Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • アニメとゲーム
  • 以前「縦読みマンガが世界のスタンダードだ」と言われたのは何だったんだろうな→縦読みマンガを連載するときの壮絶なハードル
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

327usersがブックマークコメント158

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        以前「縦読みマンガが世界のスタンダードだ」と言われたのは何だったんだろうな→縦読みマンガを連載するときの壮絶なハードル

        327 userstogetter.com

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント158

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            ilktm
            氷の城壁は縦読みマンガだったのにそれを横読みマンガに書き直したくらいだし、やっぱり横読みの方がいいんだろうなと思った

              その他
              ffggmm
              縦読みという形式と、オールカラーという縛りの相性が悪すぎた。絵と彩色ばかりに力を入れて、ストーリーが進まないのが多すぎて個人的には読むのを止めた。話を引き延ばすのがやりやすいスタイルだと思う。

                その他
                ame774
                新條まゆコメントを読む限り単純にUIが縦か横かって話ではなくて、ビジネスのやり方の話なんだなって思う。その意味でアメコミやウェブトーンと漫画では思想や物語とクオリティに関するチューニングが違うと感じた

                  その他
                  cinq_na
                  K-POPと同じで、商業的に創られた文化でしか無いんだよね。日本にも同様の仕組みはあるけど、それ以上に作者や演者が自然発生してくる構造が裾野の広さと多様性を生み出してる。

                    その他
                    catan_coton
                    縦読み漫画はこれだけのヒット作があるから凄い、じゃなくて縦読みはスマホにフィットしてるから凄いって言ってる奴しかいなかったからなあ。そらそうよ。

                      その他
                      behuckleberry02
                      他を下げて自分を持ち上げるというか。韓国発Web小説も同じやり方だから、韓国の共通戦略なんでしょうね。作品内容もそんな感じなのが多いので、読めば異文化メンタル理解の一助になるかも。https://kai-you.net/article/87535

                        その他
                        cu6gane
                        そもそも日本でも全盛期と呼ばれてた時期でも、Webtoon扱ってるアプリの隆盛の数字はアプリ総合での数字(日本の漫画などの無料閲覧目当て含む)ばかりで縦読み漫画単体の評価全然出なかったくらいですしおすし

                          その他
                          tkm3000
                          「たて読みができない日本漫画は絶滅する」位言われてたのに。EV遅れる日本死ぬ みたいなものかな

                            その他
                            mix-in
                            シンプルに読みづらかった。どこでスクロール止めるのが最適なのかわかりにくい。セリフや絵が途中で切れちゃったり、行きすぎたり。

                              その他
                              mouseion
                              韓国漫画原作アニメが一通り終わったタイミングで実は数字を操作してたっていうだけでは。ビルボードコリア問題って前例もあるからね。韓国ルーツの流行ってるアピールの多くはこれ。国策だから釣られるな。

                                その他
                                yoshi-na
                                スマホと相性はいいけど、マンガと相性悪いよね

                                  その他
                                  north_god
                                  納品してから結局四ヶ月もかかるなら15話も揃えなくても半分もあればいいわけで、配信会社に都合が良すぎる。ただ先生が納得してるところから、全体を読み込んで翻訳つけるとかワンチャン丁寧な仕事してるのかも

                                    その他
                                    hecatomcales
                                    単純にステマだったんだろう

                                      その他
                                      dodecamin
                                      一方、縦書きのラノベは横書きのなろうに喰われた。

                                        その他
                                        mezamashi0540
                                        従来はコマ割りによって時間の緩急や印象の強弱などいろいろな演出ができてたけど、縦スクは演出が未だ確立してない感じ。なので間延びした話運びの駄作になる。メディア側が考えるほど簡単じゃないのでは。

                                          その他
                                          nakakzs
                                          正直大半の縦読みはスクロールの利点生かせず、ただ縦に並べ直した感じで、バーもないので読み返しが辛いだけなんだよな。だから少し前の設定とか言動でさえ確認しづらい(まあアプリの時点でそうなのだが)。

                                          その他
                                          beed
                                          そもそも個人事業主のクリエイターが新しい挑戦のために1年程無収入になったって普通の話だと思うけどねぇ…

                                            その他
                                            kurimax
                                            Meeで人気あった不倫漫画の時だけ読んでたな。サレタガワノブルー。

