ではかかわった裁判の判決や意見を見て特に問題だと思う点はないので全員信任(×なし)で僕は投票するよ。参院選の憲法判断や同姓パートナーの意見が割れているけど解釈上は両方ありうると思ってる。

                                      その他
                                      TriQ
                                      マジで理由のわからない理由で全員にバツ付けたら良いとか書いてる人居るな。そんな理由でバツ付けて恥ずかしくないんか

                                        その他
                                        raebchen
                                        「信任されると10年間は審査対象から外れる」→そうだったんかい🤯 毎回全員審査されんだと思い込んでた🤯 なんで10年間なんだ?😳 なんで毎回じゃないんだ?😳 ともかくパンフレットちゃんと読んで考える😳

                                          その他
                                          yowie
                                          「自分は判断するほどの能力はないからこの人を選任した制度を信頼して×を付けない」というのは立派な態度だと思う。わからないなら×、とりあえず全員に×は単なる反社会的行為では。

                                            その他
                                            lieutar
                                            ×は今崎ぐらいだな。

                                              その他
                                              kaz-nisi_pdx
                                              今崎さん❌

                                                その他
                                                wwolf
                                                とりあえず全員に×付けてささやかに圧を掛ける勢

                                                  その他
                                                  kasapen
                                                  裁判官も選挙にしたらいい。7人候補で1人落選するとかでも良いと思う。前回は夫婦別姓に反対した裁判官に×をつけた。アメリカみたいに日本も裁判官が注目されると良いと思う。アメリカは国民が選ぶことさえ出来ない。

                                                    その他
                                                    mats3003
                                                    俺は誰がどうというのはわからないので、そのへんをよく調べていて落としたい裁判官がいる人への一助となるように、全員にバツをつけることにしてる。怠惰と言われようが構わない

                                                      その他
                                                      kindara
                                                      興味もないのになんで罷免させるバツ選ぶのかが分からん。興味ないなら不満もないだろ。

                                                        その他
                                                        fujibay1975
                                                        NHKのサイトが詳しいよ。詳しすぎて読むのに時間かかるけど。判決(結論)に反対する立場の人がいたり、結構個性がでますね。https://www3.nhk.or.jp/news/special/kokuminshinsa/

                                                          その他
                                                          kazoo_oo
                                                          この制度本当に無意味だと思っているので毎回全員バツを付けている。

                                                            その他
                                                            icestorm5
                                                            全部❌️なのはわかるしそうするけど、実数の公表もされないし罷免も一度もされてないのは形骸化しとるでしょ。自分らの選挙大事なのは分かるけど、何とかするべき。

                                                              その他
                                                              SilverHead247
                                                              顔写真を公開するのは良いね。全員、権力欲が強そうな顔付きをしている。

                                                                その他
                                                                zn0621
                                                                一度、気になった事件の判決文を読んでみるといいよ。できれば補足意見が付いているやつで。結論に賛成できるかはともかく、ものすごく丁寧に真剣にかんがえていることは確かだとわかると思うよ。

                                                                その他
                                                                Sukesanudon-Love
                                                                日本語が理解できない知能の人が「男性器がある「心が女性」の人が、女性用トイレや女湯の利用を認めた裁判官」経産省事件は近くのトイレのみの使用不可が違法だったし、大法廷判決は外性器近似要件が違憲で文字数が

                                                                  その他
                                                                  camellow
                                                                  どの裁判官がまともな活動をしているという情報がないので全員×にしてる。政治家は一生懸命自分の実績なり主張をアピールするのに裁判官は何もせず信任される仕組みへの抵抗。

                                                                    その他

                                                                    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                    リンクを埋め込む

                                                                    以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                    プレビュー
                                                                    アプリのスクリーンショット
                                                                    いまの話題をアプリでチェック!
                                                                    • バナー広告なし
                                                                    • ミュート機能あり
                                                                    • ダークモード搭載
                                                                    アプリをダウンロード

                                                                    関連記事

                                                                      usersに達しました!

                                                                      さんが1番目にブックマークした記事「最高裁の裁判官を...」が注目されています。

                                                                      気持ちをシェアしよう

                                                                      ツイートする

                                                                      最高裁の裁判官をチェックしよう2024 対象6人の「判断」どんな? 衆院選と同時に「国民審査」を実施:東京新聞デジタル

                                                                      衆院選に合わせ「憲法の番人」と呼ばれる最高裁裁判官の国民審査が実施される。今回は15人の裁判官のう...衆院選に合わせ「憲法の番人」と呼ばれる最高裁裁判官の国民審査が実施される。今回は15人の裁判官のうち今崎幸彦長官ら6人を対象に、辞めさせるかどうかを判断する。制度の形骸化が懸念され、法律家らのグループは「最高裁のあり方を考える大切な機会」とし、有権者に関心を持ってほしいと呼びかける。(三宅千智、加藤益丈)

                                                                      ブックマークしたユーザー

                                                                      • afnfan2024/10/27afnfan
                                                                      • monotonus2024/10/27monotonus
                                                                      • lonelyman2024/10/27lonelyman
                                                                      • kechack2024/10/26kechack
                                                                      • nabinno2024/10/26nabinno
                                                                      • strast2024/10/25strast
                                                                      • ene0kcal2024/10/24ene0kcal
                                                                      • plusdotk2024/10/24plusdotk
                                                                      • yoyoprofane2024/10/23yoyoprofane
                                                                      • mamaishi742024/10/22mamaishi74
                                                                      • bogus-simotukare2024/10/21bogus-simotukare
                                                                      • yonnbaba2024/10/20yonnbaba
                                                                      • yamamototarou465422024/10/19yamamototarou46542
                                                                      • tokitori2024/10/19tokitori
                                                                      • gggsck2024/10/19gggsck
                                                                      • ken-baan2024/10/19ken-baan
                                                                      • estragon2024/10/19estragon
                                                                      • konpeitou72024/10/19konpeitou7
                                                                      すべてのユーザーの
                                                                      詳細を表示します

                                                                      ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                      同じサイトの新着

                                                                      同じサイトの新着をもっと読む

                                                                      いま人気の記事

                                                                      いま人気の記事をもっと読む

                                                                      いま人気の記事 - 世の中

                                                                      いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

                                                                      新着記事 - 世の中

                                                                      新着記事 - 世の中をもっと読む

                                                                      同時期にブックマークされた記事

                                                                      いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                      企業メディアをもっと読む

                                                                      はてなブックマーク

                                                                      公式Twitter

                                                                      はてなのサービス

                                                                      • App Storeからダウンロード
                                                                      • Google Playで手に入れよう
                                                                      Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                      設定を変更しましたx

                                                                      [8]ページ先頭

                                                                      ©2009-2025 Movatter.jp