Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • テクノロジー
  • 「事業がわかるエンジニアがいない」 - timakin.com | Seiji Takahashi (@__timakin__)
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1138usersがブックマークコメント328

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        「事業がわかるエンジニアがいない」 - timakin.com | Seiji Takahashi (@__timakin__)

        1138 userswww.timakin.com

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント328

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            punychan
            技術のわかる経営者がいない

              その他
              Surgo
              大変わかりやすい要約があった =>https://twitter.com/sasameyuki/status/1311472502946754560

                その他
                toro-chan
                もし、その意味の事業が分かるエンジニアがいるとすれば、不要なのは経営者の方なのでは。そのエンジニアがビジネス方針の決定や、技術的投資先の選定、ファイナンスをしたら、経営者は何をするのだろう?

                  その他
                  uunfo
                  それ、エンジニアではなくて経営者そのものよね

                    その他
                    buhoho
                    事業わかるなら起業してるよな

                      その他
                      kagerou_ts
                      4番目ってつまりCTOというやつでは

                        その他
                        hobbiel55
                        そういう人はCTOやCIOにして正当に評価しますと常日頃からアピールしてれば育つと思うよ。

                        その他
                        renos
                        声優が歌ったり踊ったりを求められうように、エンジニアも焼きそばを作る能力や事業理解が求められるのか…

                          その他
                          razokulover
                          “4.経営ビジョンを加味した技術選定、組織編成、戦略決定ができる”に関しては普通にエンジニアとして入社して歩んできた被雇用者だとやる機会ほぼないだろうからいないの当たり前だよなと思う

                            その他
                            t_trad
                            相変わらず『バンドメンバー募集。当方ボーカル。作詞・作曲・アレンジもできる人求む』とほぼ同レベルの言説がもっともらしく通る業界

                              その他
                              spiral
                              「曖昧な言葉で丸投げしたらよしなにやってくれるエンジニアがいない」ってだけじゃん.仮に自分にその能力があったら「やりますよ,ただし,その椅子を明け渡してくれるなら」って言うけど.

                                その他
                                northlight
                                “報酬の天井がぶっ壊れていて正直この隠れた事実を知らなかったことが怖くなるくらい、「事業がわかるエンジニア」の評価は高いです。”

                                  その他
                                  tokinaka
                                  CTO探してる感。そら独立しない程度には、待遇よくなりそうね。

                                    その他
                                    nabinno
                                    というよりCTO/VPoEのことじゃないか。しかも一人でできる人っていないのでは?

                                    その他
                                    s_ryuuki
                                    他の人も書いてるけど。CTOやCIOを採用するか、育てればいいんじゃないかね。勝手に湧いてくるわけではないので。

                                    その他
                                    fut573
                                    アリババやテンセントの人たちに話を聞くと、itビジネスに必要な3要素のうち2つ以上を持っている人を高額で集めていることがよくわかる。応募時の想定年収をダブルスコア以上で誤ってそう

                                      その他
                                      n593977
                                      単に採用のミスマッチなだけじゃないの?採用する時に事業がわかるか確認するのを怠ってるだけ。掃除機買ったのに洗濯出来ないと言ってるのと同じ。カタログに無いことを要求するな

                                        その他
                                        k3akinori
                                        トヨタの社長とかは自社の技術しっかり理解してるでしょ、そういうこと。嘆いている経営者は単に能力不足。

                                          その他
                                          gabari
                                          結構同意。「言っても奴らは分かってくれない」は負け犬の遠吠え感がある。

                                            その他
                                            tacorice83
                                            そもそもなんの為にエンジニアやってるんだっけってことを思いださせてくれるエモい記事

                                              その他
                                              ojisan30
                                              論語でも読めば良い 子曰。君子求諸己。小人求諸人。

                                                その他
                                                You-me
                                                話題のエントリはこれね/上流にいる人はコミュニケーション能力と調整力が大事で、そこが欠けた人がする嘆きという気がするにゃあ

                                                  その他
                                                  rickt
                                                  事業がわかるエンジニア→技術がわかる経営者になるからいない説 https://togetter.com/li/1600783

                                                    その他
                                                    takyam1213
                                                    経営に近しい視座を持つと「何でてめーのその経営プランに従わなきゃならんのじゃ」的な考えになってくるし、まずは圧倒的に付き従いたくなる経営者になってほしい。

                                                      その他
                                                      mjq
                                                      自分らは技術わからなくてもいいんだという開き直りと責任転嫁が反感ポイントだろうなこれ

                                                        その他
                                                        richard_raw
                                                        自分がエンジニアリングの分かる経営者になる方が早いのでは。というか事業がわかるエンジニアはハシモトさんみたいに独立するんじゃ……。

                                                        その他
                                                        tomoya_edw
                                                        当のエンジニアから突き上げ食らいまくっててウケました。~~目線を持て、とかと同じくらい愚か。本人もブコメでポエムとかタグ残してるくらいだし、持ち上げてもはしご外されるだけじゃないかな。

                                                          その他
                                                          aaaaaaaaaaa
                                                          事業がわかれば興味があれば遂行できれば、凄い、偉い、優れてる、じゃないのよ。優劣の認知がそもそも歪んでる。教育コストかけたりモチベーション上がる仕組み整えずに、育たないって愚痴こぼすのは端的にバカ。

                                                            その他
                                                            champlasonic
                                                            これはPdMの出番ですね

                                                              その他
                                                              itokenso
                                                              エンジニアを技術にしか興味が無いというステレオタイプな見方。技術では無く、技術“職”の事が分かる経営者。リソースとフォーキャストの検討不足。

