Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1568usersがブックマークコメント195

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        エンジニアの"有害な振る舞い"への対処法 - Qiita

        1568 usersqiita.com/muumu

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント195

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            dirtjapan
            難しい人に配慮するってのはその被害を受ける人は大切にされてないと感じるので辞めれる場合辞めちゃうんだよね。辞めれないと病む。まずケアするのは被害を受ける人ってのを第一にするべき。

              その他
              mozuyanniarazu
              “関係部署全体で取り決めた方針と自分の考えが食い違った時、チーム内での議論を経ずにいきなり社内チャットで意見をブロードキャストして関係部署に混乱をもたらす”顔浮かんでくる😵

                その他
                kagerou_ts
                あー……特別な話ではなく、どれかひとつとかなら結構当てはまるんじゃないだろか…/程度の差はあれ、何かしら心当たりのあることは自覚できる…できるがしかし…率直な感想としては「もう働きたくない」に行き着く

                  その他
                  xlc
                  技術的な仕事では「仲良くする」していても問題は解決しないことも多いことを忘れていると思うね。「難しい人」がバグを見つけて救われたことはない?仲良くしたってバグは見つけられないよ。

                    その他
                    toro-chan
                    難しい人への対処能力が低い方の対処法として、技術力や、耐性を増やす話があるが、上司がその難しい人だったらどうするのやら。可能性としてゼロではない。大きな目標なんて関係ない。

                      その他
                      clash_m45
                      レビューコメントで嫌な気持ちになることが多いので、コードレビューのコメントのルール化は進めていこうと思った。

                        その他
                        password1234
                        Brilliant Jerksに対してそこまで配慮するか…?というのが率直な感想だった。ここまで気をつかう前に退職勧奨をした方が良いと思う

                          その他
                          kappaseijin
                          何度も繰り返し書かれているけど難しい人の傾向はまだらだったり強弱あるから基本的に誰でも当てはまるのあるし白黒判定して追い出すと誰もいなくなるのよね。難しい

                            その他
                            flirt774
                            傾聴。副都知事の宮坂さんも同様の事を仰っていて、とても効果の高い施策なのかもしれない https://r25.jp/article/1022050094335948340

                              その他
                              arapro
                              人はみな「難しい人」なんだなあ みつを(言ってない)

                                その他
                                rin51
                                ブリリアントジャーク

                                  その他
                                  ise_matsuyama
                                  “一方「有害な振る舞いを繰り返す人」は、自身の問題を自覚しにくいです。 そもそも他者への配慮ができず問題を起こしている場合、他者にダメージを与えていても気づくことができないためです。”

                                    その他
                                    tick2tack
                                    難しい人というラベリングの扱いの話も興味深い。

                                      その他
                                      harupin221
                                      エンジニアに限らずいい対処法

                                      その他
                                      keita_ii
                                      ““難しい人”が1人入ると、チームの生産性は30〜40%低下する 対抗せずに、場の「安心感」を作るための3つの条件 - ログミーBiz”

                                      その他
                                      bleu-bleut
                                      有害な人の振る舞いの共通点は、相手が困ってしまう自分の欲求をそのまま言葉や振る舞いとして発してしまっていること。理想はアサーティブなコミュニケーション

                                      その他
                                      noseld
                                      対人関係を気にして意見が言えなくなるのはまさに心理的安全性が低い状態なのと、対処すべきはその行為で「人」の問題にするべきではないと思う。

                                        その他
                                        mohri
                                        これまで人柄とか人格みたいに言われていて能力とは別軸の評価とされてきた事柄に「ソフトスキル」という名前を付けて能力サイドに持ってくるという発想の転換がこの数年で自然に行われていて興味深い

                                          その他
                                          spiral
                                          ここでいう「難しい人」のいうことを注意深く聞いた結果,ゾッとするようなトラブルを回避できたことが多い.この手の考え方が日本に輸入されると,何でもありの優しいぶっ弛んだ世界になりがち.

