Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

962usersがブックマークコメント41

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        要件定義とはそもそも何か

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント41

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            nghrk
            要件定義より重要なのは要求定義なんだよなぁ。苦労するプロジェクトはほとんどの場合、ここができてない。

              その他
              shikiarai
              要求定義をベンダに任せてくれる企業はほぼないけど素人が要求定義をするのでこの世のIT投資はみんなコケる。住みたい家はよく分からんけど私が住みやすい家にして!と言って後からトランペット吹きたいとか言い出し

                その他
                oshishosan
                散々会議して席を立つ時に「でもさ~、あれはこうじゃない?」とかなんとかでリセットされるもの(読んでない)

                  その他
                  gairasu
                  ごちゃごちゃ考えるとこんがらがるので、要件定義はスコープであって願望などのなりたい姿ではないってことだけ理解してれば良い

                    その他
                    Silfith
                    要求を定義できないクライアントが多すぎるのでRFPも然り、というようなケースばかり見てきた。言語化や具体化能力に支障を抱えて要求一つまとめていただけないと、その下流の要件がまともになるわけはない。

                      その他
                      gyampy
                      要求と要件は分けて考える。というのは何かに書いてあった。要件は具体的な実装方法のことだと理解しているが、この場合は要求がそれにあたるのかな。要求と要件の違いがピンとこない。

                        その他
                        shibainu1969
                        開発側が経験豊富であるのに対し、要件を出す側は初めてであることが多い。開発側が直観で分かる困難を言語化するのが難しい。頑張って説明して「分かんないけど、この人なんか頑張ってる」で納得してもらう。

                          その他
                          toro-chan
                          ニーズ、要するに実現できない願望と、技術者が扱うべき要求が違うものであることは理解してもらいたいところ。願望が実現できないのは強調しても忘れられる。別に勉強不足じゃないんだがな。。

                            その他
                            circled
                            「でも、それってスケールするのかしら?」

                              その他
                              mz_bee
                              機能以外でデータ、非機能、外部IF、例外処理を抑えてれば、そんなに大コケはしないと思う。あとは、「要件定義とは何か。我々は何を決めて、何を合意しないといけないか」を顧客に最初に説明するのが大事

                                その他
                                michael-unltd
                                事業>業務>システム

                                その他
                                REV
                                要求:「かっこよく」→「かっこよくした」 要求:「展示スペースは広く」→「広くした」  できたアートスペース→階段が二人がすれ違うのがやっとの狭さ  ※安藤忠雄の悪口ではありません

                                  その他
                                  lanius
                                  要望、要求、要件。

                                  その他
                                  nanoha3
                                  「現状のシステムそのままでお願いします!!!!!」

                                    その他
                                    emt0
                                    木を見て森を見ずになると失敗確定。客側窓口の情シスが業務フローとか出さず末端のシステム仕様のみ決めようとしてきたら早めに提示求める。キレて他の業者にされても結構。情シス思った以上に社内の確認取らなすぎ

                                      その他
                                      TakayukiN627
                                      リレーションシップ駆動要件分析(RDRA)

                                      その他
                                      yamaguchi7073xtt
                                      要件次第🙃

                                        その他
                                        derby
                                        機能の2階層を別の名前で呼ぼうとしてたけど両方とも機能と呼ぶのいいですね

                                          その他
                                          quick_past
                                          いいんだけどWikipediaをソースにするのはやめよう

                                            その他
                                            kazukan
                                            嫌いな四字熟語は「現行踏襲」。大概の場合、現行の要件がなにか、ユーザー側が理解できていない

                                              その他
                                              Samuraijap
                                              ユーザーが何を作りたいのかはっきりしてないからな。家の例え話のとおり「安くて」「楽で」「快適に」「使いやすい」とかふんわりしたことしか言わん。平屋にしたいのか2階建てにしたいのかすら決められてない。

                                                その他
                                                ch1248
                                                要点押さえた上でよくまとまっていて良い。「要求部分が曖昧で炎上」とか「運用設計考慮してなくて稼働後に業務が爆発」とかよくある。

                                                その他
                                                nabinno
                                                いきなりシステムの話から入ると失敗する。まずBSCなどの戦略を共有した上でその業務目標を達成するために、課題解決として業務をシステム化する手順を踏むべき。要求定義以前の問題が山積していることが多い。

                                                その他
                                                tettekete37564
                                                社内ですら要求要件のラフを求めただけでキレられてプロジェクトから追い出されるしなあ。なんか本人は頻繁に質問や矛盾や問題が起きて忙しく振る舞う事で俺はデキる男感を演出して悦に入ってる風。同人制作みたいに

                                                  その他
                                                  mz_bee
                                                  mz_bee機能以外でデータ、非機能、外部IF、例外処理を抑えてれば、そんなに大コケはしないと思う。あとは、「要件定義とは何か。我々は何を決めて、何を合意しないといけないか」を顧客に最初に説明するのが大事

                                                    2023/04/30リンク

                                                    その他
                                                    lorenz_sys
                                                    ブクマ数からして要件定義が何であるか知りたいブクマカがそれなりに多いようだけど何でみんなこんなに要件定義が分からないまま仕事してるんだろう?ある程度以上のポジションに立っていれば経験するものなんじゃ?

