Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 政治と経済
  • 「この政権、とんでもないところに手を出してきた」 学術会議任命見送られた松宮教授|政治|地域のニュース|京都新聞
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1243usersがブックマークコメント331

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        「この政権、とんでもないところに手を出してきた」 学術会議任命見送られた松宮教授|政治|地域のニュース|京都新聞

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント331

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            shields-pikes
            菅は、任命と指名の違いが分かってないアホか、分かった上で強権を発動してる独裁者かのどちらかだ。

              その他
              mekurayanagi
              “官房長官の言い方だと、国会が指名した人物について天皇が「この者は駄目だから任命しない」と言えることになる…つまり任命権があることを、「任命が拒否できる権限もある」というふうに思うのは間違いなのだ”

              その他
              iinalabkojocho
              とんでもない、内閣法制局の解釈にもあってない。学問の自由がない政権。コレはまずい。法の解釈を捻じ曲げるのに躊躇がない行政府って不味すぎるぞ。

              その他
              mayonaka_i
              「これがどれだけ重大な問題であるのか、あまり分かっていないのではないか。」

                その他
                take-it
                フランクだが分かりやすくて、何より恐ろしい内容。脱法バッチコイの安倍-管には法律・憲法だろうが怖いモンなんてない。内閣人事局をぶっ潰せ。すべての元凶はそこ。「人事権」で何でもできると思ってる。

                  その他
                  dd00269968
                  どんどん悪い方に歩みを進めている日本

                    その他
                    acooooooon
                    ″「不適格だ」というなら研究者としての業績がおかしいと言わなければ駄目″″その専門家ではない内閣総理大臣に、そのようなことを判断できる能力はない″外した理由云々以前に介入すること自体が問題ってことか。

                      その他
                      zakkie
                      分かりやすい。つまるところ、政権の考える中央集権国家は彼らの都合くらいまでしか想定できてないんだ。

                        その他
                        dd369
                        慣習法を曲げて人事で報復する手法は前政権の時から散々やってきた事。

                        その他
                        atoz602
                        なるほど、国の言うこときけば研究予算たんまり、そうでなければない、ということの象徴的な決定なのだな

                        その他
                        maido3
                        ―任命されなかったことについて率直な気持ちは。「率直にはほっとした。仕事が一つ減ったな、と。個人的にはそういうところで、別になりたいと思ってたわけでないので、まずはそれを理解してほしい。」 よかったね

                          その他
                          mangabon
                          学術会議とやらが、実際のところ何の役に立ってきたの?

                          その他
                          paravola
                          (すげーな。国会と同じつもりかい)官房長官の言い方だと、国会が指名した人物について天皇が「この者は駄目だから任命しない」と言えることになる

                            その他
                            mkotatsu
                            天皇陛下に内閣任命拒否してもらいたいわ。慣習を曲げたという事は、他の法も文言をそう解釈変更しても良いってお墨付きなんでしょ

                              その他
                              ebibibi
                              何かもうこういう憲法違反とか、法律違反とか、そんな話題が最近多すぎない?

                              その他
                              custardtarte
                              重大な問題だと分かっていない、というのとは違うと思う。全て分かっていて、、真正面から学問の自由や独立性を叩き潰しにかかっているというのが真相じゃないかな。自民党を甘く見すぎだ

                              その他
                              D_Amon
                              「学術会議は学術行政について政府に勧告権もっているが、独立性がなくなれば、政府がこう言ってくれということしか言わなくなってしまう。(中略)だからこの法律は、「任命しない」ということは考えていない」

                                その他
                                rxh
                                ヤバさ加減がよくわかる解説。だが、コレがヤバいということが支持率や票に影響はないと思って横車を押し切ったんだろう。どうなるかね。

                                その他
                                izumiya1948
                                ガースーは邪悪。

                                その他
                                kettkett
                                徹底的にいじめて欲しい。遠くから近くから、直接遠隔問わず

                                  その他
                                  gums
                                  これ読んでもうちの同居人は何がいけないのかわからないんだって。つら。

                                    その他
                                    fm315
                                    どうして任命しなかったのかを首相に聞きたい

                                      その他
                                      filinion
                                      科学者の「正しさ」をイデオロギーで判断できる、と政治家が考える時、国運が危うくなる。ソ連は「共産主義的に正しい」ルイセンコを持ち上げ反対派を追いやった結果、食糧難に陥り潰えた。日本もその道を行くのか。

                                      その他
                                      ameshonyan
                                      学者が弾圧された歴史を繰り返しそう

                                        その他
                                        dorje2009
                                        このヤバさ加減、マスメディアがどれくらいちゃんと報道できるかしっかりウォッチしておく

                                          その他
                                          morucy
                                          言う事聞かねえやつは粛清、までそう遠くはないな。

                                            その他
                                            Helfard
                                            ふむ。

                                              その他
                                              bushimichi
                                              てか、普通にパブリックに選挙で選んだ方が公平だよね。推薦とかは誰が誰を選んだかよくわからんし、そこに勝手に税金投入されるのもねぇ。

                                                その他
                                                Gl17
                                                菅が長年繰り返した「それはあたらない」という理由ナシの回答拒否、あれが民主制否定だという端的な実例か。専門家任命を官邸が拒否するなら専門外(政治)の理由しかなく、専門知(科学)の否定でもある。

                                                  その他
                                                  browneyes
                                                  "政府にとってみたら、軍事研究をしろと言っているのに言うことを聞かないのが学者だと思っているはず。ここが多分、本当の問題だと思う。" これからもどんどんヤバみ倍増しで天井知らずになりそう。そら恐ろしいな。

                                                    その他
                                                    tempest-ats
                                                    何かの間違い、そう思いたいな。

                                                    その他
                                                    akiakito
                                                    今井絵理子の迷言「批判なき政権」を思い出す

                                                      その他
                                                      yymasuda
                                                      過去の政府答弁 「拒否はしない 形だけの任命をしていく」という内容もあるので法律には則ってるけど慣習法なのか、答弁のような明文化されていないものって修正プロセスがはっきりしないな。国会で審議できないの?