                                            その他
                                            tech_rabbit
                                            なか○しっていうフロントエンジニアがよくやってる振る舞いだ

                                              その他
                                              moondoldo
                                              エンジニア 難しい人 "How to deal with Prima Donna programmers" プリマドンナ(天狗)なプログラマ ってよく言われる話題で、それに対して突っ込んだ内容かな?

                                              その他
                                              moccos_info
                                              難しい人の分類がよく整理されていて使い勝手よさげ

                                                その他
                                                rAdio
                                                『難しい人は、相手が困ってしまう自分の欲求をそのまま言葉やふるまいとして発してしまっている』『これは相手に意地悪をするためというよりも無自覚にしているケースが多く、純粋にソフトスキルの不足』

                                                  その他
                                                  kmizushima
                                                  ほとんどが当てはまる人は「本当にまずい人」でしょうけど、小さいレベルではほとんどの人が経験してる失敗だし、自分の発言が相手の気持ちを逆なでして「難しい行為」を引き起こしてしまった可能性がありますよね。

                                                    その他
                                                    Nilfs
                                                    そのうちまた読むことになりそうな感じがした

                                                    その他
                                                    secseek
                                                    これはむしろ有害な人の方が妥当な表現のような気がします。人間性の問題ではなく、スキルの問題なら改善の余地があるからです。ちなみに僕は客先の上司がこんな感じで、僕を含めて1年で3人が休職・異動したようです

                                                      その他
                                                      gachakku0131
                                                      “空気が悪くなった時は難しい人をフォローするのではなく、あくまでジョナサンのように、周囲の人に働きかけ、周囲の人の発言を尊重することで空気を良くするようにしましょう。”

                                                      その他
                                                      stilo
                                                      "最後に、エンジニアであれば技術力を高めることが最大の保険となります。技術力が十分に高ければ攻撃的なエンジニアの助言に頼る必要はなくなり、大きな目標を持ちやすくなって難しい人という障害物も意識の脇に追

                                                        その他
                                                        hdkINO33
                                                        “全てに共通していることが1つあります。それは相手が困ってしまう自分の欲求をそのまま言葉やふるまいとして発してしまっているということです。”

                                                          その他
                                                          masayoshinym
                                                          “ 自分が完全に納得した状態になるまで他者を操作しようとする”

                                                          その他
                                                          noob_jinsei
                                                          人ではなく振る舞いにフォーカスしましょうというお話として自分は捉えました / (人と振る舞いが完全に分けられないことを考慮したうえで)

                                                            その他
                                                            pwatermark
                                                            経験である程度までは「難しくない人」に変わっていくべきなんだろうなあ、そういう教育ってどうやればいいんだろうな....

                                                              その他
                                                              KSKSKSKS2
                                                              「難しい人」というレッテル張りではなく、チームとして作業する場合のアンチパターンとして捉え直し、実践的にどう乗り越えられそうかという話

                                                              その他
                                                              jerryb
                                                              「難しい人」は他者に配慮する能力が足りない、つまり能力に問題がある人のこと、という定義から始めれば「まずいタイミングで」「不快な表現」を言えないプロセスとルール作りという対処がスムーズに出てくる。

                                                                その他
                                                                evolist
                                                                書いてあることはよくわかるが、その場をみてみないとなんとも言えない。難しい人と気に入らない人が混ざってるかもしれないし

                                                                  その他
                                                                  danhox
                                                                  難しい人

                                                                  その他
                                                                  outalaw
                                                                  難しい人=加害者という一方的なブコメがあるが、難しい人からは仕事がスムーズに進まないという攻撃を受けているように見えていることがあることを指摘しておきたい。双方、被害者意識に固まると詰む。

                                                                    その他
                                                                    onk
                                                                    メンバーの立場でもマネージャの立場でも、認識はできていたけど、NG ラインを見極められずにズルズルやってしまうパターンが多い……。

