Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • テクノロジー
  • LINE社の報道・言論サイト「BLOGOS」3月で終了へ、ブログ時代の曲がり角
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

96usersがブックマークコメント22

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        LINE社の報道・言論サイト「BLOGOS」3月で終了へ、ブログ時代の曲がり角

        96 userssakisiru.jp

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント22

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            AKIT
            “田端信太郎氏らが日本のネット言論の文化を変えようと、…池田信夫氏らに提案し、…池田氏が運営する言論サイト「アゴラ」の創刊をサポート。さらに…自社でも始めた言論サイトがBLOGOSだった”役満でお腹いっぱい

              その他
              gogatsu26
              “理由を明らかにしていないが、取材した複数の関係者の間では、LINE社がヤフーと合併したことに伴う事業整理という見方が強い”

              その他
              moodyzfcd
              2019.03.29 "ブログ論壇は(ひょっとして)終わってしまうのか?"https://agora-web.jp/archives/2038049.html

                その他
                call_me_nots
                えw→“今だから話すが、ある著名投資家らに相談し、資金調達の目処が立てば、場合によっては弊社でBLOGOSを買収できないかLINE社に申し入れる構想も抱いたのだが、結局、手をあげてくれる投資家が見つからなかった”

                  その他
                  kanototori
                  “BLOGOSやアゴラが創刊した10年前と異なり、文藝春秋や東洋経済新報社といった老舗の名門出版社がニュースサイトを拡充”

                  その他
                  TakamoriTarou
                  やふうによるLINEの事業整理で、元々採算性が厳しかったのか終了になっったのでは、とのこと。個人的には低予算でやってるんだと思ってたけどメディアのつもりだったのかという感覚です。

                    その他
                    atashi9
                    そんな特殊なニュースサイトにクソロシア論法出さなくていいのでは。

                      その他
                      chibatp9
                      Engadgetも月間PV2000万だって話だったか。そのぐらいだと厳しいんだろうな。

                        その他
                        kiyotaka_since1974
                        字面通りとればいいが、それほどの人は出なかったという話。YouTubeもそうなるんじゃないかな。

                        その他
                        goadbin
                        これはテキストからyoutubeなりの動画へのシフトを思わせる出来事。

                          その他
                          maemuki
                          はてなブログはどうなるのか((((;゜Д゜)))

                            その他
                            diveintounlimit
                            何か廃刊して良かったとしか思えなかった

                              その他
                              repunit
                              総会屋2.0とか言われてる人だったりして。

                                その他
                                securecat
                                BLOGOSの記事なんかもう五年くらい見てないんじゃないかしら。ほんとどうでもいい。

                                  その他
                                  georgew
                                  社会問題や政治に関する若手の表現者はYouTubeなど動画へのシフトを加速している。BLOGOS廃刊は、ブログ論壇の曲がり角を象徴する出来事である > なるほどYouTubeの影響は無視できないだろうねぇ。

                                    その他
                                    Ta-nishi
                                    “ブログメディアは既存メディアのアンテナには引っかかっていない、新しい才能を世に送り出す「登竜門」としての役割も大きかったが、社会問題や政治に関する若手の表現者はYouTubeなど動画へのシフトを加速している

                                      その他
                                      atashi9
                                      atashi9そんな特殊なニュースサイトにクソロシア論法出さなくていいのでは。

                                        2022/03/01リンク

                                        その他
                                        deztecjp
                                        事業整理、か……。「Yahoo!ニュース 個人」と競合する、のかな。

                                          その他
                                          kuroyagi-x
                                          その中でも最後発だと思われるこの先汁なるサイトにはどういう強みがあるの?

                                            その他
                                            iamwhiteee
                                            ブログやテキストというか利益率の悪化により集団による専門メディアが終わると思ってる。このsakisiruもsimillarwebにかけたら1月のページビューが190万程度でBlogosの半分しかない

                                              その他
                                              chigau-mikata
                                              “近年、転載ブログへの風当たりは強くなっていた。コンテンツのコピペが容易なネットの世界にあって、グーグルがオリジナリティを重視。”

                                                その他
                                                chibatp9
                                                chibatp9Engadgetも月間PV2000万だって話だったか。そのぐらいだと厳しいんだろうな。

                                                  2022/03/01リンク

                                                  その他
                                                  AKIT
                                                  AKIT“田端信太郎氏らが日本のネット言論の文化を変えようと、…池田信夫氏らに提案し、…池田氏が運営する言論サイト「アゴラ」の創刊をサポート。さらに…自社でも始めた言論サイトがBLOGOSだった”役満でお腹いっぱい

                                                    2022/03/01リンク

                                                    その他
                                                    soleil266564
                                                    一部といわず全部残したらいいのに。情報収集が動画に移行すればするほど、認知的複雑性(長い文脈で物事を理解すること)は退化していく気がする。

                                                    その他
                                                    moodyzfcd
                                                    moodyzfcd2019.03.29 "ブログ論壇は(ひょっとして)終わってしまうのか?"https://agora-web.jp/archives/2038049.html