                                                        その他
                                                        ustam
                                                        スガシェンコ大統領は、おそらく政策遂行の障害になりかねない学者連中が口出しできないようにしたいんだろうな。これは、さすがにデモらないといかんのではない?

                                                          その他
                                                          tom201410
                                                          なんか騒いでるけど、世間一般にはまるで理解不能な論理展開。学者は学問だけやっとけよ。あるいは信念を持って政治家になればよい。それが民主主義よね。

                                                            その他
                                                            digits_sa
                                                            いつの間にか「日本学術会議」が【日本の学問を代表を自認する組織】という既得権益なった感じ。『我が組織に属さなければ学問にあらず、故に我らの知性こそ幸せな未来への道標なのだ』ぐらい言い出せば良いのに。

                                                              その他
                                                              rizenback000
                                                              これは極めて遺憾だよ。洒落になってないよ。

                                                                その他
                                                                hobo_king
                                                                “推薦に対して「不適格だ」というなら、それは研究者としての業績がおかしいと言わなければ駄目だ。ところが、その専門家ではない内閣総理大臣に、そのようなことを判断できる能力はない”

                                                                その他
                                                                hwalker
                                                                胡亥かな

                                                                  その他
                                                                  sigeharucom
                                                                  まともなコメントが全然無いのが恐ろしい。人選のプロセスに最大の問題があることに誰も気付いてないとは。極一部の学者だけで自由に選んでるんだもん。

                                                                    その他

                                                                    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                    リンクを埋め込む

                                                                    以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                    プレビュー
                                                                    アプリのスクリーンショット
                                                                    いまの話題をアプリでチェック!
                                                                    • バナー広告なし
                                                                    • ミュート機能あり
                                                                    • ダークモード搭載
                                                                    アプリをダウンロード

                                                                    関連記事

                                                                      usersに達しました!

                                                                      さんが1番目にブックマークした記事「「この政権、とん...」が注目されています。

                                                                      気持ちをシェアしよう

                                                                      ツイートする

                                                                      「この政権、とんでもないところに手を出してきた」 学術会議任命見送られた松宮教授|政治|地域のニュース|京都新聞

                                                                      「この政権、とんでもないところに手を出してきた」 学術会議任命見送られた松宮教授 2020年10月1日 20...「この政権、とんでもないところに手を出してきた」 学術会議任命見送られた松宮教授 2020年10月1日 20:37 立命館大法科大学院の松宮孝明教授は1日、京都新聞社の取材に対し、政府が「日学術会議」会員への自身の任命を見送ったことについて、心境を語った。松宮教授の発言は以下の通り。 ―任命されなかったことについて率直な気持ちは。 率直にはほっとした。仕事が一つ減ったな、と。個人的にはそういうところで、別になりたいと思ってたわけでないので、まずはそれを理解してほしい。 それを抜いて率直に言うと、「とんでもないところに手を出してきたなこの政権は」と思った。学術会議というのは、まず憲法23条の学問の自由がバックにあり、学術は政治から独立して学問的観点で自由にやらなければいけないということでつくられた学者の組織だ。もちろん内閣総理大臣の下にはあるが、仕事は独立してやると日学術会議法で定められ

                                                                      ブックマークしたユーザー

                                                                      • hanavall2023/01/27hanavall
                                                                      • ioritorei2022/10/08ioritorei
                                                                      • liposo2021/01/04liposo
                                                                      • Lian2020/10/08Lian
                                                                      • maido32020/10/06maido3
                                                                      • mangabon2020/10/06mangabon
                                                                      • cupeytan2020/10/04cupeytan
                                                                      • soratokimitonoaidani2020/10/04soratokimitonoaidani
                                                                      • paravola2020/10/04paravola
                                                                      • sawarabi01302020/10/03sawarabi0130
                                                                      • brendon2020/10/03brendon
                                                                      • mimizukuma2020/10/03mimizukuma
                                                                      • mkotatsu2020/10/03mkotatsu
                                                                      • lucienne_rin2020/10/03lucienne_rin
                                                                      • klim08242020/10/03klim0824
                                                                      • yihigashi2020/10/03yihigashi
                                                                      • fumirui2020/10/03fumirui
                                                                      • garlicgun2020/10/03garlicgun
                                                                      すべてのユーザーの
                                                                      詳細を表示します

                                                                      ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                      同じサイトの新着

                                                                      同じサイトの新着をもっと読む

                                                                      いま人気の記事

                                                                      いま人気の記事をもっと読む

                                                                      いま人気の記事 - 政治と経済

                                                                      いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

                                                                      新着記事 - 政治と経済

                                                                      新着記事 - 政治と経済をもっと読む

                                                                      同時期にブックマークされた記事

                                                                      いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                      企業メディアをもっと読む

                                                                      はてなブックマーク

                                                                      公式Twitter

                                                                      はてなのサービス

                                                                      • App Storeからダウンロード
                                                                      • Google Playで手に入れよう
                                                                      Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                      設定を変更しましたx

                                                                      [8]ページ先頭

                                                                      ©2009-2025 Movatter.jp