エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
$ dmesg だらだらと出力されますので、IDE HDDの場合は「ad?」の個所を、SCSI HDDの場合は「da?」の場所...$ dmesg だらだらと出力されますので、IDE HDDの場合は「ad?」の個所を、SCSI HDDの場合は「da?」の場所を抽出します。 上記の例と同じ構成の場合、下記のような個所があるはずです。 ad0: 8063MB <WDC AD28400R> [16383/16/63] at ata0-master UDMA33 ad4: 14665MB <Maxtor 31536U2> [29777/16/63] at ata2-master UDMA66 ad6: 14665MB <Maxtor 31536U2> [29777/16/63] at ata3-master UDMA66 この[]の中が、それぞれ順番に「シリンダ数」「ヘッド数」「シリンダ毎のセクタ数」になります。 総セクタ数は下記の方法で求めることができます。 「総セクタ数」=「シリンダ数(C)」×「ヘッダ数(H)」×「シリン