                                                                その他
                                                                shun_libra
                                                                だからこそ経営者目線で動けるエンジニアは重宝されるわけだが、当の経営者はそういうエンジニアに仕事を丸投げして、オーナーとして左団扇で悠々自適に過ごしたいということだろうか。

                                                                  その他
                                                                  kamei_rio
                                                                  経営と記事で言われてる事業の間にも何段階かあるのに、それをイコールとして経営者の仕事だろってコメントがすごく多い。ここまで分断されてると、記事通りに本当にいないんだろうなー

                                                                  その他
                                                                  ultimatebreak
                                                                  事業がわかるエンジニアは待遇が良いところに行くか、自分で会社やるよね

                                                                    その他
                                                                    adwhing
                                                                    事業のわかるエンジニアが(独立するから自分の周りに)いない

                                                                      その他
                                                                      taguch1
                                                                      いいエンジニアがいないんですよねと同じかな、単純に事業がわかるエンジニアが居たいと思わない場所で事業がわかるエンジニアがいないと言われてると思っている

                                                                        その他
                                                                        kuzumaji
                                                                        経営者になりたい、が目標の人がテック系事業はじめて陥るジレンマ的な話?正直今のビジネスシーンで経営者が技術わかってないって結構無理あるよね…

                                                                          その他
                                                                          wakamin
                                                                          エンジニアが歩みよればと考えた結果いまこの体たらくですよ

                                                                            その他
                                                                            kei_1010
                                                                            ようするにエンジニアが経営に興味がなさ過ぎて経営者にならないから、経営層に技術がわかる人が居なくなって、このような状態になってるんだろな。俺程度の技術力でもワンチャン有りそうな情勢で大変よろしい。

                                                                              その他
                                                                              towerman
                                                                              コメントを見たら「事業がわからないエンジニア」の恨み節だらけ。そういうとこだぞと思った。

                                                                                その他
                                                                                djsouchou
                                                                                「餅は餅屋」って諺がありますよね。あと人間はマルチタスクで動作しません/ところで「事業がわかるエンジニアがいない」マインドは二兎を追って全員爆死!誰得全損!以外の素敵な未来以外想像出来ないのですが😅

                                                                                その他

                                                                                注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                                リンクを埋め込む

                                                                                以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                                プレビュー
                                                                                アプリのスクリーンショット
                                                                                いまの話題をアプリでチェック!
                                                                                • バナー広告なし
                                                                                • ミュート機能あり
                                                                                • ダークモード搭載
                                                                                アプリをダウンロード

                                                                                関連記事

                                                                                  usersに達しました!

                                                                                  さんが1番目にブックマークした記事「「事業がわかるエ...」が注目されています。

                                                                                  気持ちをシェアしよう

                                                                                  ツイートする

                                                                                  「事業がわかるエンジニアがいない」 - timakin.com | Seiji Takahashi (@__timakin__)

                                                                                  単純に仕事の用事なのですが、俗に言う経営層と言える立場の方々にヒアリングする機会が増えたことで、...単純に仕事の用事なのですが、俗に言う経営層と言える立場の方々にヒアリングする機会が増えたことで、とあるセリフを頻繁に耳にするようになりました。 「事業の話ができるエンジニアがいないんだよね。当に困りますよ」です。 これは僕が事業の話をできるとかそういうことを言いたいのではなくて、各社の経営層の切実な想いであり1つや2つの組織で聞いた発言ではなく、あらゆる組織で耳にする強烈なペインであると言いたいんです。当に、文字通り、全ての組織でこの発言を聞きました。 僕個人としては、「え?そうなんですか?結構いると思いますが」って当初反応してたんですよね。何故なら、自分の周りには幸い「技術にだけ興味があるエンジニア」が少ないからでして、彼らがそこまでの切実さで何を求めているのかはっきりとわかっていませんでした。ただ、僕も諸事情あって彼らと似たような視点を持たなければいけない状況になり、この発言の理

                                                                                  ブックマークしたユーザー

                                                                                  • igrc2024/12/21igrc
                                                                                  • SHA-3202024/06/12SHA-320
                                                                                  • techtech05212023/05/07techtech0521
                                                                                  • spiral2023/03/14spiral
                                                                                  • matsuoshi2023/03/01matsuoshi
                                                                                  • proverb2022/07/05proverb
                                                                                  • yamahitsuji6132022/07/05yamahitsuji613
                                                                                  • pakkunflower2022/07/04pakkunflower
                                                                                  • Pinon3s2021/08/30Pinon3s
                                                                                  • Sidny88572021/07/30Sidny8857
                                                                                  • katsukiniwa2021/05/09katsukiniwa
                                                                                  • hate_nao2021/04/09hate_nao
                                                                                  • quodius2021/01/13quodius
                                                                                  • thotentry_hatebu1972020/12/12thotentry_hatebu197
                                                                                  • kiichi692512020/10/29kiichi69251
                                                                                  • txttxt2020/10/28txttxt
                                                                                  • hush_in2020/10/24hush_in
                                                                                  • katoukaitou2020/10/15katoukaitou
                                                                                  すべてのユーザーの
                                                                                  詳細を表示します

                                                                                  ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                  同じサイトの新着

                                                                                  同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                  いま人気の記事

                                                                                  いま人気の記事をもっと読む

                                                                                  いま人気の記事 - テクノロジー

                                                                                  いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                                  新着記事 - テクノロジー

                                                                                  新着記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                                  同時期にブックマークされた記事

                                                                                  いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                  企業メディアをもっと読む

                                                                                  はてなブックマーク

                                                                                  公式Twitter

                                                                                  はてなのサービス

                                                                                  • App Storeからダウンロード
                                                                                  • Google Playで手に入れよう
                                                                                  Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                  設定を変更しましたx

                                                                                  [8]ページ先頭

                                                                                  ©2009-2025 Movatter.jp