Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • テクノロジー
  • 【翻訳】Googleのエンジニアがソフトウェア開発する時に必ず書くドキュメント「Design Docs at Google」 - BppLOG
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1345usersがブックマークコメント38

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        【翻訳】Googleのエンジニアがソフトウェア開発する時に必ず書くドキュメント「Design Docs at Google」 - BppLOG

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント38

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            kei_0000
            この手のドキュメント指針において、「デザインドキュメントを書いてはいけない時」という章があるのは珍しいのでは。無駄なことは極力避けると言う文化が根付いている結果と思われる。羨ましい。

            その他
            gabuchan
            設計の中でも特に Why が明文化されてると良いよね

              その他
              masahiko_of_joytoy
              アジャイルだからドキュメントは書かなくていい、コードとテストケースでわかるから。みたいなこと平気で言うエンジニアはぜひともこれを読んでいただきたい

              その他
              xlc
              ドキュメントをいつ書くのかでどんな組織か分かると思う。日本だとSIerなら最初から書き、ソフトハウスは永遠に書かないという印象。プロトタイプ段階ではコード優先、製品化の段階でドキュメント化がいいのかな。

                その他
                lalupin4
                日本だと「共有サーバの『大手SIer様Si案件\06_基本設計\99_基本設計資料\資料\他社事例\グーグル(概要).xlsx』を参考にしてください」とか言われる。

                  その他
                  zou3dazou
                  "デザインドキュメントを書くかどうかの判断は、設計、文書化、上級職によるレビューなどに関する組織的な合意形成のメリットが、デザインドキュメントの作成に伴う労力を上回るかどうかのトレードオフに帰着します"

                    その他
                    michael-unltd
                    “Googleでの「Design Docs」とは 2007年の Google Developer Day Tokyo での鵜飼氏のプレゼンによると「Google で必ず書くことになっているドキュメント」であり、「プロジェクト立ち上げ時の 1~2週間をかけて書く」ものです。”

                    その他
                    manhole
                    design doc

                    その他
                    tick2tack
                    デザインドキュメント

                      その他
                      simomm
                      仕様書なのか設計書なのか要件定義書なのか

                      その他
                      ramda-phi
                      “文脈と範囲”

                      その他
                      nonsugertan
                      あとで読む

                        その他
                        lalupin4
                        lalupin4日本だと「共有サーバの『大手SIer様Si案件\06_基本設計\99_基本設計資料\資料\他社事例\グーグル(概要).xlsx』を参考にしてください」とか言われる。

                          2022/04/23リンク

                          その他
                          kagehiens
                          ほー。ちょっと意識してドキュメント整備してみよう。

                            その他
                            tasukuchan
                            “ ”

                              その他
                              sezemi
                              “合意を得るための優れた方法”Readme とかに書くのが良さそう

                                その他
                                pwatermark
                                機械的にやるものってほとんどなくて、目的をまず設定すれば「やるべきこと」と「やらないこと」は大体決まってくるんだよね その辺をすっ飛ばす人が多すぎる

                                  その他
                                  minamishinji
                                  よいなぁ。

                                  その他
                                  aipacommander
                                  ちゃんと読みたい

                                    その他
                                    vine_hate
                                    ドキュメント

                                    その他
                                    TheTrueMirror
                                    "将来の保守プログラマーがデザインドキュメントの考古学を通して対象のシステムを理解しようとしている場合にはきっと役立つでしょう。"すごい婉曲

                                      その他
                                      xlc
                                      xlcドキュメントをいつ書くのかでどんな組織か分かると思う。日本だとSIerなら最初から書き、ソフトハウスは永遠に書かないという印象。プロトタイプ段階ではコード優先、製品化の段階でドキュメント化がいいのかな。

                                        2022/04/22リンク

                                        その他
                                        zou3dazou
                                        zou3dazou"デザインドキュメントを書くかどうかの判断は、設計、文書化、上級職によるレビューなどに関する組織的な合意形成のメリットが、デザインドキュメントの作成に伴う労力を上回るかどうかのトレードオフに帰着します"

                                          2022/04/22リンク

                                          その他
                                          awkad
                                          Google様のやることはすべて礼賛される。いや欧米のやることは全て素晴らしいと日本人の遺伝子に刻み込まれている

                                            その他
                                            sabinezu
                                            デザインと設計を勘違いする人いそう。

                                              その他
                                              h_taiji
                                              共有

                                                その他
                                                roshi
                                                ふくろうの絵を見た覚えがあるからブクマしてると思ったのに、、これとは違うかもだけど最近だとGitHubのPRコメント先頭に似たようなのが書かれる印象。

                                                  その他
                                                  sadoru3
                                                  “ソフトウェアエンジニアとしての私たちの仕事は、コードを作成すること自体ではなく、むしろ問題を解決することです。”

                                                  その他
                                                  tettekete37564
                                                  「一部を除いてぶっちゃけ酷いの多く無い?」 < その一部の成功に相当する再現性を上げる、失敗も第三者による評価が可能になる、同じ失敗が起きないようにできる、等々組織自身の成長にメリットが大きい