                                                      2022/03/01リンク

                                                      その他
                                                      kanototori
                                                      kanototori“BLOGOSやアゴラが創刊した10年前と異なり、文藝春秋や東洋経済新報社といった老舗の名門出版社がニュースサイトを拡充”

                                                      2022/03/01リンク

                                                      その他
                                                      gogatsu26
                                                      gogatsu26“理由を明らかにしていないが、取材した複数の関係者の間では、LINE社がヤフーと合併したことに伴う事業整理という見方が強い”

                                                      2022/03/01リンク

                                                      その他
                                                      call_me_nots
                                                      call_me_notsえw→“今だから話すが、ある著名投資家らに相談し、資金調達の目処が立てば、場合によっては弊社でBLOGOSを買収できないかLINE社に申し入れる構想も抱いたのだが、結局、手をあげてくれる投資家が見つからなかった”

                                                        2022/03/01リンク

                                                        その他
                                                        TakamoriTarou
                                                        TakamoriTarouやふうによるLINEの事業整理で、元々採算性が厳しかったのか終了になっったのでは、とのこと。個人的には低予算でやってるんだと思ってたけどメディアのつもりだったのかという感覚です。

                                                          2022/03/01リンク

                                                          その他
                                                          asakura-t
                                                          engadget日本版の終了とは別の方向からもメディアブログの終わりがまた1つ。

                                                            その他

                                                            注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                            リンクを埋め込む

                                                            以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                            プレビュー
                                                            アプリのスクリーンショット
                                                            いまの話題をアプリでチェック!
                                                            • バナー広告なし
                                                            • ミュート機能あり
                                                            • ダークモード搭載
                                                            アプリをダウンロード

                                                            関連記事

                                                              usersに達しました!

                                                              さんが1番目にブックマークした記事「LINE社の報道・言...」が注目されています。

                                                              気持ちをシェアしよう

                                                              ツイートする

                                                              LINE社の報道・言論サイト「BLOGOS」3月で終了へ、ブログ時代の曲がり角

                                                              LINE社が運営する報道・言論サイト「BLOGOS(ブロゴス)」が3月いっぱいでサービスを終了することが2月2...LINE社が運営する報道・言論サイト「BLOGOS(ブロゴス)」が3月いっぱいでサービスを終了することが2月28日、明らかになった。同サイト編集部がこの日、記事を転載しているブロガーや媒体関係者宛てに送ったメールで明らかにした。 ネット言論に「新境地」拓く サイトの更新は3月31日で、サイト自体の公開は5月31日で、それぞれ終了するという。田野幸伸編集長は同メールで「長きにわたりサービスを運営してこられたのも、ご参加いただいたブロガーの皆様、媒体の皆様のご協力のおかげです」と謝意を綴っていた。 ブロゴスが創刊する少し前の2000年代中盤から、アメリカでは有識者や政治家が実名でブログ論考を書く人が増加。ハフィントンポスト(現ハフポスト)などの新興メディアがその土壌となり、2010年代にはSNS普及とも相まってネット世論が勃興する流れを後押しした。ただ、日のネット発信は匿名発信が主流で、ネッ

                                                              ブックマークしたユーザー

                                                              • rinrinbell2022/04/19rinrinbell
                                                              • teruyastar2022/03/29teruyastar
                                                              • kaokaopink2022/03/06kaokaopink
                                                              • sanko04082022/03/05sanko0408
                                                              • yaneshin2022/03/03yaneshin
                                                              • kiyotaka_since19742022/03/02kiyotaka_since1974
                                                              • goadbin2022/03/02goadbin
                                                              • maemuki2022/03/02maemuki
                                                              • aravow2022/03/02aravow
                                                              • diveintounlimit2022/03/02diveintounlimit
                                                              • advblog2022/03/02advblog
                                                              • yuiseki2022/03/02yuiseki
                                                              • qinmu2022/03/02qinmu
                                                              • nakag07112022/03/02nakag0711
                                                              • Hiro_Matsuno2022/03/02Hiro_Matsuno
                                                              • namabeerokawari2022/03/02namabeerokawari
                                                              • wfunakoshi2352022/03/02wfunakoshi235
                                                              • repunit2022/03/02repunit
                                                              すべてのユーザーの
                                                              詳細を表示します

                                                              ブックマークしたすべてのユーザー

                                                              同じサイトの新着

                                                              同じサイトの新着をもっと読む

                                                              いま人気の記事

                                                              いま人気の記事をもっと読む

                                                              いま人気の記事 - テクノロジー

                                                              いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                              新着記事 - テクノロジー

                                                              新着記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                              同時期にブックマークされた記事

                                                              いま人気の記事 - 企業メディア

                                                              企業メディアをもっと読む

                                                              はてなブックマーク

                                                              公式Twitter

                                                              はてなのサービス

                                                              • App Storeからダウンロード
                                                              • Google Playで手に入れよう
                                                              Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                              設定を変更しましたx

                                                              [8]ページ先頭

                                                              ©2009-2025 Movatter.jp