Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

321usersがブックマークコメント68

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        トグルスイッチの誤用をやめよう

        321 usersuxmilk.jp

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント68

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            y-kawaz
            え?そう言う話?そもそも初耳だしどうでもよくね?/てっきり『押すたびにラベルが「有効」と「無効」と交互に切り替わるボタン』の話かと。今有効な状態なのかそれとも今は無効だけど有効にするボタンなの?て奴。

              その他
              Panthera_uncia
              それよりモノクロデザインでオンかオフか分からないのやめて

                その他
                Falky
                『トグルスイッチはシステムの状態を管理し、トグルボタンは文脈上の状態を管理します。』そんな決めごとはないし、そんなアフォーダンスもない。無視してよい記事。

                その他
                kvx
                そんなに批判が必要な記事かな?物理的なスイッチの利用場所考えれば間違ったことは言ってないと思うけど。

                  その他
                  zentarou
                  どっちがスイッチでどっちがボタンか分からないから混乱した。記事の文章UIに問題があるのではないか。

                    その他
                    otihateten3510
                    ユーザーの人そこまで考えてないと思うよ /そもそも「保存ボタンを押さないと反映されない」っていうのはアプリでやってほしくない、混乱する。ConfirmがあるとかCreateの文脈なら良いけど。

                      その他
                      himako13
                      ニールセン博士が似たようなこと言ってたのでこれは正しいけど記事が読みにくいのでニールセン博士のを読むべき(ニールセン派)https://u-site.jp/alertbox/toggle-switch-guidelines

                        その他
                        buhoho
                        誤用例に挙げられてる使い方全然見たことない/と思ったけどIFTTTでサブミットするまで有効にならないやつ使われてた。

                          その他
                          nijitaro
                          これを些末だと思うか重要かと思うかでUIに対する粒度が変わるよな。トグルスイッチは触った瞬間に状態が変わるのが期待されるので別のボタンでSubmitするのはNGとか面白かった。

                            その他
                            htnmiki
                            なるほど。トグル警察はマナー業界とグルだったのか。

                              その他
                              yamasta
                               初見のサイト。翻訳がこなれていない文章で、理解するのに引っ掛かって読みにくい部分があり、他の記事を読む気にならなかった。ニールセンの同趣旨の記事の方が読みやすく、翻訳がこなれていることを再確認した。

                              その他
                              daaaaaai
                              ブコメだと批判されているけれど、個別の事例から導かれる経験則としては妥当な気がする。

                              その他
                              vndn
                              「影響が現在の文脈にとどまるかどうか」と「反映までに保存や送信の操作が必要かどうか」と。検索フィルターはそのフィルタが保存されるならスイッチでも違和感がないかなあ。「誤用」は言葉として強いと思うけど。

                                その他
                                letsspeak
                                言ってることはとても正しい。gifアニメじゃなくて Affects Screen ていう文字しかないから伝わらんのだとおもう。

                                  その他
                                  nigohiroki
                                  言語化されていてよい。感覚ではここはトグルでしょーっていうのが言語化されている。

                                    その他
                                    renowan
                                    近頃のUI論は工学、心理学、行動学に基づいてるから、マナー業界のアレとは違ってちゃんと根拠があるんだよ。

                                      その他
                                      kjin
                                      トグルって語頭に来ても、誰でもそれらの認識の判別すると思ってデザインしてるのか聞きたい。

                                        その他
                                        dame_maru
                                        学び

                                          その他
                                          beed
                                          ユーザーに適切に共有されているわけでもないUIのルールをエンジニア間でだけあーでもないこーでもないってやられてもユーザーには関係ない。。。

                                            その他
                                            Dursan
                                            トグルに尖る、誤用によがる。

                                              その他
                                              maketexlsr
                                              物理デバイスのアナロジーになってないと意味ないってのはわかる。ところでボタンの押し/放しとスイッチ/ラッチの組み合わせはなんとか直感的にならんものか…

                                                その他
                                                toaruR
                                                『全体』の範囲がいろいろよなーって考えさせるところから始まるからモヤるけど、すごく良い指摘だと思う(´-`)うんうん

                                                  その他
                                                  harumomo2006
                                                  欧米人はせっかちだから保存ボタン付けると怒られるし保存してもいいですかって質問したら激怒されるって習った。トグルで即効果を発揮して欲しいっていうのはそういう人がターゲットなんじゃないかな

                                                    その他
                                                    dfk3
                                                    トグルスイッチ(物理)なら、オルタネート動作とモメンタリ動作があって中間で止まるやつもある。

                                                      その他
                                                      ducktoon
                                                      DBのカラムを2択ならなんでもbooleanにしてしまう人がやりそう

                                                        その他
                                                        himako13
                                                        himako13ニールセン博士が似たようなこと言ってたのでこれは正しいけど記事が読みにくいのでニールセン博士のを読むべき(ニールセン派)https://u-site.jp/alertbox/toggle-switch-guidelines

                                                          2019/11/21リンク

                                                          その他
                                                          AyeBee_TY
                                                          どうでもいいけど保存ボタン押すまでは状態保存されないでくれ。 元がどっちだったかわからず復元するときに保存せずに閉じたいんだよ。いやよくないや。「0か1の選択はオンかオフか」お前のルールを押し付けるな

                                                            その他
                                                            kabuquery
                                                            ミルクは飲むものです

                                                              その他
                                                              kijtra
                                                              まあ物理のスイッチも単体では今どっちかわからんの多いよね。

                                                                その他
                                                                blog0x003f
                                                                >そんなアフォーダンスもない って言うけど結構ここに書かれてるとおりに理解しちゃうけどな。

                                                                  その他
                                                                  starrysky-capsule
                                                                  トグルって、くるくる循環する表示形式のことだと思ってた(素人)

                                                                    その他
                                                                    napsucks
                                                                    ぜひyahooスマホ最適化ツールを使って欲しい。気が狂わんばかりのスイッチデザインでこの人がぶっ倒れること間違いなし。

                                                                      その他
                                                                      naofumit
                                                                      絶対に間違える自信がある!