                                              その他
                                              sukekyo
                                              ああ、こうなって、はじめて縦読みでおもしろかった(らしい)具体的な作品が出てきてるな。どうせならアフィリエイトをガツンとつけたらかなりスタートダッシュできたんじゃ?今からでもやればいいのに。

                                                その他
                                                ssfu
                                                ふたたび、縦読みマンガが流行ってきたら、やっぱり縦読みがスタンダードだった。って言いだす。

                                                  その他
                                                  NOV1975
                                                  当時は破竹の勢い過ぎて否定すると嫌韓呼ばわりされがちだったから批判的な向きから距離を置かれてたような…

                                                  その他
                                                  eroyama
                                                  確かにスマホにフィットしてない方がマネタイズしやすそう。海外製品をシャットアウトして殖産興業したロシアみたいや

                                                    その他
                                                    number917
                                                    世界じゃなくて韓国のスタンダードなだけでしょ?みんな主語デカすぎなんだよ

                                                      その他
                                                      Ni-nja
                                                      少なくとも縦書き日本語と縦スクロールは合わないよね、どこで改行すべきかとか考えると。横書きアメコミ&縦スクロールならワンチャンあった

                                                      その他
                                                      gnoname
                                                      10年近く前に広告代理店マネーで流行らそうとして大失敗したモーションコミックと同じ事やな。なぜ学習しない

                                                        その他
                                                        yuu-same
                                                        ついでに言うと日本の漫画が個人作家で戦えてるのは再販制度のおかげ。と言おうとして日本も紙媒体の地位は零落してたなと。

                                                          その他
                                                          gaikichi
                                                          すごくよく似た図式の議論の記憶がある。「『最近の若者はPC持たずスマホしか使わないからダメだ論』はもう古い今後はあらゆる仕事がスマホだけでできるようになる(ドヤ顔)」←これ、いつの間にか完全に消えたな…

                                                            その他
                                                            nainy
                                                            なんか異世界転生もの多いし、それでも最初は設定の違いで少しは面白がれるけど、しばらくしたら小さいトラブル起きて解決のパターンの繰り返しになっていくから途中で飽きて放置になってしまう。

                                                              その他
                                                              chiguhagu-chan
                                                              EVで外し散らかしたブクマカ先生の次回作と思うと胸熱

                                                                その他
                                                                ivory105
                                                                途中紹介されてるソウルバンカーは縦読みにカスタマイズされてるなと思ったがやっぱりコマデカすぎてダルいわ。コマデカいぶん書き込みが雑に見えるし。新條先生は金の匂いを嗅ぎつけたけど失敗しただけでは

                                                                  その他
                                                                  zefiro01
                                                                  過去ブコメのいいねで気がついたけど1年前にこんな言説がはてブでもバズっていた(否定的な反応多数)んだなと思い出した。お馴染みの元サンデーの石橋氏 https://togetter.com/li/2223212

                                                                    その他
                                                                    enemyoffreedom
                                                                    まぁ"スマホの制約上縦読みのウェブトゥーンが漫画に取って代わるのは必然、近々日本は世界市場でまた負ける!"みたいな煽りをした方々がアレだっただけで、急拡大の時期は終わっても維持・成長はしていくのでは

                                                                      その他
                                                                      ginga0118
                                                                      縦読みは読みにくい。

                                                                        その他
                                                                        Domino-R
                                                                        たぶん縦読みは単にいま「幻滅期」というだけ。しばらくしたら回復し、安定的に残ると思う。

                                                                          その他
                                                                          tetsu23
                                                                          縦読みは縦読みで、従来の漫画とは違う新しい文化だと思ってる。だから置き換えにはならないと思うし、縦読みには縦読みの味があるし、それぞれが生き残ればいんじゃない?

