エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
メディア開発部の今村です. 最近はグノシーの社内管理画面のリプレイスをしており,Next.js /Go / Grap...メディア開発部の今村です. 最近はグノシーの社内管理画面のリプレイスをしており,Next.js /Go /GraphQL /MySQLという構成で新しい管理画面を作っています. 開発の途中で, 記事検索機能のページネーションを実装する機会がありました.GraphQLサーバーのページネーションについては, RelayというGraphQLクライアントライブラリが要求しているCursor Connectionsという仕様が有名です. 今回はこの仕様を参考にしたのですが, 読めばすぐに意義や実装方法が分かるというものでもなく, 解説記事を読みながら手探りで実装を進めることになりました. そこで, この記事では, Cursor Connectionsの仕様, メリットやGoとRDBを使う場合の実装について説明します. Cursor Connectionsとは オフセットページネーション カ