                                                                        その他
                                                                        infobloga
                                                                        2と3は同意。1は違う気がする

                                                                          その他
                                                                          kujoo
                                                                          物理を模す事を基本に据えるなら、dipスイッチ的に考え、ズラリ並んだスイッチのONOFFを切り換えてsubmitなりconfirmで反映てのもアリな気がするが。 同一アプリ内で同じコントロールを使うなら同じ挙動でって話で良くね?

                                                                            その他
                                                                            aike
                                                                            何年度の何OSのガイドラインか出典を示してほしい。出典がないなら慣用なのか筆者の提案なのかを示してほしい。

                                                                              その他
                                                                              yetch
                                                                              こういうのが杜撰になると、洋ゲーの◯ボタンと×ボタンみたいなことになるからそれなりに厳しくしておいてほしい

                                                                                その他
                                                                                Enterprise65
                                                                                スマホの場合ドグルとコンファームボタンは相性最悪だな

                                                                                  その他
                                                                                  dalmacija
                                                                                  1みたいなアホな話と2,3を一記事に混ぜるなっていう……この徒労感……

                                                                                    その他
                                                                                    skythief
                                                                                    "トグルスイッチとトグルボタンには根本的な違いがあります。トグルスイッチはシステムの状態を管理し、トグルボタンは文脈上の状態を管理します。" どっかで規定されてるの?

                                                                                      その他

                                                                                      注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                                      リンクを埋め込む

                                                                                      以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                                      プレビュー
                                                                                      アプリのスクリーンショット
                                                                                      いまの話題をアプリでチェック!
                                                                                      • バナー広告なし
                                                                                      • ミュート機能あり
                                                                                      • ダークモード搭載
                                                                                      アプリをダウンロード

                                                                                      関連記事

                                                                                        usersに達しました!

                                                                                        さんが1番目にブックマークした記事「トグルスイッチの...」が注目されています。

                                                                                        気持ちをシェアしよう

                                                                                        ツイートする

                                                                                        トグルスイッチの誤用をやめよう

                                                                                        AnthonyはUX Movementの設立者で執筆者です。素敵なWeb体験をこよなく愛し、ユーザのために日々奮闘して...AnthonyはUX Movementの設立者で執筆者です。素敵なWeb体験をこよなく愛し、ユーザのために日々奮闘しています。 トグルスイッチを使うべき場合と使うべきでない場合があります。デザイナーが誤った使い方をするとユーザーの混乱とイライラにつながります。使うべきタイミングを知るには、さまざまなタイプのトグルの状態や選択肢について理解する必要があります。 文脈上の状態 vs システムの状態 トグルスイッチとトグルボタンをデザイナーは混同しがちです。両方とも状態を管理しますが、トグルスイッチとトグルボタンには根的な違いがあります。トグルスイッチはシステムの状態を管理し、トグルボタンは文脈上の状態を管理します。文脈上の状態のトグルはユーザーが見ようとしている現在の画面にのみ影響を及ぼしますが、システムの状態のトグルはアプリ全体に影響を及ぼします。 トグルスイッチを文脈上の状態のために使う

                                                                                        ブックマークしたユーザー

                                                                                        • techtech05212024/03/16techtech0521
                                                                                        • apollo1052022/12/03apollo105
                                                                                        • yamasta2022/09/13yamasta
                                                                                        • satoshie2021/06/08satoshie
                                                                                        • oinume2021/03/17oinume
                                                                                        • heatman2019/12/21heatman
                                                                                        • ggkuron2019/12/20ggkuron
                                                                                        • donotthinkfeel2019/12/08donotthinkfeel
                                                                                        • klim08242019/12/01klim0824
                                                                                        • daikix2019/11/27daikix
                                                                                        • unknownlabel2019/11/22unknownlabel
                                                                                        • kai_kou2019/11/22kai_kou
                                                                                        • alphabet_h2019/11/22alphabet_h
                                                                                        • daaaaaai2019/11/22daaaaaai
                                                                                        • mami-hate2019/11/22mami-hate
                                                                                        • seapig_dolphin2019/11/22seapig_dolphin
                                                                                        • advblog2019/11/22advblog
                                                                                        • makopy_inside2019/11/22makopy_inside
                                                                                        すべてのユーザーの
                                                                                        詳細を表示します

                                                                                        ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                        同じサイトの新着

                                                                                        同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                        いま人気の記事

                                                                                        いま人気の記事をもっと読む

                                                                                        いま人気の記事 - テクノロジー

                                                                                        いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                                        新着記事 - テクノロジー

                                                                                        新着記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                                        同時期にブックマークされた記事

                                                                                        いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                        企業メディアをもっと読む

                                                                                        はてなブックマーク

                                                                                        公式Twitter

                                                                                        はてなのサービス

                                                                                        • App Storeからダウンロード
                                                                                        • Google Playで手に入れよう
                                                                                        Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                        設定を変更しましたx

                                                                                        [8]ページ先頭

                                                                                        ©2009-2025 Movatter.jp