エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
やったこと 自作掲示板のスマホアプリ版をGooglePlayで公開しました!まだダウンロードされてないので発...やったこと 自作掲示板のスマホアプリ版をGooglePlayで公開しました!まだダウンロードされてないので発展途上ですが是非使ってみてください!手間をかけず自分のホームページをアプリ化したい人は参考になると思います! これまでの内容 Webアプリ版の掲示板をDjangoで作ってConohaサーバーを公開したのですが月1回くらいしか書き込みがありませんでした、、、これではあまりにも悲しすぎます。。開発経緯は私の別の記事にて。Unity利用に至った経緯 どうやったら書き込みが増えるのかを考えた結果、やはりホーム画面に常駐するスマホアプリの方が利用者を固定化する上で有利ではないかと考え、スマホアプリ化をすることに。掲示板の方はDjangoでWebアプリとして実装されており、アプリでわざわざ全く同じ画面構成をする気が起きず、WebViewを利用することにしました。1からJavaやkotlinを勉