Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 暮らし
  • IT企業に多い「させていただきます」の乱用と研修の責務
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

416usersがブックマークコメント83

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        IT企業に多い「させていただきます」の乱用と研修の責務

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント83

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            oakrw
            良くある、受け売りと思い込みと知ったかぶりと独善の例。謙譲を上位としたり、許可を求める表現の誤用を混同した例。以前同じような事を書いた人は、「専門家」から間違いを指摘をされている。b:id:entry:14859280

              その他
              antipop
              IT企業も「申し訳ないという意志」も関係ないし、「敬語の指針」あたりを読んでいただかさせてくださいhttp://www.bunka.go.jp/bunkashingikai/soukai/pdf/keigo_tousin.pdf

                その他
                a_suenami
                IT企業に親でも殺されたのかな…

                  その他
                  napsucks
                  ブクマさせていただきます

                    その他
                    ShoCoh
                    IT企業に多いかはともかく、油断してると装飾過多なごてごてした文になりがちで、メールを書いては削りを繰り返してるので「させていただきます」使わないほうがよいというのはよく分かる

                    その他
                    omi_k
                    IT関係ないが「○○役を演じさせていただいておりますナニガシです」とか自己紹介されると、そんな卑屈にならんと自信持ってや、と思っちゃう

                      その他
                      schnja
                      IT企業に限らず多い。乱発されると「この人は言葉を大事にしないんだ」と思ってしまう。

                      その他
                      NOV1975
                      この解説に違和感。/IT企業に多いってのは偏見だろうよ

                      その他
                      munioka303
                      フォロー外から投糞させていただきます

                        その他
                        LawNeet
                        リンク先文化庁のPDFでも「敬語の慣用的な用法として特に問題があるわけではない。」と明記されており、筆者の読解力を心配させて頂いております。なぜ5年前のクソ記事が浮上しているのか疑問に思わさせて頂きます。

                          その他
                          mk16
                          >「させていただきます」を乱用している人は、自らの表現が相手へ好意的に伝わっているのではなく、"でたらめな丁寧表現の押し売り"をして悪印象を与えていることを自覚しなければなりません。

                          その他
                          yumu19
                          語頭を変化させなくてよくて一番簡単な方法だからみんな使うんだよね。

                            その他
                            queenstage
                            良くある、受け売りと思い込みと知ったかぶりと独善の例。謙譲を上位としたり、許可を求める表現の誤用を混同した例。

                              その他
                              pismo
                              シェアさせていただきますw

                                その他
                                pribetch
                                バカ丁寧よりも多い丁寧バカ。/http://anond.hatelabo.jp/20151108092429

                                  その他
                                  oukayuka
                                  レシピ本によくある「(熱い内に)いただく」みたいな表現に毎回のように違和感を感じる。自分で作った料理なのに誰に謙譲してるんだ。

                                    その他
                                    masudaK
                                    拡散させていただきます(この言葉使っている人たまに見かける

                                    その他
                                    shinep
                                    です、ますが、敬意逓減で丁寧に聞こえなくなったというのも要因かも

                                      その他
                                      k_enoki
                                      誤った例はIT以外でも間違って使ってるところ多いようなきがする。若い人が間違えを指摘できない年寄りがそもそも(ry

                                        その他
                                        chicken_banban
                                        ブックマークさせていただく(をい

                                          その他
                                          TAKATHIN

                                          その他
                                          t_yano
                                          おれは、テレビでこういう喋り方してるのが広まってるんだと思うなあ。アナウンサーとかも使うし、日本語の使い方に厳しいと言われる人たちが使ってるなら他の人も使うんだろう

                                            その他
                                            snobsnog
                                            「させていただきますは語感も悪いのでなるべく「いたします」に言い換えるようにしている。

                                              その他
                                              pccs15
                                              「○○させていただきます」は全て「○○いたします」に言い換え可能なので、書いた後に「いたします」変換すればいい。(それか辞書で「させていただきます」って打ったら「いたします」って出るようにすればいい)

                                                その他
                                                n314
                                                正しい方でも「では、コピーさせる」って言ったら意味変わっちゃうのでは…。

                                                  その他
                                                  totoadad
                                                  ブクマさせていただきます

                                                  その他
                                                  jaguarsan
                                                  (担当部署)各位 は失礼だからご担当者様に替えろと頓珍漢な指示受けたことがある

                                                    その他
                                                    pink_pink_yu
                                                    いたします、でよい事はわかっているけど、書き直してします事があるのですよね

                                                      その他
                                                      youichirou
                                                      IT企業に限ったことではないと思うがかなり蔓延しているのは確かか。今や「いたします」の丁寧表現が「させていただきます」だと思ってる人も多いのでは。で、そういう人はいたしますと言われて失礼と感じてたりして

                                                        その他
                                                        suikax
                                                        卑屈に感じる

                                                          その他
                                                          s_nagano
                                                          シェアさせていただきますは、間違いなのね

                                                          その他
                                                          regularexception
                                                          相手の強要にたいしてイラつきながらもへりくだって「させていただきます」

                                                            その他
                                                            o_masaaki
                                                            僕も聞いててすごく違和感を感じる側だけど、もう止められないほどに浸透してしまっている。