                                                                          その他
                                                                          kyukyunyorituryo
                                                                          縦読みマンガをやっていたところはもともと韓国の海賊漫画サイトなのでロイヤリティーが少ない。

                                                                            その他
                                                                            kamezo
                                                                            作品を立ち上げるのに初期投資がめちゃくちゃ必要で、その上、単行本化の際に再編集が必要なんだもんな。(経済面での)体力お化けしか参入できないやんけ。『Re:LIFE』と『先生のお人形』ぐらいしか知らんけど。

                                                                              その他
                                                                              Hige2323
                                                                              多くのWebマンガ配信サイトも当初は縦スク大勢だったのが徐々に選択式になり今では横スク優勢という現実/縦は読み手に不親切なんよ

                                                                              その他
                                                                              momo234
                                                                              そこまで苦労した新城先生は全く報われていないような…。

                                                                                その他
                                                                                augsUK
                                                                                作品の質を上げるために作家や編集に金を投じるところをせずに、他の形式をdisるステマをさせるための広告宣伝費に分厚く投資するスタイル。

                                                                                  その他

                                                                                  注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                                  リンクを埋め込む

                                                                                  以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                                  プレビュー
                                                                                  アプリのスクリーンショット
                                                                                  いまの話題をアプリでチェック!
                                                                                  • バナー広告なし
                                                                                  • ミュート機能あり
                                                                                  • ダークモード搭載
                                                                                  アプリをダウンロード

                                                                                  関連記事

                                                                                    usersに達しました!

                                                                                    さんが1番目にブックマークした記事「以前「縦読みマン...」が注目されています。

                                                                                    気持ちをシェアしよう

                                                                                    ツイートする

                                                                                    以前「縦読みマンガが世界のスタンダードだ」と言われたのは何だったんだろうな→縦読みマンガを連載するときの壮絶なハードル

                                                                                    T @FUNDOSHIMASK しかし空前の鬼滅の刃ブームが起こって呪術廻戦だのSPY×FAMILYだのが大ヒットしている...T @FUNDOSHIMASK しかし空前の鬼滅の刃ブームが起こって呪術廻戦だのSPY×FAMILYだのが大ヒットしているあの状況下で「縦読みウェブトゥーンがグローバルスタンダードであり、日漫画はガラパゴス化していく」みたいな意見や記事が乱立していたの何だったんだろうね。しかも作品単体については語らないっていう。 2024-10-04 17:41:08 ごるびあ @_golvia 引用で新條まゆ先生のコメントがあったから調べてみたけど、個人で縦読みカラーのウェブトゥーンを新連載で配信するには最低15話まで作品描きだめなきゃダメだって…それで先生も配信開始までの数ヶ月間の資金繰りのためにベンツ、土地、ブランド品諸々売って凌いでたって壮絶な話が出ててビビった pic.x.com/juuM32xkiR x.com/fundoshimask/s… 2024-10-05 09:40:52 ごるび

                                                                                    ブックマークしたユーザー

                                                                                    • techtech05212024/12/28techtech0521
                                                                                    • yoshi-na2024/10/08yoshi-na
                                                                                    • north_god2024/10/08north_god
                                                                                    • hecatomcales2024/10/08hecatomcales
                                                                                    • dodecamin2024/10/07dodecamin
                                                                                    • mezashiQuick2024/10/07mezashiQuick
                                                                                    • tg30yen2024/10/07tg30yen
                                                                                    • amoreroma2024/10/07amoreroma
                                                                                    • mezamashi05402024/10/07mezamashi0540
                                                                                    • osakana1102024/10/07osakana110
                                                                                    • hm_hs2024/10/07hm_hs
                                                                                    • nakakzs2024/10/07nakakzs
                                                                                    • beed2024/10/06beed
                                                                                    • greenmold2024/10/06greenmold
                                                                                    • hazakura3312024/10/06hazakura331
                                                                                    • kurimax2024/10/06kurimax
                                                                                    • sukekyo2024/10/06sukekyo
                                                                                    • ssfu2024/10/06ssfu
                                                                                    すべてのユーザーの
                                                                                    詳細を表示します

                                                                                    ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                    同じサイトの新着

                                                                                    同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                    いま人気の記事

                                                                                    いま人気の記事をもっと読む

                                                                                    いま人気の記事 - アニメとゲーム

                                                                                    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

                                                                                    新着記事 - アニメとゲーム

                                                                                    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

                                                                                    同時期にブックマークされた記事

                                                                                    いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                    企業メディアをもっと読む

                                                                                    はてなブックマーク

                                                                                    公式Twitter

                                                                                    はてなのサービス

                                                                                    • App Storeからダウンロード
                                                                                    • Google Playで手に入れよう
                                                                                    Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                    設定を変更しましたx

                                                                                    [8]ページ先頭

                                                                                    ©2009-2025 Movatter.jp