                                                                      その他
                                                                      devrabi
                                                                      自分が難しい側の人は、難しい人にならなくてもすむ環境を見つけなくてはならないので世知辛い。

                                                                        その他
                                                                        nmcli
                                                                        難しい人の難しさを丸くすることは割と好きなので、ここ10年くらいそればっかりやってる気がする。

                                                                        その他

                                                                        注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                        リンクを埋め込む

                                                                        以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                        プレビュー
                                                                        アプリのスクリーンショット
                                                                        いまの話題をアプリでチェック!
                                                                        • バナー広告なし
                                                                        • ミュート機能あり
                                                                        • ダークモード搭載
                                                                        アプリをダウンロード

                                                                        関連記事

                                                                          usersに達しました!

                                                                          さんが1番目にブックマークした記事「エンジニアの"有害...」が注目されています。

                                                                          気持ちをシェアしよう

                                                                          ツイートする

                                                                          エンジニアの"有害な振る舞い"への対処法 - Qiita

                                                                          記事の続編として、自分が有害な振る舞いをしないようにする改善の取り組みを扱った記事も書いてます...記事の続編として、自分が有害な振る舞いをしないようにする改善の取り組みを扱った記事も書いてます。エンジニア上司が"有害な振る舞い"を改善する方法 ※「難しい人」は概念として用い説明するのに便利な言葉でしたが、誤解を生じたり、記事のポリシーに沿わない使用(難しい人というラベリングを特定個人に適用する使い方)が容易にされてしまいそうだと分かりました。そのような誤用を防ぐことを最優先とするため、代わりに「有害な振る舞い」という表現を使用し、人ではなく振る舞いに着目するタイトル及び文章に変更致しました。 はじめに 以下の記事を読んだ際に「難しい人」という表現が何となく面白い響きで印象に残ったので、これを機に自分の考えを今までの経験をもとに書きたいと思います。 “難しい人”が1人入ると、チームの生産性は30〜40%低下する 対抗せずに、場の「安心感」を作るための3つの条件 - ログミーBiz

                                                                          ブックマークしたユーザー

                                                                          • neutron_and_proton2025/05/06neutron_and_proton
                                                                          • ryutadsan2025/01/02ryutadsan
                                                                          • ko72722024/12/25ko7272
                                                                          • rin512024/12/13rin51
                                                                          • fshuto2024/11/20fshuto
                                                                          • mikage0142024/11/01mikage014
                                                                          • ise_matsuyama2024/09/18ise_matsuyama
                                                                          • AM_netetai2024/09/06AM_netetai
                                                                          • tukaelu2024/06/26tukaelu
                                                                          • manaten2024/05/10manaten
                                                                          • shimobayashi2024/04/26shimobayashi
                                                                          • hocopi2024/04/19hocopi
                                                                          • headcc2024/03/27headcc
                                                                          • syque2024/03/21syque
                                                                          • doyahiro2024/03/16doyahiro
                                                                          • sumyun342023/12/26sumyun34
                                                                          • vyniled2023/11/08vyniled
                                                                          • catcoswavist2023/10/21catcoswavist
                                                                          すべてのユーザーの
                                                                          詳細を表示します

                                                                          ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                          同じサイトの新着

                                                                          同じサイトの新着をもっと読む

                                                                          いま人気の記事

                                                                          いま人気の記事をもっと読む

                                                                          いま人気の記事 - テクノロジー

                                                                          いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                          新着記事 - テクノロジー

                                                                          新着記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                          同時期にブックマークされた記事

                                                                          いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                          企業メディアをもっと読む

                                                                          はてなブックマーク

                                                                          公式Twitter

                                                                          はてなのサービス

                                                                          • App Storeからダウンロード
                                                                          • Google Playで手に入れよう
                                                                          Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                          設定を変更しましたx

                                                                          [8]ページ先頭

                                                                          ©2009-2025 Movatter.jp