                                                      その他
                                                      HDPE
                                                      要するに当人も認識していないなんかいい感じにしてもらうやつ

                                                        その他
                                                        shikiarai
                                                        shikiarai要求定義をベンダに任せてくれる企業はほぼないけど素人が要求定義をするのでこの世のIT投資はみんなコケる。住みたい家はよく分からんけど私が住みやすい家にして!と言って後からトランペット吹きたいとか言い出し

                                                          2023/04/30リンク

                                                          その他
                                                          kenzy_n
                                                          時として移り変わるもの

                                                          その他
                                                          hsattaka0820
                                                          こういうたいそうな資料をいくら読んだところで机上の話でしかなく、具体的に書けない人が多いのが現状。こういうの読んで役に立った事ないです。

                                                            その他
                                                            circled
                                                            circled「でも、それってスケールするのかしら?」

                                                              2023/04/30リンク

                                                              その他
                                                              shibainu1969
                                                              shibainu1969開発側が経験豊富であるのに対し、要件を出す側は初めてであることが多い。開発側が直観で分かる困難を言語化するのが難しい。頑張って説明して「分かんないけど、この人なんか頑張ってる」で納得してもらう。

                                                                2023/04/30リンク

                                                                その他
                                                                tamaso
                                                                発注者は受注者の事情も言葉も理解できないし、受注者は発注者の言葉も現場も理解できない。ただし、これは上司・部下の関係でもあることだし、行政・市民の関係でもあること。

                                                                  その他
                                                                  gyampy
                                                                  gyampy要求と要件は分けて考える。というのは何かに書いてあった。要件は具体的な実装方法のことだと理解しているが、この場合は要求がそれにあたるのかな。要求と要件の違いがピンとこない。

                                                                    2023/04/30リンク

                                                                    その他
                                                                    gairasu
                                                                    gairasuごちゃごちゃ考えるとこんがらがるので、要件定義はスコープであって願望などのなりたい姿ではないってことだけ理解してれば良い

                                                                      2023/04/30リンク

                                                                      その他
                                                                      mon_sat
                                                                      なるほど、理解が深まった。要求を要望と要件に意識して分割するのは大切だ

                                                                        その他
                                                                        hideki5793
                                                                        要件定義書ってわかりにくいですよね。自分はシステムが持つべき機能や性能、操作性、セキュリティ等の要件を明確に定義し、システム開発に必要な情報を開発者やクライアントに提供するためのものって理解です。

                                                                          その他
                                                                          prjpn
                                                                          要望の半分は妄想である。

                                                                            その他
                                                                            hatakazu93
                                                                            技術

                                                                              その他
                                                                              nghrk
                                                                              nghrk要件定義より重要なのは要求定義なんだよなぁ。苦労するプロジェクトはほとんどの場合、ここができてない。

                                                                                2023/04/30リンク

                                                                                その他

                                                                                注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                                リンクを埋め込む

                                                                                以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                                プレビュー
                                                                                アプリのスクリーンショット
                                                                                いまの話題をアプリでチェック!
                                                                                • バナー広告なし
                                                                                • ミュート機能あり
                                                                                • ダークモード搭載
                                                                                アプリをダウンロード

                                                                                関連記事

                                                                                  usersに達しました!

                                                                                  さんが1番目にブックマークした記事「要件定義とはそも...」が注目されています。

                                                                                  気持ちをシェアしよう

                                                                                  ツイートする

                                                                                  要件定義とはそもそも何か

                                                                                  BPStudy#188〜要件定義を学ぼう。ChatGPTを添えて( https://bpstudy.connpass.com/event/281289/ ) の登...BPStudy#188〜要件定義を学ぼう。ChatGPTを添えて( https://bpstudy.connpass.com/event/281289/ ) の登壇資料です。2023年4月28日(金)に開催。

                                                                                  ブックマークしたユーザー

                                                                                  • toriwatashun2025/07/07toriwatashun
                                                                                  • klov2025/05/27klov
                                                                                  • Hakuja2025/03/09Hakuja
                                                                                  • tksmrkm2024/12/26tksmrkm
                                                                                  • frtk2024/12/15frtk
                                                                                  • shimojyu2024/12/09shimojyu
                                                                                  • oldperfume2024/12/09oldperfume
                                                                                  • afukuhara2024/09/28afukuhara
                                                                                  • michael-unltd2024/09/18michael-unltd
                                                                                  • kituneudon972024/09/17kituneudon97
                                                                                  • imyutaro2024/08/21imyutaro
                                                                                  • tanaka_shi2024/07/31tanaka_shi
                                                                                  • takashipene2024/07/17takashipene
                                                                                  • lilpacy2024/07/17lilpacy
                                                                                  • matsuoshi2024/07/01matsuoshi
                                                                                  • kgrdk2024/07/01kgrdk
                                                                                  • zakiy2024/06/30zakiy
                                                                                  • um-mtt2024/06/30um-mtt
                                                                                  すべてのユーザーの
                                                                                  詳細を表示します

                                                                                  ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                  同じサイトの新着

                                                                                  同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                  いま人気の記事

                                                                                  いま人気の記事をもっと読む

                                                                                  いま人気の記事 - テクノロジー

                                                                                  いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                                  新着記事 - テクノロジー

                                                                                  新着記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                                  同時期にブックマークされた記事

                                                                                  いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                  企業メディアをもっと読む

                                                                                  はてなブックマーク

                                                                                  公式Twitter

                                                                                  はてなのサービス

                                                                                  • App Storeからダウンロード
                                                                                  • Google Playで手に入れよう
                                                                                  Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                  設定を変更しましたx

                                                                                  [8]ページ先頭

                                                                                  ©2009-2025 Movatter.jp