                                                              その他
                                                              neergius
                                                              乱用しないように気をつけてはいたけど、明確な使い方はよく分かってなかったかも。

                                                              その他
                                                              djkaz
                                                              最後まで読んでないけど、最近気になってる変な丁寧語について。冠婚葬祭の場で司会者が「〜の儀を執り行わせていただきます」とか、わしが主催者なら司会をステージ裏へ呼び出すレベル。

                                                                その他
                                                                Dursan
                                                                その前に「ら」抜き言葉をだな(以下小一時間

                                                                  その他
                                                                  LawNeet
                                                                  LawNeetリンク先文化庁のPDFでも「敬語の慣用的な用法として特に問題があるわけではない。」と明記されており、筆者の読解力を心配させて頂いております。なぜ5年前のクソ記事が浮上しているのか疑問に思わさせて頂きます。

                                                                    2015/12/22リンク

                                                                    その他
                                                                    u_eichi
                                                                    あ、でも、WEBの会社とチームを組んで動くとき、WEB屋さんのメールの多くがものすごく歪に謙譲だったり過剰に丁寧なのは確かに気になる。クリエイターとしてそこは責任を持って言い切ろうよってとこでも割と。

                                                                      その他
                                                                      takuya_1st
                                                                      こうやって、敬語も時代とともに変化していくのだから仕方ないのです。私の知ってる尊敬謙譲語など話中に活用しようものなら慇懃無礼になってしまうわい

                                                                        その他
                                                                        uunfo
                                                                        「させていただきます」はネタ的に使わせていただいております。

                                                                          その他

                                                                          注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                          リンクを埋め込む

                                                                          以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                          プレビュー
                                                                          アプリのスクリーンショット
                                                                          いまの話題をアプリでチェック!
                                                                          • バナー広告なし
                                                                          • ミュート機能あり
                                                                          • ダークモード搭載
                                                                          アプリをダウンロード

                                                                          関連記事

                                                                            usersに達しました!

                                                                            さんが1番目にブックマークした記事「IT企業に多い「さ...」が注目されています。

                                                                            気持ちをシェアしよう

                                                                            ツイートする

                                                                            IT企業に多い「させていただきます」の乱用と研修の責務

                                                                            ショッピングサイトやポイントサイトからのメールやウェブサイトを閲覧していると、あたりかまわず文末...ショッピングサイトやポイントサイトからのメールやウェブサイトを閲覧していると、あたりかまわず文末に「〜させていただきます。」と締めくくる文章を数多く目にします。しかも、「させていただきます」の適切な使い方を知らずに、板に判を押したマニュアル的な言い回しをしているため違和感を覚えます。 こうした「させていただきます」の乱用は従業員の平均年齢が若いIT企業のサイトで多くみかけます。とりわけキャリアの浅い若手社員が、かしこまった丁寧な決まり文句と勘違いして使っているようです。最近では年輩の人までもが同じような誤用をしているため、言葉遣いを正されずに使い続けています。背景には、政治家や芸能人が記者会見やインタビューで「させていただきます」の不適切な使い方をしており、テレビなどのメディアを通じて誤用が広まっている現状があります。 さらに、顧客への応対や就活での面接の際、語尾に「させていただきます」と

                                                                            ブックマークしたユーザー

                                                                            • techtech05212023/10/17techtech0521
                                                                            • wtsmkmstw2016/05/20wtsmkmstw
                                                                            • claynight562016/03/24claynight56
                                                                            • zakkuri-k2016/01/14zakkuri-k
                                                                            • mk162015/12/28mk16
                                                                            • nsdtks2015/12/24nsdtks
                                                                            • eentotyaimakka2015/12/24eentotyaimakka
                                                                            • yumu192015/12/24yumu19
                                                                            • queenstage2015/12/23queenstage
                                                                            • pismo2015/12/23pismo
                                                                            • nishitki2015/12/23nishitki
                                                                            • pribetch2015/12/23pribetch
                                                                            • suginoy2015/12/23suginoy
                                                                            • coromonta2015/12/23coromonta
                                                                            • ryshinoz2015/12/23ryshinoz
                                                                            • kuenishi2015/12/23kuenishi
                                                                            • Yuchang2015/12/22Yuchang
                                                                            • hiroyukixhp2015/12/22hiroyukixhp
                                                                            すべてのユーザーの
                                                                            詳細を表示します

                                                                            ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                            同じサイトの新着

                                                                            同じサイトの新着をもっと読む

                                                                            いま人気の記事

                                                                            いま人気の記事をもっと読む

                                                                            いま人気の記事 - 暮らし

                                                                            いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

                                                                            新着記事 - 暮らし

                                                                            新着記事 - 暮らしをもっと読む

                                                                            同時期にブックマークされた記事

                                                                            いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                            企業メディアをもっと読む

                                                                            はてなブックマーク

                                                                            公式Twitter

                                                                            はてなのサービス

                                                                            • App Storeからダウンロード
                                                                            • Google Playで手に入れよう
                                                                            Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                            設定を変更しましたx

                                                                            [8]ページ先頭

                                                                            ©2009-2025 Movatter.jp