                                                    その他
                                                    yasu-osu
                                                    考えたことを言語化するというよりも、モノを作る前に考えておくべきことを言葉にする(ドキュメントを書く)習慣を持つことで、強制的に考える機会を作る習慣を得るということかなと理解しています。

                                                      その他
                                                      gohan108
                                                      プロジェクト憲章みたいなものか

                                                      その他
                                                      masahiko_of_joytoy
                                                      masahiko_of_joytoyアジャイルだからドキュメントは書かなくていい、コードとテストケースでわかるから。みたいなこと平気で言うエンジニアはぜひともこれを読んでいただきたい

                                                      2022/04/22リンク

                                                      その他
                                                      getcha
                                                      Googleのプロダクトって一部を除いてぶっちゃけ酷いの多く無い?方法論ばかり出してくるコンサルみたいな会社になってる気がする。

                                                        その他
                                                        kei_0000
                                                        kei_0000 この手のドキュメント指針において、「デザインドキュメントを書いてはいけない時」という章があるのは珍しいのでは。無駄なことは極力避けると言う文化が根付いている結果と思われる。羨ましい。

                                                        2022/04/22リンク

                                                        その他
                                                        gabuchan
                                                        gabuchan設計の中でも特に Why が明文化されてると良いよね

                                                          2022/04/22リンク

                                                          その他
                                                          programmablekinoko
                                                          言ってみりゃソフトウェアレベルの構想書みたいなもんか。具体的なコードは入れないと。

                                                            その他

                                                            注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                            リンクを埋め込む

                                                            以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                            プレビュー
                                                            アプリのスクリーンショット
                                                            いまの話題をアプリでチェック!
                                                            • バナー広告なし
                                                            • ミュート機能あり
                                                            • ダークモード搭載
                                                            アプリをダウンロード

                                                            関連記事

                                                              usersに達しました!

                                                              さんが1番目にブックマークした記事「【翻訳】Googleの...」が注目されています。

                                                              気持ちをシェアしよう

                                                              ツイートする

                                                              【翻訳】Googleのエンジニアがソフトウェア開発する時に必ず書くドキュメント「Design Docs at Google」 - BppLOG

                                                              Googleでの「Design Docs」とは 2007年のGoogle Developer Day Tokyo での鵜飼氏のプレゼンによると「G...Googleでの「Design Docs」とは 2007年のGoogle Developer Day Tokyo での鵜飼氏のプレゼンによると「Google で必ず書くことになっているドキュメント」であり、「プロジェクト立ち上げ時の 1~2週間をかけて書く」ものです。 今回はGoogle のソフトウェアエンジニアである @cramforce 氏が自身のブログで「Googleでの Design Docs」について解説している記事を公開されていたため、氏の許可を得て翻訳しています。 原文: www.industrialempathy.com 関連書籍:Googleのソフトウェアエンジニアリング ―持続可能なプログラミングを支える技術文化、プロセス オライリージャパンAmazon 読了目安:11分 (目次) デザインドキュメント の解剖学 文脈と範囲 目標と非目標 実際のデザイン システ

                                                              ブックマークしたユーザー

                                                              • asynctp2025/06/15asynctp
                                                              • sirataki2562025/03/21sirataki256
                                                              • prjpn2025/03/20prjpn
                                                              • mayu_01212025/03/13mayu_0121
                                                              • razokulover2025/02/12razokulover
                                                              • ytacky2024/12/02ytacky
                                                              • sh0g02024/10/27sh0g0
                                                              • karia2024/02/05karia
                                                              • syque2024/01/20syque
                                                              • michael-unltd2023/12/05michael-unltd
                                                              • higed2023/06/20higed
                                                              • mamamilkgokugoku2023/03/25mamamilkgokugoku
                                                              • PopstarDOG2023/03/17PopstarDOG
                                                              • techtech05212023/02/13techtech0521
                                                              • tatadkn2022/11/20tatadkn
                                                              • shag2022/10/26shag
                                                              • subprotein2022/10/07subprotein
                                                              • yamashiro01102022/09/30yamashiro0110
                                                              すべてのユーザーの
                                                              詳細を表示します

                                                              ブックマークしたすべてのユーザー

                                                              同じサイトの新着

                                                              同じサイトの新着をもっと読む

                                                              いま人気の記事

                                                              いま人気の記事をもっと読む

                                                              いま人気の記事 - テクノロジー

                                                              いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                              新着記事 - テクノロジー

                                                              新着記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                              同時期にブックマークされた記事

                                                                いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                企業メディアをもっと読む

                                                                はてなブックマーク

                                                                公式Twitter

                                                                はてなのサービス

                                                                • App Storeからダウンロード
                                                                • Google Playで手に入れよう
                                                                Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                設定を変更しましたx

                                                                [8]ページ先頭

                                                                ©2009-2025 Movatter.jp